※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
2024年1月19日より配信~自動車整備工場のイメージ改革を通じ、お車に関する安全、安心をお届け~
全国の自動車整備工場1600社が集う全日本ロータス同友会(会長:小川 晃一、以下「ロータスクラブ」)及び株式会社ロータス(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋 道明、以下「ロータス」)は、一般のお客様の自動車整備工場への理解とイメージアップを目的に、実際の店舗や点検、車に関する情報を自動車整備工場の社員を通じて発信します。
公式Youtubeチャンネル「ロータスクラブTV」を開設し、『まちのクルマ屋さん』の素顔を知ることができる動画コンテンツを1月19日より配信しております。
YoutubeチャンネルURL:https://www.youtube.com/@lotasclubtv0123

■全日本ロータス同友会
全日本ロータス同友会は、自動車整備業界の近代化、社会的地位の向上、さらには法定需要依存体質からの脱皮など、新しい業界づくりの理想を掲げてスタートし、一社ではできないことも全国の加盟店が結束することで対応し、成長してきました。
■株式会社ロータス
ロータスは、同友企業の総合付加価値経営の確立と1975年に設立されたロータスクラブの経済的基盤を担うため、1976年10月22日に設立されました。現在の販売活動は、ロータスの本社販売事業部が担当しており、提携企業*¹との交渉・調整をはじめ、キャンペーンや年間の販売施策の検討等を行い、加盟店の販売支援とロータスクラブの経済活動の活性化に努めています。
*¹提携企業:ロータスクラブ(全日本ロータス同友会)が提携する自動車関連企業12社
1,コンセプト
「クルマの点検の重要性を多くの人に再確認してもらいたい!」そうした思いから、自動車整備業の『全日本ロータス同友会』(通称:ロータスクラブ 会長:小川 晃一)は、「クルマの点検はロータス」推進活動を展開しています。本Youtubeチャンネルは、全国各地にあるロータスクラブ加盟店である自動車整備工場に訪れ、各地での取り組みを様々な目線でご紹介をしております。動画という誰もが気軽に楽しめる媒体コンテンツで、ドライバーの安全、安心なカーライフのサポートや自動車整備工場の情報を「身近に楽しく分かりやすく」お届けいたします。
2,動画内容
公開した動画では、店舗や試乗車、便利な道具等を紹介いたしました。お客様のためにどんなところを工夫されているのか、なかなか見ることができない整備工場内を各店舗のスタッフが紹介をしております。今後もお車に関するお役立ち情報等、様々な企画でチャンネルを盛り上げていきます。



全日本ロータス同友会について

【会社概要】
本社所在地:東京都港区芝2-3-3
代表者:会長 小川 晃一
事業内容: カーアフターメンテナンス業で、整備事業を中心にトータルサービスを強みをして、仲間と共に繁栄していこうと考えている経営者集団
設立:1975年(昭和50年)1月23日
HP:https://www.lotas.co.jp/
株式会社ロータスについて

【会社概要】
本社所在地:東京都港区芝2-3-3
代表者:代表取締役 高橋 道明
事業内容:全日本ロータス同友会組織運営、加盟店向け各種研修の企画・実施、提携企業商品を中心とした販売促進
設立: 1976年10月22日
HP:https://www.lotas.co.jp/
<報道関係の方からのお問い合わせ先>
株式会社ロータス 広報部
担当:山本・内田・秋山
TEL:03-3457-1241
MAIL:kurumanotenken@lotas.co.jp
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]