※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
NSGグループの福島県郡山市にある学校法人国際総合学園 WiZ国際情報工科自動車大学校では、持続可能な社会の実現と新しい時代に即したニーズへの対応を目指し、自動車分野に新たな学科を新設し、2024年4月1日から学生募集を開始いたしました。
イメージ画像
新設学科は、次世代モビリティのプロを目指す「eモビリティ科」で、カーボンニュートラルの実現に向け、バッテリー・プログラミング・モビリティに関する知識を学ぶ全国唯一のカリキュラムで未来のモビリティ革命を牽引するリーダーを目指します。
「eモビリティ科」は、長年の人材育成のノウハウが十分にある本校の自動車分野、ドローン分野、情報分野、電気分野の各学科との連携実習を通じて、幅広い専門知識を獲得し、総合的なスキル向上が図れます。
イメージ画像
■eモビリティ科 概要
□目指す職業
・バッテリーテクニカルエンジニア ・モビリティ開発エンジニア
・バッテリーシステムエンジニア ・EVエンジニア
イメージ画像
□目指せる資格
・C言語プログラミング能力認定試験 ・Python3エンジニア認定基礎試験
・蓄電池設備整備資格者 ・電気自動車等の整備業務に関わる特別教育
イメージ画像
■eモビリティ科の5つのポイント
□01 カーボンニュートラルに貢献する 未来のリーダー育成
eモビリティ科では、カーボンニュートラルの実現に不可欠なバッテリー技術、プログラミング、そしてモビリティシステム全般に関する知識を学びます。これらの専門知識を駆使して、未末のモビリティ革命を取引するリーダーの育成を目指します。
□02 全国唯一のカリキュラム
全国の専門学校で唯一提供されるこのカリキュラムは、モビリティに特化した教育を提供します。最新のモビリティ技術に関する深い理解と、それを実現するためのプログラミングスキルを身につけることができます。
□03 実践的な連携実習
自動車、ドローン、情報技術、電気工学の学科と連携した実践的な実習を通じて、幅広い専門知識と総合的なスキルを獲得します。これにより、理論だけでなく、現場で即戦力となる能力の向上を図ります。
□04 プロフェッショナルへの道
学生は、eモビリティで求められる専門知識を習得することで、自動車産業はもちろん、ドローンやその他のモビリティ関連産業でのキャリアを目指すことができます。将来的には、これらの分野でプロフェッショナルとして活躍することが期待されます。
□05 継続的な学びとキャリアサポート
eモビリティ科では、卒業後も継続的な学びと成長をサポートします。業界との強固な連携を通じて、最新のトレンドや技術を学び続ける機会を提供し、学生のキャリア形成を全面的にバックアップします。
◎業界から学科新設への期待コメントも寄せられました
■株式会社EVモーターズ・ジャパン 代表取締役社長/CTO
佐藤 裕之氏
佐藤 裕之氏
自動車業界では現在、カーボンニュートラル社会の実現に向けたEV化推進が取り組まれています。
これから始まる「eモビリティ科」の最先端教育から未来のEVエンジニアが巣立ち、EV自動車産業の新たな時代を共に築いていける同志の誕生を期待しています。
■福島日産自動車株式会社 代表取締役社長
金子 與志幸氏
金子 與志幸氏
eモビリティ科の設立は、モビリティの多方面な活用への貢献、未来のモビリティ革命を牽引するリーダーの育成に寄与されるのではと考えております。共に持続可能な未来のためにイノベーションを生み出していきましょう。

[目指す職業]
自動車整備士、自動車車体整備士、自動車設計開発技師、サービスアドバイザー、損保技術アジャスター
バッテリーテクニカルエンジニア、モビリティ開発エンジニア、バッテリーシステムエンジニア 、EVエンジニア
など
[目指す資格]
国家資格一級小型自動車整備士、国家資格二級自動車整備士ガソリン、国家資格二級自動車整備士ジーゼル、国家資格二級二輪自動車整備士、低圧電気取扱業務特別教育、中古自動車査定士技能検定(小型)、ガス溶接技能講習、アーク溶接業務特別教育、コミュニケーション能力検定、C言語プログラミング能力認定試験 、Python3エンジニア認定基礎試験、蓄電池設備整備資格者、電気自動車等の整備業務に関わる特別教育
学校法人国際総合学園 国際情報工科自動車大学校
所在地:〒963-8811福島県郡山市方八町2-4-15
代表者名:双石 茂
<NSGグループについて>
NSGグループは、教育事業と医療・福祉・介護事業を中核に、健康・スポーツや建設・不動産、食・農、商社、広告代理店、ICT、ホテル、アパレル、美容、人材サービス、エンタテイメント等の幅広い事業を展開する110法人で構成された企業グループです。それぞれの地域を「世界一豊かで幸せなまち」にすることを目指して、「人」「安心」「仕事」「魅力」をキーワードに、地域を活性化する事業の創造に民間の立場から取り組んでいます。
<NSGグループホームページ>
https://www.nsg.gr.jp/
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
最新の投稿記事(全体)
大人2人がゆったり眠れる圧巻のベッドスペース 最大の魅力は、クラス最大級のフルフラットベッドだ。幅1,250mm(前部)から1,000mm(後部)にわたる床面は、全長2,100mmを確保し、大柄な大人[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
フェイスリフトでイメージ一新。都会に映えるスタイリングへ 今回のマイナーチェンジで、フェイスリフトが実施されたカローラクロス。ボディ同色かつバンパー一体成形のハニカム状グリルが与えられたフロントマスク[…]
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]