※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
「藤原慎也Road to ダカール・ラリーsupported by 松尾製作所」
株式会社松尾製作所(所在地|愛知県大府市/取締役社長|松尾 基)は「藤原慎也 Road to ダカール・ラリー プロジェクト事務局」(株式会社BARIKI:所在地|大阪市大阪市/代表取締役|加藤 亮)とともに記者発表会を2024年4月22日(月)に開催。世界一過酷なレース「ダカール・ラリー」に挑戦するトライアルライダー藤原慎也の参戦プロジェクトを全面的にサポートすることを発表しました。
◾️プロジェクトサイトURL|https://smrp-racing.com
「藤原慎也Road to ダカール・ラリーsupported by 松尾製作所」は、日本屈指のトライアルライダーである藤原慎也が始動。本プロジェクトは、1979年の開始以来、砂漠や山岳地帯、泥濘地などあらゆる路面をどれだけ短い時間で走破できたかを競い合う「世界一過酷なモータースポーツ競技」として知られる「ダカール・ラリー」の2026年大会(開催地|サウジアラビア)での完走を目指す取り組みです。藤原慎也は、2014年に国際A級シリーズチャンピオンを獲得するなど、国内トップのトライアルライダーとして活躍している選手です。
本プロジェクトは、今後、「2026 ダカール・ラリー」への参戦に向けチームビルディングを強化していきます。2024年6月にオーストリアで開催を予定している「FIM Red Bull Erzbegrodeo」での出場を皮切りにプロジェクトは本格化。そして、プロジェクトの最終舞台である「ASO DAKAR RALLY(2026 ダカール・ラリー)」への出場、完走を目指し3ヵ年計画で進行していきます。今後の本プロジェクトの活動に、是非、ご注目ください。
■「藤原選手の“夢”実現に向けて、技術力含め全力でサポートします」と熱いエールを贈る。
メインスポンサーを務める株式会社松尾製作所 取締役社長である松尾基が、記者会見に登壇。「藤原選手との出会いは、2023年8月頃でした。彼に自身の夢を語って頂いた時の目は今でも忘れられません。彼の決意は並大抵のものではないと感じ、ダカール・ラリーの完走を後押しさせて頂きたいと感じました。」と藤原選手との出会い、当時のエピソードについてコメント。
また、本プロジェクトの今後の展望については、「当社が培った製造技術などのノウハウを活かし、藤原選手の背中を押し、ダカール・ラリーの完走に向け、社を挙げてサポートしていきたいと思います。」と語り、藤原選手へ熱いエールを贈りました。
■藤原選手、「最難関レースを完走し自分の人生に新たな1ページを刻む!大和魂を見せつけます!」と完走を約束する。
藤原選手は挨拶の後、壇上で松尾とトークを展開。その中で、MCからプロジェクトの目標達成に向けた体制を聞かれると、「全てのオフロードライダーの憧れの先にあるのがダカール・ラリーです。このレースに挑戦することができる人は限られている中で、私の挑戦が松尾製作所によるサポートのお陰で実現でき、とても嬉しいです。協賛企業という枠組みを超えて、私の人生を応援してくださる姿勢にとても感謝しています。社員の皆様と共に”思いの火”を感じ起こし、完走を果たしたいです。」とコメント。
また、本プロジェクト始動にあたる思いについては、「私はこれまで多くの”新しい道”を創ってきたと自負しております。私の挑戦は誰にも真似できないオンリーワンなチャレンジです。それ故に障壁も多く困難な道ですが、目標は高い方が越えたときの喜びや達成感、影響は計り知れません。これまで数多くの取り組みを成功させてきましたが、今回は自分史上最大のプロジェクトとなります。大きな夢と志を抱き果てしない過酷な道を走破したいという熱い想いが常に胸の中で燃えています。」と熱く語りました。
最後にプロジェクトのゴールである「ダカール・ラリー」での完走に向けた意気込みを聞かれると、「厳しい戦いになると思います。ありとあらゆる危険が迫ってくることも感じています。ただ、人生を賭けた大きなレースへの挑戦が始まることにとても高揚しています。不安もありますが、動かないと始まらない、描かないと見えもしない。私が掲げる夢に向かい、この難しいレースを完走して人生に大きな1ページを刻みたいと思っています。また、応援してくださる方々の想いを背負い、”大和魂”を見せていきたいと思います。」と力強く抱負を述べました。
■3ヵ年計画で「2026 ダカール・ラリー」で完走を!
本プロジェクトでは、「2026 ダカール・ラリー」での出場、完走を目指し本年度から3ヵ年計画で進行していきます。2024年6月にオーストリアで開催を控える「FIM Red Bull Erzbergrodeo」での出場を皮切りにプロジェクトは本格化。この大会に続き、2024年10月にはモロッコでの「FIM RALL du Morocco」、2025年1月には、欧州のモナコからセネガルのダカールまでがレースの舞台となる「FIM AFRICA ECO RACE」への出場を予定しています。
そして、本プロジェクトの最終舞台である「ASO DAKAR RALLY(2026 ダカール・ラリー)」への出場を目指します。ダカール・ラリーは、バイク、自動車、トラックなどが砂漠や山岳地帯、泥濘地などあらゆる路面をどれだけ短い時間で走破できたかを競い合う競技。過酷な環境下、強靭な肉体、精神力が必要で、故に「世界一過酷なラリー」と呼ばれ、完走率50%程度の厳しい大会です。アフリカ大陸で30年、南米大陸で11年開催され、2020年から中東へ移動しサウジアラビア1国での開催となっています。
「Road to ダカール・ラリー」今後の予定
▼2024年6月 Red Bull Erzbergrodeo オーストリア
▼2024年10月 RALL du Morocco モロッコ
▼2025年1月 AFRICA ECO RACE モナコ〜ダカール
▼2026年1月 DAKAR RALLY サウジアラビア
※当スケジュールは変更になる場合がございます
■マツオちゃんが応援マネジャーに
松尾製作所の公式マスコットキャラクターであるマツオちゃんが「藤原慎也Road to ダカール・ラリーsupported by 松尾製作所」の応援マネジャーに就任致します。
現在YouTubeやHP、送迎バスラッピングなどで活躍中のマツオちゃん。今後の活躍に活躍ご期待!
人気記事ランキング(全体)
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。釣りやキャンプなどアウトドア趣味のユーザーに人気が高い軽バンコンは、キャン[…]
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
最新の投稿記事(全体)
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。4[…]
特別仕立てのラジエターグリル&フェンダーで、〝AMG〟イメージをアピール 今回導入される「Mercedes-AMG CLE 53 4MATIC+ Cabriolet 」は、AMG専用デザインを採用した[…]
フロンクスに標準装備される純正メモリーナビシステムに対応 データシステムの「TV-KIT/TV-NAVIKIT」シリーズは、装着することにで走行中でも純正ナビのテレビ視聴や、ナビ操作も可能になるユーテ[…]
三角表示板とオサラバできる、ありがたい新世代の停止表示器材 エーモンから発売されている「パープルセーバー」は、〝三角表示板〟の代わりに使用できる停止表示器材。三角表示板は畳んだ状態でもラゲッジ内で大き[…]