※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Zero Emission EV Charger (通称ZEEC) 第2弾 ”電線に縛られたエネルギーを解き放つ” 完全独立型オフグリッドカーポートタイプの太陽光発電式EV充電システムを実現
株式会社E3Mobility (本社東京都荒川区 代表取締役 高橋良彰) は、AOIエネルギーソリューション株式会社(本社福井県福井市 代表取締役 山本晃司) と共同で、ゼロエミEV充電システム、Zero Emission EV Charger (通称ZEEC)の防災対応型“レジリエントカーポート”の実証を開始しました。本製品はE3Mobility社が開発するZero Emission EV Charger (通称ZEEC)シリーズの第2弾として、完全独立型オフグリッドカーポートタイプの太陽光発電式EV充電システムとして構成されています。送配電網に依存せず、独立型で電力を利用することができるため、”電線に縛られたエネルギーを解き放つ”ことを可能にし、再エネを最大限有効活用できます。これにより、EVの普及、ゼロエミッションモビリティの実現と、職場での充電、災害時のレジリエンスの確保を実現しました。

- 背景と実証の目的
E3MobilityとAOIエネルギソリューションでは、脱炭素化と車両の電動化の進展に伴い、法人や自治体、およびそこに勤務する従業員が使用するEVに再生可能エネルギー(再エネ)で充電を行えるよう検討してきました。
両社で下記4つに対する共通課題意識を持っていました。
・EVの導入だけではゼロエミッションは達成されない。
・再エネ設備を導入するには、系統(送配電網)の接続が必要であり、設置場所が制約される。
・ユーザーのワークスタイルやライフスタイルに合わせた充電インフラが不十分である。
・災害発生時に非常用電源として使用可能なレジリエンス型太陽光発電システムの選択肢がない。
そこで、上記の脱炭素化に向けた課題の解決と、災害時のレジリエンスの確保を目的として、ゼロエミッションEV充電システム(略称ZEEC 詳細下記参照)のレジリエントカーポートタイプの実証に着手いたしました。
本実証は下記4つを目的としています。
・ゼロエミッションの実現 ”実質”ではない、正真正銘のゼロエミッションモビリティの実現
・再生可能エネルギー促進 送配電網の制約を解消し、再エネの導入を促進
・職場での充電(通勤車両) 企業や自治体の職場(社用車、公用車)など、実社会における実用的なユースケースの確立
・レジリエンス対応 災害時の独立型非常用電源の確保、防災拠点化
- ZEEC レジリエントカーポートタイプ について
ZEECレジリエントカーポートタイプは、12.5kWの太陽光パネル、17kWhの蓄電池、3kWのコンセント型EV充電器3口を備えた、完全独立型のオフグリットカーポート太陽光発電式EV充電システムです。
送配電線に接続せず、オフグリッドで電力利用することで、従来の送配電網などの”電線に縛られたエネルギーを解き放つ”ことを可能にし、再エネを最大限有効活用することができます。
さらに災害発生時の非常用電源として100Vコンセントを使用することができ、非常時には炊飯器による炊き出しやスマホの充電などに利用することができます。
以上のことにより、ゼロエミッションの実現、再生可能エネルギー促進、職場での充電(通勤車両)、レジリエンス対応の4つを同時に実現可能です。
〈CO2排出量の削減イメージ〉

〈設置状況〉



- ZEEC(ジーク)シリーズについて

E3Mobilityでは、”再エネで走る電気自動車をすべての人に”を掲げ、再生可能エネルギーを電気自動車に充電するシステムを開発してきました。それらの総称を”ZEEC”(Zero Emission EV Charger)と命名しシリーズ化しました。
今後もモビリティのゼロエミッション化を推進すべく、ZEECシリーズの商品の拡充に取り組んでまいります。
- AOIエネルギーソリューションについて

