※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
- 2023年の販売台数は13,560台、売上高は29億3,800万ユーロ
- 営業利益は5億8,900万ユーロ、売上高利益率は20.1%。よりハイスペックな派生モデル、オプションの販売増、リミテッドエディションやコーチビルド部門製作モデルの販売などが奏功

ベントレーモーターズは2023年の決算を発表し、ラグジュアリーなパーソナライゼーションに対する需要がかつてないほど高まり、業績に大きく貢献したことを明らかにしました。営業利益は2022年と比べて43%増の5億8,900万ユーロでした。オプションとして用意されている460億とおりの設定に全体の4分3の顧客が興味を示し、ベントレーのマリナー部門によるオーダーメイド品の追加を希望したことが営業利益を押し上げました。
売上高は29億3,800万ユーロでした。「アズール」、「S」、「スピード」といった1台あたりの利益が高いモデルの人気も上昇傾向で、この3モデルが占める割合は2022年の30%から70%へと増加し、2023年の総販売台数は史上3番目に多い13,560台となりました。
2023年の売上高利益率は20.1%となり、前年の20.9%からわずかに低下しました。将来の製品への先行投資に加え、ライフサイクルを鑑みた計画的な減産が影響しました。
昨年の財務実績は業界をリードする「ビヨンド100」戦略によって下支えされています。ベントレーはこの戦略によって自己資金で全ラインアップを電動化し、2030年までにカーボンニュートラルを達成するという変革の実現を目指しています。
ベントレーモーターズのエイドリアン・ホールマーク会長兼CEOは次のようにコメントしています。
「2023年は地政学的リスクやビジネス環境の不確実さが高まる中で、変革に向けた当社の取り組みがさらなる好業績につながりました。 当社の戦略をさらに一歩推し進め、台数ではなく顧客価値へと重点を移したことに加え、バランスの良い輸出、適切なコスト管理、パーソナライゼーションを最大限に高める能力によって当社のレジリエンスの高さと事業基盤の確実さを証明しました。」
「市場の先行き不透明感は今年も続く見通しであるため、当社はビジネスモデルを適宜調整して現在の良好なバランスを維持し、需要の増減に対応できるようにしていきます。今後は台数よりも顧客価値をさらに重視することになるでしょう。また、2024年下半期には重要な製品発表イベントが控えています。」
SUV人気は衰えることがなく、ベンテイガが総販売台数の44%を占め、ベントレーのナンバーワンモデルであることはもちろん、世界で最も成功した高級SUVとしての地位を確固たるものとしました。コンチネンタルGTとGTコンバーチブルも安定した人気を誇り、総販売台数の3分の1近く(31%)を占めました。世界で最もラグジュアリーな4ドアグランドツアラーであるフライングスパーは総販売台数の25%を占めました。
世界の主要地域での厳しい状況にもかかわらず、販売台数が最も多かったのはやはり南北アメリカ市場でした。ベントレーの本拠地である英国市場はハイブリッドモデルの販売比率が最も高く、ハイブリッドが設定されているラインアップでは、ハイブリッドの販売が27%を占めていることも2023年の特徴です。
過去5年の業績

人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]