※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
電気を使うEVチャージャーを設置してエコなことしてるなって、あこがれるのをやめましょう。工事レスでCO2が出ないマジで環境考えてるやつ作りました
株式会社E3Mobility(本社:東京都荒川区、代表:高橋良彰)は、2023年12月6日(水) から8日(金) にかけて、東京ビッグサイトで開催される「エコプロ 2023」に出展いたします。展示会では、おひさまでEVを充電できるE3Chargeのプロトタイプモデルを展示します。初期の電気工事は不要で、コロコロと車輪付きでどこでも使用可能!CO2の排出がゼロ、本当に地球に優しい再生エネルギー100%です。会場では実際にE3ChargeでEVを充電するデモンストレーションを行います!ご参加は無料です。 皆様ぜひおこしください。
- E3Charge(E3チャージャー)プロトタイプモデルとは

どこでも簡単にソーラーの100%の電力を、電気自動車(EV)に直接充電することができる充電システムです!
・設置は簡単、車輪付きなのでコロコロ転がして充電したい場所でそのまま充電!
・自然災害などで停電しても、EV充電も、家電用コンセント(100Vコンセント)も使用可能!
・工事の調整が大変な所有権を有していない月極駐車場や、広い敷地で工事が大変な従業員駐車場などでも、スペースさえあればすぐに充電可能!
・これ1台で乗用車サイズの電気自動車(EV)1台が日常的に消費する電力を発電(充電)可能!
- エコプロとは
「エコプロ2023」は、サステナブル経営推進機構、日本経済新聞社が主催している今年で25回開催されている展示会です。「SDGs」「エコロジー」「サステナブル」など、環境問題をはじめとする社会課題解決のためのソリューションやテクノロジー、そして英知が集う持続可能な社会への貢献をテーマとしている唯一無二の展示会です。

・展示概要
会期: 2023年12月6日(水) ~ 8日(金) 10:00~17:00
住所:東京都江東区有明3-11-1
会場: 東京ビッグサイト 東ホール(東京国際展示場)
ホームページ:https://messe.nikkei.co.jp/ep/
※公共交通機関でお越しの方は、りんかい線国際展示場駅(下車 徒歩約7分)またはゆりかもめ東京ビッグサイト駅 (下車 徒歩約3分)が最寄り駅です。
※駐車場をご利用の方は、混雑が予想されます。詳しくは運営の公式ページ(https://www.bigsight.jp/visitor/parking/)をご確認ください。
・E3Mobility展示ブース
ブース番号: [6-015]
出展者情報: https://messe.nikkei.co.jp/exhibitor/info/EP/ja/20348

- 株式会社E3Mobilityについて
「再エネで走る電気自動車をすべての人に」をミッションに掲げる、2021年に創業の再エネ×EVスタートアップです。「気候変動の脅威への対応と将来の快適で豊かな暮らしを」実現することをビジョンとしています。 電気自動車(EV)に、太陽光などの再生可能エネルギーを充電するシステムの企画・開発・販売や導入支援をしています。

代表取締役:高橋良彰 ( Yoshiaki Takahashi )
本社:東京都荒川区南千住8-5-7白髭西共同利用工場307号室
設立日:2021年10月27日
URL:https://e3mobility.jp
- 今後の開発計画について
E3Mobilityでは、次期モデルの開発に向けて、電気自動車(EV)に太陽光や風力などの再生可能エネルギー(再エネ)で充電するに関するお悩みや課題感、ご要望を募集しています。下記フォームより、ご連絡先をご記入ください。担当者より折り返しご連絡させていただき、個別ヒアリングさせていただきます。プロトタイプのデモのリクエストも受け付けています。
・お問い合わせフォーム
https://e3mobility.jp/contact/
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
最新の投稿記事(全体)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]













