※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「所有から利用」というニーズ変化に対し、維持コストという側面から「新たなクルマの持ち方」を提案すべく異業種とのコラボレーションを展開。
「人とクルマを心で結ぶモビリティサービスを展開する」を企業理念とする株式会社andモビリティ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤亮祐、以下:当社)は、株式会社カラダノート(本社:東京都港区、代表取締役:佐藤竜也、以下:カラダノート)と業務提携したことをお知らせいたします。本提携によって、当社が提供する「クルマのプロ.」のパートナー企業にカラダノートが参画し、ファミリー層の車選びにまつわる課題解決に貢献してまいります。
業務提携について
カラダノートは、これまで妊娠・子育て支援アプリやヘルスケア事業を通して蓄積した200万世帯に及ぶファミリーデータを強みに家族のライフイベントに寄り添った各種サービスを展開しております。
一方当社は、新車・リース・買取など全ての相談を窓口一つで解決できる「クルマのプロ.」を提供するとともに様々な業種の企業とパートナーシップを組み、提携先パートナーの顧客基盤の活性化及び新規事業の創出を実現する独自のモビリティ事業を展開しています。
この度の提携により、当社サービス「クルマのプロ.」のパートナー企業としてカラダノートが参画し、今後、カラダノートが持つ顧客基盤と、当社のモビリティ領域の専門性を掛け合わせることで、各世帯に合わせたカーライフを提案いたします。
「クルマのプロ.」について
クルマの生涯コストは4000万円ともいわれています。購入時だけではなく購入後の維持コストも明確に把握することが重要で、乗り方次第で1000万円以上削減できることも。クルマの資産価値を上手に活用し、乗る期間分だけ払うカーリースは、調達時及び保有コストを低減することができ近年急速に販売シェアが伸びています。
「クルマのプロ.」はカーリースをはじめとして新車/中古車/ローン/買取まで、お客様に最も適した乗り方を提案するトータルモビリティサービスです。
「クルマのプロ.」サービスサイト:
法人向け https://work.kuruma-pro.com/
会社概要
株式会社カラダノート
「家族の健康を支え笑顔をふやす」をビジョンに掲げ、家族と向き合う全ての人のアシスタントとして心身ともに健康な生活を支援するヘルスケア事業を展開。2020年10月に東証マザーズ(現 東証グロース)上場。上場後は、子育て支援アプリやヘルステックアプリに留まらず、妊娠・出産といった家族のライフイベントの場面で、安心と便利を軸に衣食住領域の各種サービスを展開している。
企業名 :株式会社カラダノート
本社 :東京都港区芝浦3-8-10 MA芝浦ビル6階
代表取締役社長:佐藤竜也
事業内容 :家族サポート事業
ライフイベントマーケティング事業
家族パートナーシップ事業
URL :https://corp.karadanote.jp/

株式会社andモビリティ
「人とクルマを心で結ぶモビリティサービスを展開する」を企業理念とするモビリティベンチャーです。個人・法人向けに展開する「クルマのプロ.」は、1400以上の様々な業種の企業とパートナーシップを組み独自のモビリティサービスを全国で展開しております。
企業名 :株式会社andモビリティ
本社 :東京都中央区銀座2丁目11番8号 第22中央ビル10F
代表 :代表取締役 伊藤亮祐
事業内容:トータルモビリティサービス事業
URL :https://andmobility.co.jp/


人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]