※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
全23回(定期お届け便)初回お試し価格:990円(税込)第2回特別価格:3,990円(税込)第3回以降通常価格:8,990円(税込)https://deagostini.jp/r/lrd/
株式会社デアゴスティーニ・ジャパンは、 1/8スケールで組み立てる『ロータス ルノー 97T』シリーズを2024年3月26日(火)より、公式サイトにて発売いたします。
F1史上最高のドライバーと称賛されたアイルトン・セナをF1初優勝に導いた、今なお語り継がれる伝説のマシン「ロータス 97T」。1985年、エストリル(ポルトガル)でセナはこのマシンとともにF1初勝利を果たしました。1500cc V6ターボのルノーEF4Bエンジンを搭載し、ブラックとゴールドの車体に「12」のナンバーを纏った「ロータス 97T」。
本シリーズではセナがF1ウィナーへの仲間入りを果たし、伝説が誕生した瞬間を供にしたこのマシンを全23回で組み立てます。シリーズご購入の方にはアイルトン・セナのサインデザインが入ったTシャツの先着ギフトや、ここでしか手に入らない限定ギフトなど、プレゼントも充実。ウェブサイトで公開される「CLASSIC TEAM LOTUS(チーム・ロータス)」のインタビュー動画ではセナとの当時のストーリーが語られており、ファン必見です。

■重厚感あふれるメタルボディの1/8ビッグスケールモデル
1980年代前半にチーム・ロータスが起用したデザイナー、”ジェラール・ドゥカルージュ”と、チームの生え抜きデザイナー、”マーティン・オグルビー”のコンビによってデザインされた「ロータス 97T」。F1で初めて装着したとされる「ターニングベーン(デフレクター)」などのマシンの特徴が再現され、1/8スケールのビッグサイズ、メタルボディの重厚感あふれるモデルで蘇ります。

●スペック:全長:約52.8cm/全幅:約27.6cm/全高:約13.2cm
■実車のデザインを追求し、ディテールやエンジン音を再現
アイルトン・セナがF1初優勝を果たした伝説のマシン「ロータス 97T」のデザインを追求し、エンジンやタイヤなど、ディテールまで再現。ハンドルと連動するフロントタイヤ、実車同様に可動するサスペンション、エンジン音など、動きと音のギミックも搭載しています。

●エンジン:
ディテールにこだわった精密でリアルなエンジン。

●シートベルト・ヘルメット:
布製のシートベルトが搭載し、セナのアイコンともいえるブラジル・カラーのヘルメットが付属。

●ボディ・タイヤ:
カウルを外したカーボンボディ。
タイヤはセナが初優勝したレースで装着していたウェットタイヤを採用。

※デザインや仕様は変更になる場合があります
■ギフトや専用ディスプレイケースなど「ロータス 97T」を堪能できるアイテムも充実
●定期購入プレゼント
定期購入をお申し込みの方に、
ここでしか手に入らないオリジナルグッズをプレゼントします。詳しくはウェブサイトをご確認ください。
・Tシャツ(先着300名限定)

・ポスター

・1/43スケールモデル

※お届け時期はギフトによって異なります。
●専用ディスプレイケース
組み立てた完成モデルを飾るアクリル製の専用ディスプレイケースも発売いたします。(別売り)

【商品概要】
===============================
■タイトル :ロータス ルノー 97T
■価格 :第1回お試し価格:990円(税込)
第2号特別価格:3,990円(税込)
第3回以降通常価格:8,990円(税込)
■お届け回数:全23回(※月1回の定期配送にてお届け予定。)
■お申込受付期間:2024年3月26日(火)~2024年6月30日(日)
※数量限定、なくなり次第終了
※2024年5月14日頃よりお届け開始予定
■仕様 :●完成サイズ:全長:約52.8cm / 全幅:約27.6cm / 全高:約13.2cm
●素材:ダイキャスト合金、ABS樹脂
※日本語組み立てガイドはウェブサイトよりダウンロードいただきます。
本シリーズにマガジンは付属しません
■商品HP :https://deagostini.jp/r/lrd/
===============================
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]