※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Rolls-Royce Spectre
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木賢志)は、2024年3月26日より『GENROQ(ゲンロク) 2024年5月号』を発売いたします。今号の特集は「英国車の誘惑」。
今号は最新イギリス車を大特集! 衝撃の電気自動車 ロール・ロイス・スペクター が魅せる世界とは? 打倒 ポルシェ911 を掲げる新型 アストンマーティン・ヴァンテ―ジ に迫る! 戦うハイブリッド、 マクラーレン・アルトゥーラ にスパイダーモデルが登場!など、盛りだくさんでお届けします。第2特集は「最新 SUV の世界」。新型BMW X2 、BMW XM レーベル、ランドローバー・レンジローバースポーツSV など、話題のニューモデルの実力は? さらに新型 ポルシェ・パナメーラ 、新型 メルセデス・ベンツEクラス・ステーションワゴン 、 ボルボEX30 など、今が旬の高級車&スポーツカーを徹底紹介します!

GENROQ(ゲンロク)2024年5月号
2024年3月26日発売
本誌カラー184ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=13192

ロールス・ロイス初の電気自動車「スペクター」が日本に上陸した。できるだけパワートレインの存在を感じさせたくない超高級車にとって、モーターはベストの選択なのだろうか? 新時代のラグジュアリークーペを味わう。

打倒ポルシェ911を掲げる「アストンマーティン・ヴァンテージ」が新型へと生まれ変わった。ボディやエンジンに大きく手を入れたことで類まれな走行性能を実現しているという。ほぼ同時に発表されたGT3とともに、改めて新型の詳細を見ていく。

史上2モデル目となるM専用車として昨年登場したスーパーSUV「BMW XM」。そのXMのラインナップにおいて、頂点に立つXMレーベルが追加になった。システムアウトプット748PS/1000NmというハイパーSUVの実力を探る。

満を持した7年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入されたメルセデス・ベンツ新型Eクラス。一方、ライバルたるBMW 5シリーズも昨年秋の日本導入と、いまだ最新作だ。今回は2ℓ4気筒エンジンを積むベースグレード同士を比較、ドイツを代表する2大サルーンの実力を測る。

田中哲也と荒 聖治、いずれも当代一流のレーシングドライバーが、スポーツカーの性能を本音で語る当連載。今回の舞台は鈴鹿サーキット。2ℓ4気筒ターボ+AWDへと大変身を遂げた、メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンスをテストする。

いつの時代も人々を魅了してやまないスーパーカーがある。真夜中にその姿を浮き上がらせることで、名車たちは新たな物語性を帯びだす。写真家・小林邦寿が紡ぎあげる、ひとつのストーリー。今回は生ける伝説、パガーニ・ウトピアの世界。
GENROQ(ゲンロク)2024年5月号
2024年3月26日発売
本誌カラー184ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=13192
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:鈴木賢志
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2024年3月26日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]