※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
東京大学謎解き制作集団「AnotherVision」一部制作協力 超難問謎解きゲーム 日産グローバル本社ギャラリーにて3月20日~5月6日 開催
日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、以下:日産)は、2024年3月20日(祝・水)~5月6日(祝・月)の期間、日産グローバル本社ギャラリーにて、謎解きイベント「日産からの挑戦状 眠っていたブループリント」を開催いたします。

本イベントでは東京大学の謎解き制作集団「AnotherVision」が一部制作協力を行い、超難問謎解きイベントを実施します。
日産の先進技術や歴史に触れながら、隠されたヒントを探し出し「未来のクルマの設計図(ブループリント)」を完成させる謎解きに挑戦いただきます。
「日産からの挑戦状 眠っていたブループリント」ストーリー
日産からの挑戦状!眠っていたブループリントがあなたの手によって蘇る
<ストーリー>
大学生のボクは、祖父の書斎で1枚の古い紙を見つけた。
その紙は、未完成の設計図<ブループリント>のようだった。
未完成のまま眠っていたブループリントを完成させるべく、日産グローバル本社ギャラリーに隠されたヒントを頼りに答えを探す、謎解きの旅へ。

イベントの概要
■タイトル: 日産からの挑戦状 眠っていたブループリント
■場所: 日産グローバル本社ギャラリー
(神奈川県横浜市西区高島1-1-1)
■期間: 2024年3月20日(祝・水)~5月6日(祝・月)
■営業時間: 10:00~20:00
■参加方法: 無料、予約不要
① インフォメーションカウンターにてガイドブックをお受け取りください。
② ガイドブックに従って、日産グローバル本社ギャラリー内に設置された謎解きにチャレンジします。
③ 全ての謎をクリアした方には、インフォメーションカウンターにてストーリーの結末が書かれたエンディングシートをお渡しいたします。アンケートにご回答いただいた方には日産オリジナルステッカーをプレゼント。
さらに、謎解きの実施様子を #日産グローバル本社ギャラリー #Playground #日産からの挑戦状 #眠っていたブループリント のハッシュタグ付けてSNSに投稿いただいた方には日産オリジナル付箋をプレゼントします。
※数に限りがございます。なくなり次第終了とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。


東京大学謎解き制作集団「AnotherVision」

東京大学の学生を中心とした謎解き制作集団。2012年10月設立。
参加者が主人公となって謎を解き明かしてゲームクリアを目指す、「体験型謎解きゲーム」と呼ばれるイベントを主に制作している。学園祭での公演実施はもちろん、イベントスペースを貸し切って自主公演を開催したり、企業からの委託を受けて謎解きを制作したりと、その活動は多岐にわたる。
公式HP: https://anothervision.tokyo/index.html
<本件に関するお客さまのお問い合わせ先>
●日産グローバル本社ギャラリー
神奈川県横浜市西区高島1-1-1
TEL 045-523-5555
*その他、詳細につきましては下記日産ギャラリーWEBサイトでご確認ください。
<日産ギャラリーWEBサイト> https://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/
人気記事ランキング(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はダイハツのアトレー 燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車だ。 各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは[…]
最新の投稿記事(全体)
一変した街の様子と、出展者の顔ぶれ。中国メーカーの成長ぶりが著しい 筆者的に中国のモーターショー取材は、コロナ禍前の2018年が最後だ。上海モーターショーとなれば2017年以来であり8年ぶりとなる。訪[…]
ホンダ シティR(1981年) 若い技術者たちが常識の打破へと挑んだ開発プロジェクト 町おこしを成功させる決め手は、若者とよそ者、そして馬鹿者を参加させることだという。新しい風を求めて積極的に行動する[…]
特大サイズなら、大型の車両も効率良く拭き上げ可能 洗車後に、ボディについた水滴を拭き上げるのは、意外と面倒な作業だ。特に、拭き上げる面積が大きいとひと苦労…。そんな、面倒な作業を効率良く行える洗車クロ[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]