※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
『次世代カーボンナノチューブ(以下、「CNT」)の研究開発・製造販売するマテリアルベンチャー株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)は、2024年3月5日(火)~7日(木)フランス・パリで開催される『JEC World 2024』へ参加し、ジャパン・パビリオン内にて当社の技術を紹介いたします。

ヨーロッパエリア商業展示会に初参加
2024年1月にコンポジットハイウェイコンソーシアムが主催するコンポジットハイウェイアワードグランプリを受賞したことから、同団体主催のジャパン・パビリオン内にて技術をご紹介する運びとなりました。5t級超高品質CNT量産機【Caltema®(カルテマ)】と、Caltema®で製造したCNTの混錬樹脂やゴム、導電助剤の性能評価結果をヨーロッパ市場へご紹介します。

■JEC Worldとは
JEC Worldは複合材料とその応用に関する世界的な見本市です。パリで開催されるJEC Worldは、革新、ビジネス、ネットワーキングの精神ですべての主要プレーヤーをホストする業界をリードするイベントです。JEC Worldは、何百もの製品発表、授賞式、スタートアップ・コンテスト、会議、ライブ・デモンストレーション、イノベーション・プラネット、ネットワーキングの機会など、複合材料の「あるべき場所」です。
■コンポジットハイウェイコンソーシアムとは
2014年から、金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(ICC)、名古屋大学ナショナルコンポジットセンター(NCC)、岐阜大学 Guコンポジット研究センター(GCC)の3拠点を中心に、東海・北陸地域を中心とした自治体、公設試験場が参画し、コンソーシーアムを形成しています。
複合材料の分野で世界をリードする欧州に勝る競争力を発揮するため、北陸地域に集積する繊維・機械産業と、東海地域の自動車・航空機産業が持つ強み・特長を活かし、両地域の連携を推進することでサプライチェーンを構築し、新たな市場創出の実現に向けた取組みを行っています。
年1回のコンベンションの開催、コンポジットハイウェイ・アワード表彰、国内外の展示会への合同参加など精力的に活動を行っています。
■JEC World 2024 開催概要
会期:2024年3月5日(火)~3月7日(木) 9:00~18:00 ※最終日のみ17:00終了
会場:Paris Nord Villepinte Exhibition Centre, France
ブース番号:V105(Hall-6 Japan Pavilion内)
主催:JEC Group
公式ウェブサイト:https://www.jec-world.events/
株式会社カーボンフライについて
カーボンフライは、2022年1月に材料科学者によって東京で設立された、超高品質CNTの開発・量産を主なターゲットとするスタートアップです。カーボンフライは、CNT業界の長年の課題であった高品質のCNTを制御し、大量生産する技術の開発に成功。そのCNTは、パウダー・繊維・フィルムへの成形が可能です。リチウムイオン電池用導電性ペーストだけでなく、航空宇宙、モビリティ、エネルギーなどあらゆる分野の基礎素材となり得ます。また、CO2をこの超高品質CNTの原料とする研究も推進し、カーボンニュートラルへの貢献も目指しています。
【お問い合わせ先】
株式会社カーボンフライ コミュニケーション計画室 天野・橋本
電話 : 03-3599-5257
メール:communication@carbonfly.co.jp

人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]