※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(代表取締役社長:永易正吏、本社:神奈川県横浜市、以下、パナソニック オートモーティブシステムズ)は、2023年10月26日(木)から11月5日(日)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(主催:一般社団法人 日本自動車工業会)にグループ出展の一環として出展いたしました。今回は、パナソニックグループとしての初めての出展となりました。「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」の総来場者数は1,112,000人(JAPAN MOBILITY SHOW 2023事務局公表)となり、パナソニックグループのブースには、59,000人(パナソニック オートモーティブシステムズ調べ)を超えるお客様がご来場くださいました。

パナソニックグループは、「物と心が共に豊かな理想の社会」の実現を目指して、「地球環境問題の解決」への貢献と「一人ひとりの生涯の健康・安全・快適」の領域でのお役立ちの創出に取り組んでいます。今回の展示では、パナソニックグループが思い描く将来のくらしを、「笑顔が循環するくらしへ。」をテーマに表現し、モビリティが家・街・人をつなぎ、移動によって誰かを笑顔にする社会の実現に向けた取り組みをご紹介しました。
パナソニック オートモーティブシステムズからは、未来のモビリティ体験ができる「Mobile Living Room」とEV普及に貢献するデバイスを一同に集めたデバイスカーを展示しました。
【展示内容】
●未来のモビリティ体験ができる「Mobile Living Room」
人のくらしに寄り添ってきたパナソニックグループは、2035年の未来に向け、より良いくらしのために快適・安心・エコな未来のモビリティを提案します。まるでリビングのように家族と一緒にくつろげるような車室空間やクルマ、自転車、歩行者がお互いに安心して移動できる機能、意識しなくても環境にも貢献できるドライビングなど、“安心で快適な未来の移動体験”を実際に乗車して体験いただきました。
約1,000名の方に体験いただき、「未来のクルマやモビリティの在り方をコンセプトだけでなく、体感できたのがよかった」、「移動時間に、自分の好きなことができるというコンセプトがよい」、「こんなクルマがあれば買いたい!」などの感想をいただきました。また、家電や住宅の知見があるパナソニックならではの移動空間の提案ということに高い評価と共感をいただきました。今回体験いただいた方からのアンケートをもとに、さらなる提供価値のブラッシュアップを目指していきます。

●EV普及に貢献する車載デバイス・ソリューション
EV普及の貢献につながるパナソニックグループの広範な車載デバイス・ソリューションを一堂に集め、紹介しました。パナソニック オートモーティブシステムズの製品・技術が車内の様々な場所で活用され、どのように環境課題解決や快適な車室と安心安全の実現(Well-Being)に貢献しているかを、光やタッチパネルを用いて直感的に理解いただけるよう工夫をしました。
こちらから、車載デバイスの詳細説明をご覧いただけます。
https://holdings.panasonic/jp/corporate/center-tokyo/business/mobility/device.html

<パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社について>
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社は、2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制スタートに伴い、車載事業を担う事業会社としてスタートしました。世界において22の国と地域で事業活動を行い、国内13拠点、従業員数約3万人、売上高1兆2,975億円(2022年度実績)のグローバル企業です。Tier1として、国内外の自動車メーカーに、インフォテインメントシステムをはじめとするパナソニックならではの先進技術を提供し、快適で安全・安心な車作りに貢献しています。企業ビジョン「Heart motive~こころ動かす出会いをつくり続ける」を掲げ、人に寄り添う技術で世界のお客様のご期待にお応えします。
https://automotive.panasonic.com/
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
街乗りも遠出もOK! 運転しやすいコンパクトサイズのキャンピングカー マルチパーパスビークルWALK Jr.を製造•販売するドリーム•エーティーは北海道帯広市にあり、ハイエースやキャラバンベースのキャ[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
最新の投稿記事(全体)
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
ワンコ好き必見!20周年記念のグッズももらえるぞ! 株式会社ホンダアクセスが、2025年12月6日(土)と7日(日)に東京・立川の国営昭和記念公園で開かれる犬のイベント「Sippo Festa 202[…]
日本上陸75周年を記念したメモリアルモデル 「MUROMACHI EDITION」という名称は、1950年にディフェンダーの祖先になる「LAND ROVER SERIES I」を初めて輸入した「日本エ[…]













