![](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2023/04/main-21.jpg)
株式会社Moving Innが手掛ける北海道・十勝の宿泊施設「Moving Inn Tokachi 北の森」が4月28日(金)グランドオープンする。
●文:月刊自家用車編集部(
自然の中で贅沢な時間を過ごす
「Moving Inn Tokachi 北の森」は、原生林に囲まれた2万坪の敷地に4区画のみの客室を備えた宿泊施設。トレーラーハウスステイの「グランドスイート」と、キャンピングカーステイの「ネイチャースイート」の2種類の宿泊形態があり、全てのサイトにサウナトレーラーと薪式露天風呂を併設。サイトの区画間は十分な距離を取り、プライベート空間を確保している。手付かずの自然が広がる森の奥深くで、自然と共生する極上の宿泊体験ができる。
グランドオープンにあたり、サービスを充実し、北海道の自然をダイレクトに味わえるプランやアクティビティを多数揃えている。これからの時期は、敷地内に流れるヌビナイ川でのフライフィッシングや川のほとりに設置したテントサウナと天然の水風呂体験を楽しむことができる。
グランドスイート
グランドスイートは、サイト内に設置されたトレーラーハウスを客室としたトレーラーハウスステイ。トレーラーハウス内にはリビング、ベッド、キッチン、シャワー、トイレを完備し、併設する薪サウナや露天風呂、ファイヤープレイスを好きなときに自由に利用できる。客室はそれぞれに趣向を凝らした2タイプ(NAGAME、AWASE)を用意。
ネイチャースイート
ネイチャースイートは宿泊客自身のキャンピングカー、またはレンタルしたキャンピングカーをサイト内のデッキにコネクトした、車中泊によるキャンピングカーステイ。一般的なオートキャンプをグレードアップした宿泊プランといった趣で、木立に囲まれたサイトと、小川の畔にあるサイトの2タイプ(KODACHI、HOTORI)。
Moving Innの食事について
食事は北海道出身の料理人、森枝幹氏の監修により、地元十勝の食材を使った3種類のコースメニューを提供する。シェフがダイニングトレーラーの囲炉裏を使いながら料理を振る舞う「シェフズコース(※NAGAMEのみ)」、スタッフによる調理サポート付きの「セミセルフコース」、さらに宿泊者自身で調理が楽しめる「セルフコース」を用意。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウトドア)
今年も第3回目鎌倉地引き網イベントの開催が10月12日(土)に決定 昨年は初夏に開催し、由比ヶ浜海岸に200名以上のお客様にお集まりいただきました。 地引き網は、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網[…]
ジムニーが似合う場所といえば…キャンプ場! こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive ch】[…]
今年は、当選組数を昨年の倍の600組に設定、イベント会期も1日延長して2泊3日で 三菱自動車販売会社主催のキャンプイベント「スターキャンプ」。全国で開催されている同イベントだが、その中でも広大な朝霧高[…]
8月8日まで、ルノー公式ウェブショップで応募を受付。限定22セットは抽選販売で提供 今回、ルノー公式ウェブショップを通じて発売されるアウトドアキットボックスは、スタイリストとして活躍しアウトドアにも造[…]
アウトドアの体験、新たなサービスを提供するNOYAMA NOYAMAは、冒険心を呼び覚ます心豊かなモビリティライフを提供することに取り組んでいる三菱自動車と、「生活者発想」と「クリエイティビティ」を活[…]
最新の関連記事(旅行)
厚さわずか5センチ!キャスターも外せる! 「Rollink(ローリンク)」は、消費者のニーズを元に柔軟な発想で設計された革新的なスマートラゲッジブランドで、2018年にイスラエルの旅行と製品づくりの専[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
ゴールデンウィーク(GW)まであとわずか。いよいよ本格的にお出かけシーズン突入し、すでにあちこち出かけたり、予定を組んだりしている方も多いのではないでしょうか。 旅行やドライブといえばご当地グルメは外[…]
日本全国には、眺めの良い風光明媚な場所がたくさんあります。景勝地であったり、穴場のスポットであったり、通りがかりに見られる絶景だったりとさまざま。また、同じ場所でも季節によって見られる景色は変わってき[…]
新鮮な食品、珍しいメニューが際立つSA 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー1 ※写真タップ(クリック)で拡大 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー2[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。 商用車な[…]
ホテルより快適かも? トヨタのハイエースがベースのキャンパー ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言っても[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベレルの経験をもとに、欧州車を手本に挑んだデザインやメカニズム 明治以降の日本の近代化を牽引したのは、政府が後押しする国策企業。その仕事の中心は、富国強兵の旗印の下で、軍が資金を出すプロジェクトだった[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
航空機エンジニアが心血を注いだ国産車たち 今ではよく知られていることですが、工業製品の商品企画にはプロダクト アウト型とマーケット イン型というふたつのスタイルがあります。 ごくごく大雑把にいうと、プ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最上級の「P」グレードをベースに、内外装に専用加飾をプラス 今回導入される特別仕様車「BLACK Edition」は、最上級の「P」グレードをベースに、フロントグリル、ポジションランプガーニッシュ、フ[…]
「モータースポーツの面白さを知って欲しい」 KINTOはモビリティサービスを提供する企業として、”一人ひとりの「移動」に「感動」を”というVISIONを掲げているが、今回2つの場所で実施開催されるモー[…]
カローラ:モデル概要〈TNGA技術が注がれた新世代のベーシックセダン〉 カローラは、1966年に誕生して以来、世界150以上の国と地域で、販売累計台数が4750万台を超えるロングセラーモデル。12代目[…]
- 1
- 2