AOIホールディングス株式会社は福井県内で初めて「再エネ100%化宣言」を行い、「再エネ100宣言 RE Action」に参加しました。グループの一員であるAOIエネルギーソリューション株式会社は、再生可能エネルギーから石油製品まで、多岐にわたるソリューションを提供しており、省エネルギーやBCP(事業継続計画)対策のサポートも行っています。企業や自治体の脱炭素化の取り組みを支援することによって、環境問題をはじめとした社会課題の解決を目指します。
AOIエネルギーソリューション株式会社
代表取締役 山本 晃司
本社:福井県福井市二の宮4-44-1
ホームページ:https://www.aoiene.co.jp/
- E3Mobilityについて

「再エネで走る電気自動車をすべての人に」を目指す2021年に創業したClimateTechスタートアップです。
電気自動車(EV)に、太陽光などの再生可能エネルギーを充電するシステムの企画・開発・販売や導入支援をしています。
株式会社E3Mobility (イースリーモビリティ)
代表取締役 高橋 良彰
本社:東京都荒川区南千住8-5-7 白髭西共同利用工場(兼白髭西R&Dセンター) 307号室
創業:2021年10月
メール問合せ: contact@e3mobility.jp
Tel 050-3667-6424
URL:https://e3mobility.jp
- 問合せ
E3MobilityとAOIエネルギーソリューションは、今後も、法人様や自治体様の脱炭素化の支援を推進してまいります。
本製品についてのお問い合わせや、製品についてのご要望については下記よりメールでいただくか、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
email: contact@e3mobility.jp
問合せフォーム:https://forms.office.com/r/LAz5aqASiq
人気記事ランキング(全体)
大人の秘密基地が公道を走る?「N-VAN COMPO」が軽キャンの常識を変える 子どもの頃に憧れた秘密基地。その夢を大人になっても持ち続けている人にとって、「N-VAN COMPO」は心くすぐる存在か[…]
クルマのUSBポートに接続するだけで、YouTube動画などを楽しめる カーエンターテイメントアダプター「U2KIT CEA950」は、クルマのUSBポートに接続するだけで、手軽に高度な車内エンターテ[…]
USBポートに挿すだけでOK! 高性能バージョンを早速購入 以前にも紹介したことがある、USBタイプのカーグッズ。車内のドレスアップにもなるアイテムで、筆者も気に入って愛用している。今回、その製品の進[…]
カローラクロス:都市を駆ける洗練されたSUVへ カローラシリーズ初のSUVとして誕生したカローラクロス。「アーバン・アクティブ」をデザインテーマとしたエクステリアは、伸びやかなガラス面とランプが特徴的[…]
曲がるアームで“設置場所”の常識を覆す 車内に扇風機を置きたい、でも固定場所が限られている。そんな悩みを一発で解決するのが、MAXWINの「ぐるぐるファン(K-FAN15)」。このファンの最大の特長は[…]
最新の投稿記事(全体)
国内テストドライバーのレベルアップなくして目指す「アシ」の実現なし クルマの足回りの出来映えは、複雑なメカニズムほど上等といったような単純なものではない。確かに、バブル景気で潤沢な開発資金を得た日本メ[…]
三菱車としては初のスペシャルティクーペ 「ギャランGTO」が発売されたのは、“いざなぎ景気”と呼ばれる高度経済成長期のただ中だった1970年です。国民総生産が世界2位まで駆け上がり、大阪万博の活況に国[…]
空力性を意識した形状変更で、燃費性能も向上 今回実施される改良では、親しみやすいデザインを継承しつつ、内外装デザインを一新。 デザイン面では、柔らかなフォルムと質感ある造形を目指し、フロントとリヤバン[…]
屋外給電を可能とする「AC外部給電器」 公開された純正アクセサリーは、EVとの共生をより快適かつ便利にするための充電・給電関連アクセサリーのほか、クルマにさらなる個性を追加できるカスタムアクセサリーが[…]