※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
4月30日より「Aloha!Hyundai Mobility Passport 」スタート
・本日より7月31日(水)までエントリー可能。
会員登録&アンケート回答で、もれなくお得に試乗できる24時間体験クーポンがもらえる!

Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:趙源祥、以下Hyundai)は、Hyundai車をハワイで24時間試乗できる体験クーポンをプレゼントするキャンペーン「Hyundai Mobility Passport」を開始します。Hyundai公式ページでの会員登録およびアンケートに回答するだけで、もれなくお得なクーポンを発行します。さらに、体験後のアンケートに回答していただいた方々に、追加の特典を用意しています。
Hyundaiは電気自動車を活用した新しいライフスタイルの提案および、ライフスタイルの広がりを日本のお客様に提案しています。その一環として、本プログラムは旅という非日常をより豊かな時間と体験にするべく企画しました。ハワイで体験可能な車両は、2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞し、広々とした車内空間が特徴の「IONIQ 5」、日本市場未導入モデルながらも、SUVとして欧州でベストセラー車に選ばれるなど欧米を中心に人気が高い「Tucson Hybrid」です。
この機会に、ぜひHyundaiのサステナブルな車でハワイの大自然を隅々まで満喫してください。
キャンペーンサイトはこちら:https://www.hyundai.com/jp/hyundai-mobility-passport
- Hyundai Mobility Passportキャンペーン概要
・エントリー期間:2024年4月30日(火)〜2024年7月31日(水)
・クーポン利用期間:2024年4月30日(火)〜2024年9月30日(月)
※クーポンは本キャンペーンのアンケートご回答後、Hyundaiサイト内マイページにて発行されます。
・対象者:会員登録を完了したお客様の中で、本キャンペーンのアンケートに回答した方のみ対象
※マーケティング情報提供/個人情報取り扱い同意が必須となります。
・対象車両:IONIQ 5 / Tucson Hybrid
※Tucson Hybridは日本市場未導入モデルです。
※対象車両は予告なく変更される場合がございます。
・エントリー方法:
(1)キャンペーンサイトから会員登録をしていただき、本キャンペーンのアンケートに回答していただくと自動エントリーとなります。
(2)エントリー完了後、Hyundaiサイト>「マイページ」>「ベネフィット」>「クーポン」に本キャンペーンのクーポンが発行されます。
(3)指定レンタカーサイトにて、予約時に発行されたクーポン番号をご入力ください。
※マイページ上のURLより予約をお願いします。
※車両ピックアップ場所は、「Enterprise Hilton Hawaiian Village(ハワイ・オアフ島所在)」のみとなります。
※時期と場合によっては予約可能な台数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en/
人気記事ランキング(全体)
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
WEB上で自由に仕様を選べてオーダーも可能な「Style_ID」の第一弾 キャンピングカーと聞くと、巨大なモーターホームを思い浮かべる人が多いだろう。しかし日本の道路事情や生活環境を考えると、大型キャ[…]
最新の投稿記事(全体)
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
●AE86のエンジン部品を復刻販売 TOYOTA GAZOO Racingが「GRヘリテージパーツプロジェクト」の一環として、カローラレビン・スプリンタートレノ(AE86)用のエンジン部品を復刻するこ[…]
JDMとは「Japan Domestic Market」の略で日本国内市場のこと。今、海外で人気を集めている1980~90年代の日本車たちについて掘り下げてみようという趣旨の企画展だ。 当時の日本の自[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]