※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
春のアウトドアシーズンを前に“車の安全とマナー”の見直しを!
ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社コールマン事業部(以下略:コールマン)は、春のアウトドアシーズンに先駆けて、車に関する安全やマナーを見直し、グッドキャンパーになるための「車のグッドアクション」を推進していきます。その一環として、「車のグッドアクション」を実践いただいているキャンパーの皆さまに「365相棒ティッシュケース」が当たるSNSキャンペーンを2024年4月19日(金)~28日(日)の期間で開催します。

コールマンはこれまでもより良いキャンプ文化を醸成するため、「グッドキャンパーの心得」を発信し、キャンプ場やキャンパーの皆さんと一緒にキャンプのマナーや楽しみ方を考えてきました。アウトドアにおいて車は大事な“相棒”。今一度、安全やマナーを見直すきっかけにしていただきたいと考えています。
■車のグッドアクション
<①徐行徹底>
キャンプ場内はゆっくりと。子ども達が走り回っている事をお忘れなく。夜の出入りは基本NGです。
<②意外と響く音!>
エンジンの音だけでなく、車のドアの開け閉めや半ドアの警告音は、夜は特に響きます。
<③ペグにご注意>
誤ってタイヤでペグを踏んでパンクをしないように気をつけましょう。帰る時は、ペグを忘れていないか確認です。
<④時間と心に余裕を>
キャンプで寝不足、不慣れな運転で無理していませんか?行き帰りも含めて余裕のあるスケジュールが大事です。
■オリジナルノベルティがもらえる!「春の灯そう感謝祭」開催中
2024年4月19日(金)~5月5日(日)に開催される「春の灯そう感謝祭 お出かけ応援フェア」では、コールマン製品10,000円(税込)以上お買い上げのお客様に 「365相棒ティッシュケース」を合計10,000名様にプレゼントします。ハンドルとベルトがついており好きな向きで使えるのでテーブルの脚に着ければスッキリ。アウトドアはもちろん、車内や自宅での普段使いにも便利なため、365日の相棒になること間違いなしです。
※景品はなくなり次第終了です。詳細は特設サイトをご確認ください。
▶「春の灯そう感謝祭」特設サイト:https://www.coleman.co.jp/special/tomoso/2024spring/
さらに「車のグッドアクション」を実践いただいているキャンパーの皆さまに「365相棒ティッシュケース」が当たるSNSキャンペーンも2024年4月19日(金)~ 28日(日)の期間で開催します。
※詳細はコールマン公式SNSをご確認ください。
▶コールマン公式ツイッター: https://twitter.com/coleman_japan
▶コールマン公式インスタグラム: https://instagram.com/coleman_japan/

■コールマン グッドキャンパーの心得
人と自然に優しいキャンプ体験を。たくさんの人にキャンプを楽しんで欲しいからこそ、コールマンは、安全やマナー、人と自然に優しいキャンプについて考えていきます。
▶「グッドキャンパーの心得」特設サイト:https://www.coleman.co.jp/special/goodcamper/

リリース本文は以下のURLよりご覧ください。
http://www.coleman.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/2024-Coleman-CarGoodaction.pdf
■ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社
・職務執行者:社長 中里 豊
・従業員数:412名(2024年1月1日現在)
・住所:〒108-0023 東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル
1976年より、コールマン各種製品の企画・製造、輸入および国内販売を行っています。
■コールマンHP:http://www.coleman.co.jp/
・YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/user/ColemanJAPANtv
・X(旧Twitter)https://x.com/Coleman_Japan?s=20
・フェイスブック https://www.facebook.com/ColemanJapan/
・インスタグラム https://instagram.com/coleman_japan/
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]