※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
駐車場検索アプリ「VEEMO」で先着30名限定のNFT(SBT)プレゼントキャンペーンを実施
日本最大級の再生可能エネルギーのプラットフォームである株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、VEEMO株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:大久保亮)は、駐車場検索アプリ「VEEMO」が実施するキャンペーンを支援しました。本キャンペーンは、UPDATERが時間貸し駐車場の再生可能エネルギー100%電気導入促進と、EVの利用という環境に配慮したカーライフを送っているユーザーがより環境負荷を低減できる環境をつくり、ユーザーのSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)化を図る実証実験として実施しております。

- 1.本キャンペーンの支援の背景
UPDATERは電力生産者の想いや特徴などのストーリーを開示し、世界初の電力トレーサビリティを実現した再生可能エネルギー100%の電力小売事業「みんな電力」をはじめ、法人個人にさまざまなSXソリューションを提供することで「顔の見えるライフスタイル」を実現するための事業を行っております。
日本においても「2050年カーボンニュートラル」に向け、企業・自治体・政府のさらなる取り組みの加速が求められているなか、自動車分野においてはEVの開発や発売が活性化されており、消費者の需要も年々増加しています。
一方、EVという環境に配慮した選択を行っているにも関わらず、動力源となる電力の発電段階で火力発電所などからCO2を排出するという課題もあります。そのため、UPDATERではEVの充電スポットにおいて、再エネ100%電気の導入とEVユーザーのSX(サスティナビリティ・トランスフォーメーション)化を促進する為に本キャンペーンを支援することになりました。
- 2. 本キャンペーンの概要
本キャンペーンは、VEEMOが提供するサービスの一環として、EVユーザーの皆様に向けて提供されるものです。2023年11月13日から2024年2月13日まで、EV充電スポットのレビューを写真付きで投稿すると、先着30名様限定でNFT(SBT、Soul Bound Token)がプレゼントされます。

【目的】
キャンペーンを通じて、VEEMOはユーザーと直接コミュニケーションを取り、ユーザーの声を反映したサービス改善を図り、さらには、EVの利用促進と、持続可能な社会づくりに貢献することを目指しています。
【参加方法】
キャンペーンの参加方法は以下の通りです。
【まずはVEEMOアプリをダウンロード】
https://app.veemo.jp/app_store
【キャンペーン参加応募フォームに登録】
https://forms.gle/rS6unTkmpcH5z82KA
1. EVユーザーが指定※のEV充電スポットで充電する
2. ユーザーは、EV充電スポットのレビューを写真付きでVEEMOで投稿する
3. 後日VEEMOからNFT(SBT)をユーザーに発行する
※VEEMO画面で充電マークがあるスポット
【レビュー方法・NFT付与までの流れ】
下記のページよりご確認いただけます。
https://veemo.notion.site/VEEMO-NFT-SBT-8f82e21b8405476fafb0dc4e119171fd?pvs=4
本キャンペーンで配布されるNFTは、ビーグル犬とEV充電をモチーフにしたデザインで他者に譲渡不可能な形式(Soul Bound Token)、金銭的価値を持たないデジタル参加証となります。
NFT の発行・受取に関するサービスは、UPDATERが受託しております。
《NFTデザイン》

- 3. VEEMOについて
【「VEEMO(ビーモ)」基本情報】
VEEMOは現在地や目的地周辺の駐車場を、希望の条件に合わせてカンタン、便利に見つけられる駐車場さがしアプリです。
駐車場を見つけたら、そのままナビアプリを利用して見つけた駐車場へ向かうことができます。
駐車場が見つからないその時に、VEEMOを使ってカンタン、お得に駐車場を見つけられる体験を提供いたします。
◆アプリ名:VEEMO(ビーモ)
◆価格:無料
◆公式サイト:https://veemo.jp/
▼Google Play:
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pango
▼App Store:
https://apps.apple.com/us/app/pango/id1496076912?l=ja&ls=1
【会社概要】
会社名:VEEMO株式会社
所在地:東京都江東区豊洲5-6-52
代表者:代表取締役 大久保 亮
設立:2017年
事業内容:駐車場検索アプリ「VEEMO」の開発・運営
- 4.株式会社UPDATERについて
2021年10月1日にみんな電力株式会社より社名変更。ソーシャル・アップデート・カンパニーとして、法人個人向けに SX*サービスを提供する。独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、世界初で電力トレーサビリティを商用化した再エネ事業「みんな電力」は、国内トップクラスのプラットフォームとなっている。「顔の見えるライフスタイル」の実現のため、ウェルビーイング事業「みんなエアー」、エシカル調達事業「TADORi」などを展開。第 4 回ジャパン SDGs アワード内閣総理大臣賞、2021 年度 NIKKEI 脱炭素アワードにおいてプロジェクト部門大賞など受賞暦多数。
*サステナビリティ・トランスフォーメーション
【会社概要】
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設 立: 2011年5月25日
資本金: 13億498万円(資本準備金 20億3,918万円) ※2022年3月31日現在
事業内容:Climate Tech事業「みんな電力」、Well-being Tech事業「みんなエアー」等
コーポレートサイト : https://www.updater.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]
意欲作だった「1300」の失敗と厳しくなる排気ガス規制のダブルパンチというピンチ 初代「ホンダ・シビック(SB10型)」が発売されたのは1972年です。1960年代にはすでに2輪の業界で世界的な成功を[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
関東大震災からの復興時に活躍した円太郎バス。T型フォード1tトラックの車台に客室を作ったため乗り心地は酷かったという。評判回復を図りスプリングを入れた改良が行われたり、女性客室乗務員を導入なども行われ[…]
OVER40! 大人のためのカートレースなのだ。もちろんファミリーで楽しめるコンテンツもいっぱい カー用品を企画・販売している株式会社エーモンが主催する40歳以上を対象としたカートレース「第6回エーモ[…]













