※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役CEO:城口洋平)は、株式会社ナビゲート(本社:東京都港区、代表取締役社長:加藤謙二、以下ナビゲート)が提供するEV充電スポット検索アプリ「おでかけEV」に、「エネチェンジクラウドEV」のEV充電スポット情報をAPI連携することをお知らせいたします。

- 背景
政府は2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げ、その達成に向けて、2030年までに30万口を目指してEV充電器の設置を増加させることを示しています。当社は2027年までに国内で3万台のEV普通充電器の設置を目標に掲げており、なかでも、移動のために利用した電気の一部を継ぎ足して充電できる目的地充電に注目し、滞在時間が2~3時間以上となる商業施設、レジャー施設、宿泊施設やゴルフ場などへ、6kW普通充電器の設置を積極的に進めています。
日々、多くのEV充電器事業者が充電器の設置を進めている中で、EVユーザーにとって利便性が高い充電インフラ整備が求められており、精度の高い充電器の位置情報や、機器の更新情報の提供がますます重要となっています。ナビゲートでは、EVユーザーのドライブ時や計画時の利用、「移動距離」「チェックイン」などでポイントを貯めて、電子マネーやギフト券などに交換するなど、EVでのおでかけを賢く楽しくするEV充電スポット検索アプリ「おでかけEV」を開発運営しています。「おでかけEV」が提供する、EVでのおでかけを楽しむための検索機能や提案機能と、当社のEV充電サービス事業の運営企業としての親和性の高さや、エネルギーデータ活用のIT企業としての精度の高い充電器情報が、EVユーザーの利便性向上につながる点を評価していただき、この度の連携が決定しました。当社のEV充電スポット情報APIを「おでかけEV」アプリに連携することで、EVユーザーのより賢く楽しいおでかけをサポートします。
「おでかけEV」画面イメージ
- 「エネチェンジクラウド EV」の特徴
当社は、自社運営する「EV充電エネチェンジ」アプリのノウハウを活用したEV充電アプリの開発運用や、全国のEV充電スポット情報APIの提供などのEVサービス向けソリューション「エネチェンジクラウド EV」を展開しています。国内の多くのEV充電器事業者からの情報を集約することで全国約32,000口(*1)の充電器情報を保有しており、日本で有数のアグリゲーターとなっています。
当社が提供する精度の高い充電器の位置情報やカバレッジの高い情報を、国内のEVユーザー向けアプリや車載ナビなどサービスを通じてご活用いただくことで、EVユーザーの経路充電や目的地充電に対する不安の解消に貢献します。また、専門チームの巡回調査やEV特化型メディア「EVsmart」に集まる10万を超える口コミ情報などを参照して情報の修正・更新を行っており、EVユーザーへの最新かつ精度の高い情報の提供を強みとしています。各アプリや車載ナビなどを運営する事業者に対しては、当社のAPI連携を活用することでデータ収集の負荷を最小限に抑えることや、データ更新作業も削減することができます。当社のEV充電スポット情報を共通データで連携することで、EVユーザーへのシームレスな充電体験をサポートし、EV普及を促進すると共にEVユーザーの利便性の向上につなげてまいります。
*1 EV充電器・充電スポット検索アプリ「EVsmart」掲載数。「EVsmart」のEV充電スポット情報APIを「エネチェンジクラウドEV」のサービスとして提供中(2023年6月時点)
- 株式会社ナビゲート 代表 加藤謙⼆さまのコメント
EV充電スポットの情報について、「おでかけEV」と共通する情報について「エネチェンジクラウドEV」と連携することで、今後増加する充電スポット情報をお客様により早く、正確にお届けできるようになりました。エネチェンジさまと連携し、より多くのEVユーザーが安⼼してお出かけできる環境を⼀緒に提供してまいります。
- ENECHANGE株式会社 執行役員 野島亮一のコメント
「エネチェンジクラウドEV」が提供する充電スポット情報APIを「おでかけEV」アプリに提供することで、アプリユーザーが従来以上におでかけ先でEV充電への不安を感じることなく遠出を楽しむことが可能となります。ナビゲートの皆さまとともにEVユーザーの利便性をさらに向上させ、EV普及目標の実現に貢献いたします。
- 「おでかけEV」について

2023年5⽉、株式会社ナビゲートがリリースしたEV充電スポット検索アプリが「おでかけEV」です。
①全国のEV充電スポット表⽰機能 (EV充電詳細紹介&ルート検索可)
②施設カテゴリーデータ保有、ChatGPTを使⽤した施設カテゴリー紹介
③ポイント獲得機能
④ポイント交換 (利⽤)など
- 「エネチェンジクラウドEV」について

日本最大級のEVメディアであり、累計22万DLのEV充電スポット検索アプリ「EVsmart」(*2) のデータや、自社運営する「EV充電エネチェンジ」のノウハウを活用した、EVユーザー向けアプリの開発と運用、および、全国のEV充電スポット情報をAPIで提供するサービスを展開しています。ナビやアプリでの充電スポット検索などに汎用できるサービスを開発提供します。
エネチェンジクラウドサービスウェブサイト
URL :https://enechange.co.jp/e_cloud-lp/
*2 EV充電スポット検索アプリ「EVsmart」は、2023年6月に「EV充電エネチェンジ」アプリに統合されました。
https://enechange.co.jp/news/press/evcharge-app/
- ENECHANGE株式会社
ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズに上場(現 東証グロース市場上場、証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 WeWork東京スクエアガーデン内14階
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]