※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
BYDの年間販売台数が300万台超え
BYDは、2023年の年間販売台数が300万台を超え、2年連続で新エネルギー車(NEV)の世界販売で世界をリード。同時に「世界の自動車販売台数トップ10」に初めてランクインしました。また中国市場
でもBYDは、もっとも販売台数の多い自動車ブランドおよびメーカーのポジションを維持しました。
12月単月の販売台数は、前年比で45%増の34万1,043台となり、年間販売台数は前年比61.9%増となる302万4,417台でした。
輸出の飛躍とグローバル化
2023年、BYDの国際市場での存在感は大きく高まり、輸出台数は334.2%増の24万2,765台に達し、販売エリアも6大陸70ヵ国以上に拡大しました。BYDの技術力で世界中の消費者により環境に優しく、効率的なモビリティ・ソリューションを提供するというコミットメントに加え、世界のトップクラスのパートナーからのサポートにより、BYDの技術と製品は、世界中の多くの消費者に支持されるとともに、多くの賞を受賞しました。
広範なブランドシリーズと市場からの力強い反応
2023年、BYDは王朝シリーズ、海洋シリーズ、DENZA(デンツァ)、方程豹(ファンチョンパオ)、仰望(ヤンワン)などのブランドシリーズを完成させました。これによりBYDは世界の新エネルギー分野でもっとも広範な製品ポートフォリオを持つ自動車メーカーのひとつになりました。
王朝および海洋シリーズの販売台数は、前年比55.3%増の287万7,353台で、DENZA(デンツァ)は2023年に12万7,840台を販売し、DENZA D9はMPVの年間販売台数で第一位に輝きました。
2023年に発売され、11月に納車を始めた仰望(ヤンワン)と方程豹(ファンチョンパオ)は、市場で高い評価を得ています。仰望U8は100万元レベルのNEVセグメントでトップセラーに浮上し、BAO 5は、オフロードセグメントで強力な足場を築きました。
中国のNEV市場をリードしてきたBYDは、世界のNEV販売台数でトップとなり、現在では、世界の自動車業界のトップ10にランクインしています。今後もBYDは「より良い生活のための技術革新」の活用を積極的に進め、より環境に優しい未来への移行を加速させると共に、”地球の温度を1℃下げる”というカンパニー・ビジョンを実行してまいります。
【BYD Auto Japan株式会社について】
BYDの日本法人 ビーワイディージャパン株式会社の100%出資子会社として設立したBYD Auto Japanは、日本におけるBYDの乗用車販売サービス専業会社です。
社名 | BYD Auto Japan株式会社(英名:BYD Auto Japan Inc.) |
本社所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地7 横浜ダイヤビルディング19F |
事業内容 | BYD製乗用車の販売、アフターセールスおよびその他関連業務 |
代表取締役社長 | 東福寺 厚樹 |
【BYDグループとは】
BYDは、1995年に中国・深圳で創業し、ITエレクトロニクス、自動車、新エネルギー、都市モビリティの4つの領域で事業をグローバルに展開しています。バッテリーメーカーとして創業した背景から、バッテリーはもとより、モーターやコントローラーなど電気自動車のコアとなる技術を自社開発・製造しています。特に、自動車事業においては、世界70超の国と地域、400超の都市に電気自動車を展開し、中国国内では9年連続でNEV販売台数第1位(※1)となりました。
【参考資料】本資料はBYD(中国・深圳)が2024年1月2日(現地時間)に発表したプレスリリースを日本語に抄訳したものです。本資料の正式言語は英語であり、その内容および解釈については当言語が優先します。プレスリリース原文は以下の URL よりご覧いただけます。
(※1)出典「Global EV Outlook 2020」
製品に関するお問い合わせ:
BYD Auto Japan株式会社 お問い合わせフォーム :https://byd.co.jp/contact/
Copyright (C)2024 BYD Company Ltd. All rights reserved.
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
日産のフラッグシップを象徴するモデルとして、大きな期待が集まっている 2026年度に発売が予定されている次期エルグランド。まず外観が先行公開されたが、今回明らかになったメカニズム情報からも、かなり期待[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]