※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
– アイコンを取り入れた、シンプルで直感的に操作しやすいUIを導入 –
楽天グループ株式会社が運営する旅行予約サービス「楽天トラベル」は、提供するレンタカー予約サービスを、本日、英語・韓国語・繁体字(台湾)でも提供開始しました。
URL: https://travel.rakuten.com/cars/
トップページ(左)・レンタカー検索結果ページ(右)
各言語の予約ページ上では、車の検索から予約ステップまで誰でも直観的に操作できるように、各所にアイコンを取り入れたシンプルなUI(ユーザー・インターフェース)を導入しました。サービス開始時点の対象店舗数は、全国の主要レンタカー会社を中心に約3,000店に上り、順次連携先を増やしていく予定です。
■フリーワード検索やアイコン表示で車種が選択でき、誰でも直感的に使える仕様に
予約ページのトップ画面からは、利用日に加えて出発地と返却地をフリーワードで入力し、利用可能なレンタカーを検索することができます。空港名や駅名、都市名を入力すれば、近隣の店舗が候補として表示されるため、フライトや列車を乗り継いで移動するような場合や、旅行先の詳細な地理情報がわからない状況においても使いやすい仕様となっています。車種条件を指定した検索も可能で、車のサイズ感や車体イメージを分かりやすく把握できるアイコンを参考にしながら、希望する車種を絞り込むことができます。さらに、予約可能な車の検索結果画面では、日本語のレンタカー予約サービスで使用しているプラン名表記の代わりに車名とメーカー名表記を採用し、各オプションはピクトグラムで表現するなど、検索から予約完了までスムーズに利用できるよう設計しています。
■レンタカー事業者は、これまでと同じ管理画面を使って販売可能
レンタカー事業者は、すでに「楽天トラベル」で提供している日本語のサービスと共通の管理画面を使い、車両在庫などを他の言語向けにも利用することができます。管理画面から一括で車両や販売を管理できるため、手間をかけずに販路を拡大できます。また、車両の販売設定にあたっては、各言語への自動翻訳機能も利用可能です。人手不足の課題を抱えるレンタカー事業者や営業店でも、既存の「楽天トラベル」の販路を活用することで、訪日旅行者の需要に負担なく応えることができます。
2023年の訪日外客数は年間で2,500万人を突破し(注1)、コロナ禍以前の2019年の約3,200万人(注2)に迫る勢いで回復しています。「楽天トラベル」は、訪日旅行者が安心して予約できるレンタカー予約サービスを提供することで、都市部だけでなく地方への移動手段も拡充し、地方への集客や地域経済の活性化に貢献することを目指しています。
「楽天トラベル」は、今後も宿泊や交通を含む様々な旅行予約サービスの提供を通じ、国内外の旅行者の需要に応える商品を提供してまいります。
■サービス概要
URL: https://travel.rakuten.com/cars/
対応言語: 英語・韓国語・繁体字(台湾)
国内対応店舗数: 約3,000店
サービス提供: ウェブブラウザのみ
決済方法: 現地決済・事前カード決済
※サービス開始時点では、「楽天ポイント」の進呈・利用の対象外となります。
(注1)日本政府観光局「訪日外客数(2023年12月および年間推計値)」より
(注2)日本政府観光局「訪日外客数(2019年12月および年間推計値)」より
以 上
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]