※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

コーンズ・モータース株式会社(代表取締役社長 兼 CEO 林誠吾 東京都港区)はグループ会社の株式会社C.P.S.(代表取締役社長 岡野仁志 東京都杉並区)とともに、北海道・十勝スピードウェイに開設する特設コースで、最高級輸入車での極上のパウダースノードライブを体験できる特別プログラム「CORNES Driving Experience|SNOW in HOKKAIDO 2024」を、2024年1月29日(月)~2月2日(金)に開催いたします。
弊社は 「クルマってやっぱり楽しい楽しい!」をコンセプトに、2022年より「CORNES MOMENT」を発足。お客様が愛車と参加いただけるさまざまなプログラムを企画・実施しています。雪上ドライビング体験は2023年2月に初開催し、大きな反響を頂戴しました。2回目となる今回は、十勝スピードウェイでの雪上ドライビング体験のほか、道東ツーリングとウインターアクティビティをプログラムに追加。日程も1日から2泊3日にバージョンアップして実施します。
会場となる十勝スピードウェイのある更別村は、道東の太平洋側に位置し、積雪量は比較的少なく気温が低いため雪質は極めて微細で良好。”とかち晴れ”と呼ばれるほど年間を通じて晴天日数が多いことから、雪上走行には理想的な環境です。十勝スピードウェイのパドックに設置する特設コースはフラットに整地し、SUVや車高の高いモデルだけではなくGTモデルなどでも安全に走行できます。
対象モデルは、フェラーリ、ベントレー、ロールス・ロイス、ランボルギーニ、ポルシェの5ブランド。日程は2組に分かれ、各8組、計16組限定の開催です。お客様の愛車でのご参加、また冬用タイヤのレンタルプログラムも新たに設定し、前回同様弊社車両のレンタルプログラムも人気です。当日はインストラクターが安心・安全な雪上の走行技術についてもレクチャーいたします。
また道東ツーリングでは、白銀の大平原を望む牧場での特別ランチやアクティビティなどをご用意。冬の北海道をご堪能いただきます。
コーンズ・モータースは、今後も愛車を通じ、お客様に生涯忘れられない感動体験をお届けできるよう、さまざまなイベント・体験プログラムを提供してまいります。



記
【名称】
「CORNES Driving Experience|SNOW in HOKKAIDO 2024」
【日程】
①2024年1月29日(月)~31日(水)
②2024年1月31日(水)~2月2日(金)
【プログラム】
・十勝スピードウェイ 特設コースでの雪上走行
・ウェルカムディナー
・道東ツーリング
・ウインターアクティビティ 等
【雪上走行会場】
十勝スピードウェイ 特設コース
〒089-1573 北海道河西郡更別村弘和477
【募集台数】
各日程8組/計16組
【参加費用】
440,000円(ご自身の車両で参加/ウィンタータイヤ持参)
770,000円(ご自身の車両で参加/ウィンタータイヤレンタル)
1,210,000円(当社の車両をレンタル)
※消費税込、2名1組 / 車両1台の料金です。
※宿泊費、DAY1ディナーからDAY3ランチまでの食費、雪上走行プログラム費、ツーリング、アクティビティ費などを含みます。
※フェラーリの車両レンタルはございません。
【告知サイト】
https://www.cornesmotors.com/news/a0t5i000007psHRAAY
人気記事ランキング(全体)
軽バンになんと2段ベッドを架装! ソロでも4人でも手軽に車旅が楽しめる ジャパンキャンピングカーショー2025に展示されていたカスタムセレクトのロードセレクトコンパクト AS。外観はベース車のダイハツ[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されて[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
最新の投稿記事(全体)
トーイング・トラクター KOMATSU WT-250E:トーバーを使って旅客機を動かす 旅客機を移動するのに“トーバー”を使うのが、トーイングトラクターだ。JALのグランドハンドリング業務を担うJA[…]
トーバーレストーイングトラクター KALMAR TBL190:旅客機の前輪を抱えて移動させる 空港の“はたらくくるま”「トーバーレストーイングトラクター」、その仕事は旅客機の移動のサポートだ。 旅客機[…]
主役である旅客機を支える独特なスタイルのクルマたち 飛行機に乗って旅をする。その時、多くの乗客がもっとも強く印象づけられるのは、巨大で力強く、そして人間を空へといざなう旅客機という存在だ。 しかし、実[…]
広角カメラでWR-Vの死角を解消する、便利アイテムが登場! 今回発売されるホンダ・WR-V用の「エンブレムフロントカメラキット」は、純正フロントエンブレムに違和感なく装着できるカメラカバーと、広角小型[…]
アイガモロボ:雑草を抑制するロボット 自動“抑草”ロボットの「アイガモロボ」。水田に浮かび、スクリューで水をかき混ぜて水を濁らせ、光合成をしにくい環境をつくり、雑草の育成を抑制する。太陽光を電力に、G[…]