※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区)は、2024年3月30日に開催されるFormula E Tokyo E-prixに向けて、東京・銀座の日産ブランド発信拠点NISSAN CROSSINGにて「NISSAN FORMULA E PARK」を開催中です。
2024年3月7日(木)よりメインコンテンツである、声援を電力に換えてチームに届ける『VOICE CHARGE』を公開いたしました。集められた電力はオリバー ローランド選手やサッシャ フェネストラズ選手をはじめとしたNissan Formula E Teamへ届けられます。
また、2024年3月11日(月)からはフォーミュラE開催への期待を高めるコンテンツとして、NISSAN CROSSINGエントランス正面に位置するシリンダー型ショーケースにて、Nissan Formula E Gen3を展示する『FASTEST CYLINDER』を設置。同月中旬には、2階窓面のデジタルサイネージにて、Formula E Tokyo E-prix用にデザインした映像をご覧いただけます。

『VOICE CHARGE』体験

①言語選択&ニックネーム登録
言語を日本語、英語、中国語の3つから選択いただき、ニックネームを入力ください。

②声援を送る
マイクに向かって応援メッセージを発声してください。

③測定結果表示
声の量に応じてリアルタイムに左右のゲージが上下し、その後結果が表示されます。

④応援証明書発行
デジタル証明書を二次元コードにて発行いたします。
<SNS投稿特典>
『NISSAN FORMULA E PARK内』で撮影した写真・動画を下記ハッシュタグを付けてSNSで投稿いただいた方には、NISSAN CROSSING 2FのCROSSING CAFÉでご利用いただける特典をプレゼントいたします。
【ハッシュタグ】 #NissanFormulaE #NISSANCROSSING #Playground


『VOICE CHARGE』概要
- 開催場所:NISSAN CROSSING
- 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目8−1
- 展示期間:2024年3月7日(木)~2024年4月24日(水)
- 展示時間:午前10時~午後8時
- 費用:無料
- 特設サイトURL:https://www2.nissan.co.jp/SP/FORMULA-E/2024
◆ 「NISSAN FORMULA E PARK」について
「NISSAN FORMULA E PARK」はフォーミュラEを“見て、触れて、感じる”体験型展示です。フォーミュラE仕様の館内装飾や電気自動車のパワーを感じる体験、日産の電気自動車の過去から未来を知ることができる展示など様々なコンテンツをお楽しみいただけます。
- 開催期間:2024年2月23日(金・祝)~2024年4月24日(水)
- コンテンツ:フォーミュラEレーシングシュミレーター、パワーセルフィ―、フォーミュラEと日産/日産の電気自動車の歩みパネル展示、シリンダー型ショーケースの展示など



◆ NISSAN CROSSINGコンセプト
NISSAN CROSSINGは、お客さまに「ワクワクする未来のドライビング体験」をお届けする、日産ブランドの発信拠点です。NISSAN CROSSINGのデザインテーマは「Spiral」。お客さまの感動や体験、過去から現在そして未来へと紡がれるカスタマージャーニーをシンボリックに表現しています。この「Spiral」は季節や時間、イベントに合わせて様々に色の表情を変え、動きのある空間を創出。従来の建築設計では不可能だった造形を、自動車の設計にも使われる最新のデジタルプロセスを用いることで実現しました。
◆フォーミュラEについて
ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、世界各地の市街地に特設されたサーキットやモータースポーツ専用常設サーキットで行われる電気自動車(EV)のレースシリーズです。2023/24年のシーズン10では、モータースポーツ界で成功を収めてきた世界最大級の自動車メーカーや新興EVメーカーなど11チームが参戦。各チームは、2台のマシンと2人のドライバーで選手権を戦います。
◆日産のフォーミュラE参戦について
日産は、ABB FIAフォーミュラE世界選手権に、日系メーカーとして初めて、シーズン5(2018~19)から参戦。Gen3マシンが導入されたシーズン9(2022/23)からシーズン12(2025/26)まで、フォーミュラEに継続して参戦し続けることを発表しており、ゼロ・エミッションEVが提供するワクワクする楽しさを世界中のお客さまにお届けしています。2050年までに事業活動を含むクルマのライフサイクル全体でカーボンニュートラルを実現するため、2030年代早期より、主要市場に投入する新型車をすべて電動車両としていきます。日産はレースカーと市販車から得られる知識や技術を相互に活かし、お客さまにより良いEVを提供することを目指しています。
人気記事ランキング(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]