※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2024年1月26日(金)より全国でオンエア開始 平井 大さんの新曲「Walk Together」にも注目!
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区)は、2023年12月11日(月)にマイナーチェンジを発表した日産ノート e-POWER(以下ノート e-POWER)を2024年1月26日(金)に発売開始します。発売に合わせて、2024 年1月26日(金) より有村さんを起用したノート e-POWERの新CM『この感覚、もう戻れない』篇を全国で放映開始します。


本CMでは、有村 架純さんが、ノート e-POWERに乗り込み、快適でなめらかなドライブを楽しむ様子を描いています。坂道でもすーっと力強く加速する乗り心地の良さに思わず「スーーーン」と声に出してしまう様子や、「この感覚、もう戻れない」と、ノート e-POWERの走りの楽しさに魅了された有村さんの表情など、みどころたっぷりの内容となっています。
また、楽曲には、シンガーソングライター平井 大さんのポップで軽やかな新曲「Walk Together」を起用。ノート e-POWERのなめらかで力強い加速と快適な乗り心地が、遠方へのドライブだけでなく、街乗りにも遠出にもおすすめできることを表現いただいています。
先進コンパクトカーの「ノート e-POWER」は、第2世代「e-POWER」によるなめらかで力強い加速と快適な乗り心地、優れた静粛性など、その魅力を高く評価いただいた結果、2023年の国内販売でコンパクトカー販売台数No. 1を達成*1するなど、多くのお客さまから好評を得ています。今回のマイナーチェンジでは、フロントデザインを一新するとともに、機能や使い勝手の向上を図りました。ノート e-POWERの運転の快適性、楽しさが表現された本CMをぜひご覧ください。
*1コンパクトカー販売台数はノート、ノートオーラの合計台数。コンパクトカーとは排気量1600cc以下の小型・普通乗用車を指します。(ヤリスクロス、カローラクロスを除く。)順位は2023年1月~2023年12月の自動車登録情報(新車真意登録情報2024年1月自販連調べ)に基づく日産調べ。
新TVCM 概要
タイトル :『この感覚、もう戻れない』篇(15 秒/30 秒)
放送開始 :2024 年 1月26日(金)
放映エリア :全国
出演 :有村 架純
YouTube(CM本編) :
https://youtu.be/hmrCzA2FEvA (『この感覚、もう戻れない』篇 15秒)
https://youtu.be/_qZ5V6Gz4e8 (『この感覚、もう戻れない』篇 30秒)
CM ストーリー
「ちょっとカフェ行ってくるね」とペットの猫に話しかける可愛らしい会話から始まり、クルマに乗り込んだ有村さんがアクセルを踏み込むと、ノート e-POWERがなめらかに走り出します。坂道でもすーっと力強く加速する乗り心地の良さに思わず「スーーーン」と声に出して心を躍らせ、笑顔でドライブを楽しむ有村さん。さらに、「この感覚、もう戻れない」と、ノート e-POWERの走りの楽しさに魅了された有村さんが映し出されます。
撮影エピソード
撮影時に初めてノート e-POWERを運転された有村さん。最初は少し緊張されていた様子でしたが、慣れるとすぐに余裕の表情になられ、笑顔で楽しそうに運転されている姿が印象的でした。撮影は長時間に及びましたが、有村さんの笑顔にはスタッフ全員が思わずほっこり。終始和やかな雰囲気で撮影をすることができました。
出演者プロフィール

有村 架純(ありむら かすみ)
1993年生まれ、兵庫県出身。2010年女優デビュー。その後『SPEC』シリーズなどに出演。
13年、連続テレビ小説『あまちゃん』で天野春子の青年期役で登場するとその演技力に高い評価が集まり大ブレイク。15年、主演を務めた映画『ビリギャル』では、日本アカデミー賞優秀主演女優賞および新人俳優賞などを受賞。
17年、連続テレビ小説『ひよっこ』でヒロインを演じた、16、17年と2年連続でNHK『紅白歌合戦』の紅組司会を務める。21年、映画「花束みたいな恋をした」では、日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した。
22年、TBSドラマ「石子と羽男」、映画「月の満ち欠け」、23年、NHK大河ドラマ「どうする家康」、映画「ちひろさん」などに出演。24年、Netflixシリーズ「さよならのつづき」に出演予定。
楽曲について
楽曲:Walk Together
歌 :平井 大(ひらい だい)
サーフミュージックをベースに、オーガニックなライフスタイルと、ウクレレ&アコースティックギターが奏でるサウンドで注目を集めるシンガーソングライター。
コロナ禍の中、連続配信という形で継続的に新曲を届けていくスタイルを確立。「Stand by me, Stand by you.」は、ストリーミング総再生回数が5億回を超え、各配信チャートで10冠を達成した。翌2021年末には「第72回NHK紅白歌合戦」に初出場。SNSをきっかけにサブスクリプションサービスで多く聴かれ、現在、全楽曲の総再生回数は40億回を超えている。2023年にはベストアルバム「LOVE+PEACE」をリリース。2024年はワンマンビーチフェス『HIRAIDAI presents THE BEACH TRIP 2024』が2024年4月に沖縄、5月に稲毛海浜公園での開催が決定している。

<CMカットシート>30秒

ノート e-POWER概要

URL: https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
「ノート e-POWER」は、100%モーター駆動ならではの「電気の走り」を体感いただける、第2世代「e-POWER」を搭載した先進コンパクトカーです。なめらかで力強い加速や静かで⼼地良い⾛りを楽しむことができます。先進技術が詰まったこだわりの「ノート e-POWER」は、街乗りも遠出も楽しみたい方におすすめです。
90周年を迎える日産
創立90周年を迎えた日産自動車は、「他がやらぬことをやる」という精神のもと、独自の商品や革新的な技術を通じて、世界中のお客さまにワクワクをお届けしてきました。これからもお客さまに寄り添い、より持続可能な未来の実現を目指して、挑戦を続けてまいります。
人気記事ランキング(全体)
二人旅を前提にしたレイアウト 銀河の最大の特徴は、夫婦二人旅にフォーカスしたレイアウトにある。常設二段ベッドとダイネット、独立したキッチン、トイレルームを通路でつなぎ、使いやすさを重視した構成だ。ベッ[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
ツインターボの圧倒的なトルクパワーは当時から評判だった。でもなぜV6なのに横置きにしたのか? 三菱「GTO」が発売されたのは1990年です。 当時の国内メーカーは、280馬力の自主規制の枠内でいかにハ[…]
ドアミラーに吊り下げるように設置するサポートミラー 筆者は運転があまり上手くないほうだと自覚している。特に駐車に関しては、今でも一発で綺麗に停められないこともある。毎日のように駐車している自宅の駐車場[…]
最新の投稿記事(全体)
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
1981年にデビューした2代目セリカXXは、北米では「スープラ」の名前で販売されていた。(写真は北米スープラ) 初代は“高級な”スペシャリティカー路線、ソアラの前身となったモデルだった 「セリカ」は、[…]
広がりを感じる室内空間 ハイエース・スーパーロングワイドをベースにしたRSプレミアムは、車内に一歩足を踏み入れただけでその広さを実感できる。飛行機の機内をイメージしたデザインは、単なる移動手段ではなく[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
BYDの最新技術やブランドビジョン、日本市場への取り組みを発表 今回の出展では、設立3周年を迎えたBYDオートジャパンの乗用車ブースと、日本での運行開始から10年を迎えたBYDジャパンの商用車ブースに[…]