※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
- 2023年の販売台数は13,560台、売上高は29億3,800万ユーロ
- 営業利益は5億8,900万ユーロ、売上高利益率は20.1%。よりハイスペックな派生モデル、オプションの販売増、リミテッドエディションやコーチビルド部門製作モデルの販売などが奏功

ベントレーモーターズは2023年の決算を発表し、ラグジュアリーなパーソナライゼーションに対する需要がかつてないほど高まり、業績に大きく貢献したことを明らかにしました。営業利益は2022年と比べて43%増の5億8,900万ユーロでした。オプションとして用意されている460億とおりの設定に全体の4分3の顧客が興味を示し、ベントレーのマリナー部門によるオーダーメイド品の追加を希望したことが営業利益を押し上げました。
売上高は29億3,800万ユーロでした。「アズール」、「S」、「スピード」といった1台あたりの利益が高いモデルの人気も上昇傾向で、この3モデルが占める割合は2022年の30%から70%へと増加し、2023年の総販売台数は史上3番目に多い13,560台となりました。
2023年の売上高利益率は20.1%となり、前年の20.9%からわずかに低下しました。将来の製品への先行投資に加え、ライフサイクルを鑑みた計画的な減産が影響しました。
昨年の財務実績は業界をリードする「ビヨンド100」戦略によって下支えされています。ベントレーはこの戦略によって自己資金で全ラインアップを電動化し、2030年までにカーボンニュートラルを達成するという変革の実現を目指しています。
ベントレーモーターズのエイドリアン・ホールマーク会長兼CEOは次のようにコメントしています。
「2023年は地政学的リスクやビジネス環境の不確実さが高まる中で、変革に向けた当社の取り組みがさらなる好業績につながりました。 当社の戦略をさらに一歩推し進め、台数ではなく顧客価値へと重点を移したことに加え、バランスの良い輸出、適切なコスト管理、パーソナライゼーションを最大限に高める能力によって当社のレジリエンスの高さと事業基盤の確実さを証明しました。」
「市場の先行き不透明感は今年も続く見通しであるため、当社はビジネスモデルを適宜調整して現在の良好なバランスを維持し、需要の増減に対応できるようにしていきます。今後は台数よりも顧客価値をさらに重視することになるでしょう。また、2024年下半期には重要な製品発表イベントが控えています。」
SUV人気は衰えることがなく、ベンテイガが総販売台数の44%を占め、ベントレーのナンバーワンモデルであることはもちろん、世界で最も成功した高級SUVとしての地位を確固たるものとしました。コンチネンタルGTとGTコンバーチブルも安定した人気を誇り、総販売台数の3分の1近く(31%)を占めました。世界で最もラグジュアリーな4ドアグランドツアラーであるフライングスパーは総販売台数の25%を占めました。
世界の主要地域での厳しい状況にもかかわらず、販売台数が最も多かったのはやはり南北アメリカ市場でした。ベントレーの本拠地である英国市場はハイブリッドモデルの販売比率が最も高く、ハイブリッドが設定されているラインアップでは、ハイブリッドの販売が27%を占めていることも2023年の特徴です。
過去5年の業績

人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
精悍なデザインと上質感を際立たせた A6 Avant exclusive edition 「A6 Avant exclusive edition」は、A6 Avant 55 TFSI quattro […]
ジャパン モビリティショー 2025でワールドプレミア Japan Mobirity Show(JMS2025)のプレスブリーフィングで、トヨタは「商用車を大切に育てたい」と明言。その言葉の発露とも取[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]













