※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2024年1月19日より配信~自動車整備工場のイメージ改革を通じ、お車に関する安全、安心をお届け~
全国の自動車整備工場1600社が集う全日本ロータス同友会(会長:小川 晃一、以下「ロータスクラブ」)及び株式会社ロータス(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋 道明、以下「ロータス」)は、一般のお客様の自動車整備工場への理解とイメージアップを目的に、実際の店舗や点検、車に関する情報を自動車整備工場の社員を通じて発信します。
公式Youtubeチャンネル「ロータスクラブTV」を開設し、『まちのクルマ屋さん』の素顔を知ることができる動画コンテンツを1月19日より配信しております。
YoutubeチャンネルURL:https://www.youtube.com/@lotasclubtv0123

■全日本ロータス同友会
全日本ロータス同友会は、自動車整備業界の近代化、社会的地位の向上、さらには法定需要依存体質からの脱皮など、新しい業界づくりの理想を掲げてスタートし、一社ではできないことも全国の加盟店が結束することで対応し、成長してきました。
■株式会社ロータス
ロータスは、同友企業の総合付加価値経営の確立と1975年に設立されたロータスクラブの経済的基盤を担うため、1976年10月22日に設立されました。現在の販売活動は、ロータスの本社販売事業部が担当しており、提携企業*¹との交渉・調整をはじめ、キャンペーンや年間の販売施策の検討等を行い、加盟店の販売支援とロータスクラブの経済活動の活性化に努めています。
*¹提携企業:ロータスクラブ(全日本ロータス同友会)が提携する自動車関連企業12社
1,コンセプト
「クルマの点検の重要性を多くの人に再確認してもらいたい!」そうした思いから、自動車整備業の『全日本ロータス同友会』(通称:ロータスクラブ 会長:小川 晃一)は、「クルマの点検はロータス」推進活動を展開しています。本Youtubeチャンネルは、全国各地にあるロータスクラブ加盟店である自動車整備工場に訪れ、各地での取り組みを様々な目線でご紹介をしております。動画という誰もが気軽に楽しめる媒体コンテンツで、ドライバーの安全、安心なカーライフのサポートや自動車整備工場の情報を「身近に楽しく分かりやすく」お届けいたします。
2,動画内容
公開した動画では、店舗や試乗車、便利な道具等を紹介いたしました。お客様のためにどんなところを工夫されているのか、なかなか見ることができない整備工場内を各店舗のスタッフが紹介をしております。今後もお車に関するお役立ち情報等、様々な企画でチャンネルを盛り上げていきます。



全日本ロータス同友会について

【会社概要】
本社所在地:東京都港区芝2-3-3
代表者:会長 小川 晃一
事業内容: カーアフターメンテナンス業で、整備事業を中心にトータルサービスを強みをして、仲間と共に繁栄していこうと考えている経営者集団
設立:1975年(昭和50年)1月23日
HP:https://www.lotas.co.jp/
株式会社ロータスについて

【会社概要】
本社所在地:東京都港区芝2-3-3
代表者:代表取締役 高橋 道明
事業内容:全日本ロータス同友会組織運営、加盟店向け各種研修の企画・実施、提携企業商品を中心とした販売促進
設立: 1976年10月22日
HP:https://www.lotas.co.jp/
<報道関係の方からのお問い合わせ先>
株式会社ロータス 広報部
担当:山本・内田・秋山
TEL:03-3457-1241
MAIL:kurumanotenken@lotas.co.jp
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]











