※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~国内人気ランキング2年連続No.1※2のあの軽キャブコンが気軽に利用できる~

※1 2024年3月1日現在、マッチング型サービスは除く。当社調べ。
※2 対象年は2022年~2023年。情報サイト「キャンピングカー比較ナビ」から引用、キャンピングカー株式会社調べ。
このたび、梅鉢屋合同会社(本社:岐阜県岐阜市、社長(代表社員):堀部理映子)は、2024年4月1日より、岐阜県で初めて※1、SNSで話題沸騰中のキャンピングカー「JP STAR Happy1+(ハッピーワンプラス)」のシェアリングサービスを本社所在地である岐阜市のど真ん中で行ないますのでお知らせいたします。
昨今、巷ではキャンプブームが終焉を迎えたと騒がれておりますが、日本RV協会(横浜市)によると、2023年の国内のキャンピングカーの保有台数は、キャンプブームとは正反対に12年前の倍の15万台を超え過去最高を記録し、特に人気の新車は2~3年待ちとキャンピングカーが欲しくてもすぐに買える状況ではなくなっております。
そのような環境のなか、当社の代表である堀部理映子は、これまでの家族(夫・息子2人の4人家族)との豊富なキャンプ経験を活かし、この楽しい気持ち(Fun)を他の方々にも届けたい、との想いから、「You Happy,I Happy!」を経営理念とした会社を2024年1月に創業いたしました。そして、岐阜市(ぎふメディアコスモスやJR岐阜駅の近く)で、キャンピングカー人気ランキング2年連続No.1※2でポップ&コンパクトな軽キャブコン「JP STAR Happy1+」を、1泊2日12,000円から、カーシェアリングという新しいかたちで気軽に利用できるサービス「Fun×Cam(ファンキャン)」を提供することにいたしました。
当社は、今後、お客様のキャンピングカーライフをより充実なものになるべく、様々な新しいサービスを企画検討してまいります。報道関係皆様のご支持とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]