※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
オープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware*」の開発を先導する株式会社ティアフォー(以下「ティアフォー」)は、自動運転の社会実装に取り組むパートナー企業に対して、「Autoware」を活用した研修・教育講座を提供し、修了認定を実施する「TIER IV Autoware Partner Program」を開設します。修了認定を受けたパートナー企業は、ティアフォーとの共同事業の推進、または、ティアフォーのプロダクトを活用した独自の事業展開を加速させることができます。

現状の課題
近年、ドライバー不足や交通事故などの社会課題の解決策として自動運転に対する期待が高まっており、多くの企業が自動運転システムの開発を行っています。ティアフォーは、オープンソース戦略に基づき、The Autoware Foundationを通して世界各地のパートナー企業と協力して自動運転の社会実装に取り組んでいます。
誰でも「Autoware」を活用できる一方で、安全な自動運転システムの開発には車両や走行環境に適した機能の開発やシステムのカスタマイズが必要です。しかし、これらに求められる専門知識を持つ人材が不足しているのが現状です。
プログラムの概要
本プログラムでは、以下の研修・教育講座を通して、「Autoware」を活用したシステムの設計、実装、評価などのスキルを早期に習得することができます。
- 認識、経路生成、制御など各モジュールの開発
- 車両、センサモデルとのインタフェースの開発
- シミュレーション環境の構築
- シミュレーション環境を用いた評価
- 運行設計領域に合わせたチューニング
本講座を修了したパートナー企業は、「TIER IV Autoware Partner」として認定されます。認定を受けたパートナー企業は、以下のようなティアフォーが主導するプロジェクトに参画したり、ティアフォーのプロダクトを活用して新たに事業を展開する際に、ティアフォーから支援を受けることができます。
- 自動車メーカーとの共同開発
- 独自仕様の車両開発
- 自治体向けの実証実験およびサービス導入
ティアフォー 代表取締役社長CEO兼CTO 加藤真平のコメント
「TIER IV Autoware Partner Program」は、ティアフォーが掲げる自動運転の民主化のビジョンに基づくものであり、あらゆる企業や個⼈が自動運転システムの発展に貢献できるエコシステムを構築する上で欠かせないものだと信じています。パートナー企業における開発プロセスの強化を支援することで、自動運転の社会実装の促進を目指します。
関係者コメント
The Autoware Foundation Board Director Yang Zhangのコメント
「Autoware」のエコシステムをさらに広げる上で、ティアフォーの活動は非常に重要であると考えています。「TIER IV Autoware Partner Program」を通して、世界中で「Autoware」を活用した自動運転システムの社会実装を促進できるパートナーが増えていくことを期待しています。
株式会社スマートロボティクス 取締役 営業部長 井島剛志のコメント
ティアフォーの「Autoware」を活用した自動運転技術は未来の自動運転に欠かせない技術だと期待しており、今回の「TIER IV Autoware Partner Program」は素晴らしい取り組みだと思います。本プログラムを通して、当社での技術者の育成と技術の向上に注力していきます。また、「Autoware」を活用するためのハードウェア開発への取り組みも促進していきます。
株式会社プロキシマテクノロジー 代表取締役 深津卓弥のコメント
プロキシマテクノロジーはティアフォーと提携し、適応型自動運転AIの開発を中心に自動運転に関わる様々な業務に取り組んでいます。本プログラムによる手厚いサポートは、パートナーとして非常に有益であると考えています。本プログラムによってティアフォーとの協力関係がさらに加速されることを期待しています。
富士ソフト株式会社 執行役員 ASI事業部長 五十君隼一のコメント
富士ソフトは、自動車の先進技術分野で幅広く貢献し、モビリティの発展を支えていくことを目指しています。ティアフォーの最先端のソリューションの普及を通して、ティアフォーと共に自動運転の社会実装の促進に取り組んでいきます。ティアフォーとの協働・協創・協栄により新たな付加価値を創出し、社会に貢献していけることを楽しみにしています。
4th.ai CEO 鈴木基之のコメント
4th.aiは、「すべてのモノや人がシームレスに、どこにでも行ける社会」の実現を目指しています。この構想の実現には、「Autoware」の普及と進化が不可欠となります。「TIER IV Autoware Partner Program」を通して、当社だけでなく、自動運転社会の実現を目指す企業が増えることで、「Autoware」の普及と進化を加速させることができます。これにより、完全自動運転が現実となり、「すべてのモノや人がシームレスに、どこにでも行ける社会」を到来させることができると確信しています。
株式会社日立産業制御ソリューションズ コネクティブエンジニアリング事業部 事業部長 遠藤征樹のコメント
日立産業制御ソリューションズは、The Autoware Foundationに加盟し、「Autoware」関連の技術の習得を進めています。当社は、CASEに対する技術開発や機能安全・セキュリティへの対応に関する知見と「Autoware」の技術を組み合わせることで、安全性の高い自動運転サービスの普及に貢献することを目指しています。「TIER IV Autoware Partner Program」の提供により、自動運転開発者は短期間でティアフォーと同等の技術を習得し、自動運転システムの開発を加速させることができると確信しています。
*AutowareはThe Autoware Foundationの登録商標です。
ティアフォーについて
ティアフォーは、「自動運転の民主化」をビジョンとし、世界初のオープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware」の開発を主導するディープテック企業として、自動運転システムの社会実装を推進しています。「Autoware」を活用したソフトウェアプラットフォームを自社製品として提供し、これらの製品を基盤に市場の需要に対応したソリューションを展開しています。「Autoware」が生み出すエコシステムを通じて、世界各地のパートナーと協力して自動運転システムの可能性を拡大し、より良い社会の実現を目指しています。
━━会社概要━━
【社名】株式会社ティアフォー
【所在地】東京都品川区
【URL】https://tier4.jp
【設立年月】2015年12月
【主な事業内容】
・自動運転プラットフォーム開発事業
・自動運転ウェブサービス開発事業
・自動運転システム開発キット販売事業
・自動運転技術の教育事業
お問い合わせ先
Media Contact
pr@tier4.jp
Business Inquires
devops@tier4.jp
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
●AE86のエンジン部品を復刻販売 TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻するこ[…]
JDMとは「Japan Domestic Market」の略で日本国内市場のこと。今、海外で人気を集めている1980~90年代の日本車たちについて掘り下げてみようという趣旨の企画展だ。 当時の日本の自[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
ワンタッチでスマホの脱着が可能。フレキシブルアームで自由度高し! 車載アクセサリーの世界に新たな選択肢が登場した。サンワサプライが発売した「200-CAR121」は、MagSafe対応の強力マグネット[…]