※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
XR プラットフォームを提供する株式会社ABAL(本社:東京都目黒区、代表取締役:尾小山 良哉、以下ABAL)は、資本業務提携をしているトヨタ紡織株式会社(以下トヨタ紡織)と開発する「MOOX-RIDE」のプロトタイプを2023年10月26日(木)から11月5日(日)に東京ビッグサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」で公開します。
- MOOX-RIDE概要
「MOOX-RIDE」とは、透明ディスプレイや、振動装置、ミスト装置、立体音響システムなど五感で体感する移動型エンタメ体験バスです。
車両の位置情報に合わせて、車窓の景色に連動した移動空間ならではのVR/AR体験を提供します。モニターや車両のウィンドウ・天井に搭載した透明ディスプレイに再生映像を重ねたAR体験や、立体音響システム、座席に搭載した振動デバイスなど、乗客は全身でコンテンツを楽しむことが可能です。
さらに乗客のスマートフォンとコンテンツが連動するインタラクティブ機能も搭載しており、ゲームなど参加型のアクティビティで移動時間を自在に活用することができます。
- 制作背景
ABALが保有するVR空間内での自由移動・体験共有を可能にしたコンテンツ制作技術やイベントソリューションと、自動車部品のシステムサプライヤーであるトヨタ紡織の車室空間設計のノウハウを掛け合わせ、今までになかった全く新しい車室空間を共創するべく、2023年4月に出資いただきました。
XR空間内にて乗客が自由な移動や体験の共有ができる “車室空間×エンターテイメント”で上質な体験型コンテンツを提供し、移動空間の新しい価値をトヨタ紡織と共に今後も開発いたします。


- JAPAN MOBILITY SHOW 2023出展概要
開催名 :JAPAN MOBILITY SHOW 2023 (ジャパンモビリティショー)
公式Webサイト: https://www.japan-mobility-show.com/
開催期間: 2023年 10⽉25⽇(⽔)〜 10⽉26⽇(木):プレスデー
10⽉26⽇(木):オフィシャルデー
10⽉27⽇(⾦):特別招待日・プレビューデー
10⽉28⽇(⼟)〜 11⽉ 5⽇(⽇):⼀般公開⽇
展⽰場所: 東京ビックサイト⻄展⽰棟1F Tokyo Future Tour LIFE&Mobilityゾーン
- 株式会社ABALについて
商号 :株式会社ABAL
所在地 :東京都目黒区東山1-17-16
代表者 :尾小山 良哉
公式サイト:https://www.abal.jp
人気記事ランキング(全体)
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
最新の投稿記事(全体)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]










