※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
Rolls-Royce Spectre
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木賢志)は、2024年3月26日より『GENROQ(ゲンロク) 2024年5月号』を発売いたします。今号の特集は「英国車の誘惑」。
今号は最新イギリス車を大特集! 衝撃の電気自動車 ロール・ロイス・スペクター が魅せる世界とは? 打倒 ポルシェ911 を掲げる新型 アストンマーティン・ヴァンテ―ジ に迫る! 戦うハイブリッド、 マクラーレン・アルトゥーラ にスパイダーモデルが登場!など、盛りだくさんでお届けします。第2特集は「最新 SUV の世界」。新型BMW X2 、BMW XM レーベル、ランドローバー・レンジローバースポーツSV など、話題のニューモデルの実力は? さらに新型 ポルシェ・パナメーラ 、新型 メルセデス・ベンツEクラス・ステーションワゴン 、 ボルボEX30 など、今が旬の高級車&スポーツカーを徹底紹介します!

GENROQ(ゲンロク)2024年5月号
2024年3月26日発売
本誌カラー184ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=13192

ロールス・ロイス初の電気自動車「スペクター」が日本に上陸した。できるだけパワートレインの存在を感じさせたくない超高級車にとって、モーターはベストの選択なのだろうか? 新時代のラグジュアリークーペを味わう。

打倒ポルシェ911を掲げる「アストンマーティン・ヴァンテージ」が新型へと生まれ変わった。ボディやエンジンに大きく手を入れたことで類まれな走行性能を実現しているという。ほぼ同時に発表されたGT3とともに、改めて新型の詳細を見ていく。

史上2モデル目となるM専用車として昨年登場したスーパーSUV「BMW XM」。そのXMのラインナップにおいて、頂点に立つXMレーベルが追加になった。システムアウトプット748PS/1000NmというハイパーSUVの実力を探る。

満を持した7年ぶりのフルモデルチェンジで日本導入されたメルセデス・ベンツ新型Eクラス。一方、ライバルたるBMW 5シリーズも昨年秋の日本導入と、いまだ最新作だ。今回は2ℓ4気筒エンジンを積むベースグレード同士を比較、ドイツを代表する2大サルーンの実力を測る。

田中哲也と荒 聖治、いずれも当代一流のレーシングドライバーが、スポーツカーの性能を本音で語る当連載。今回の舞台は鈴鹿サーキット。2ℓ4気筒ターボ+AWDへと大変身を遂げた、メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンスをテストする。

いつの時代も人々を魅了してやまないスーパーカーがある。真夜中にその姿を浮き上がらせることで、名車たちは新たな物語性を帯びだす。写真家・小林邦寿が紡ぎあげる、ひとつのストーリー。今回は生ける伝説、パガーニ・ウトピアの世界。
GENROQ(ゲンロク)2024年5月号
2024年3月26日発売
本誌カラー184ページ
定価1100円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=13192
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:鈴木賢志
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2024年3月26日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]
意欲作だった「1300」の失敗と厳しくなる排気ガス規制のダブルパンチというピンチ 初代「ホンダ・シビック(SB10型)」が発売されたのは1972年です。1960年代にはすでに2輪の業界で世界的な成功を[…]













