※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
5⽉4⽇(⼟)よる9時放送「手放して後悔したクルマと再会!」
愛車遍歴を辿れば、人生がみえてくる!
©︎BS日テレ
毎週土曜よる9時放送の「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」
5月4日(土)は、巨人で2度の首位打者を獲得した篠塚和典さんが、昨年11月以来の登場です!
定番のスピンオフ企画「篠塚和典の未練たらたらモーターショー」と題し、篠塚さんが半世紀近いカーライフで、手放して後悔しているクルマと再会を果たします。エピソードトークも満載。家族が見守る中で、“ミスター”こと長嶋茂雄さんにカミナリを落とされた、苦い思い出とは…?打撃コーチを務めた09年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の秘話など、今回も盛りだくさんでお届けします!
©︎BS日テレ
■若手時代に背伸びしすぎた?1台
現役時代だけで15台と、頻繁にクルマを乗り換えては、楽しいカーライフを楽しんでいた篠塚さん。22歳で買った1台は、誰もがうらやむ高級ドイツ車だった。ところが、当時の篠塚さんはまだ、寮生活時代。そんな若手が選んだ1台に、あるコーチが難色を示し、泣く泣く手放すことに。「マジで言われました。冗談じゃないなと思いましたね。」この日は、そんな未練の残る1台と再会。懐かしそうにハンドルを握った。
篠塚さんと言えば、切っても切り離せないのが、長嶋さんとの関係性。第1期、第2期長嶋政権で、どちらも現役として活躍。しかし、悔しい思い出もあるという。家族を呼んで迎えた一戦で、長嶋さんにカミナリを落とされることになるのだが…。また、日本一になって長嶋さんを胴上げしたうれしい思い出や、苦しい時に掛けられた忘れられない一言も振り返る。
©︎BS日テレ
■WBC2度目のV!意外すぎる立役者とは?
2台目の未練たらたらなクルマは、豪華な内装や滑るような走り心地が気に入った1台。23歳で買ったといい、MCのおぎやはぎ・矢作兼も「23歳でこれ…」と仰天のチョイスだった。もちろん、乗り心地は快適すぎるほどだが、こちらも半年あまりで手放すことに…。
現役を退き、指導者に転身してからのエピソードも。09年ではWBCに臨む侍ジャパンで打撃コーチを務め、2度目の優勝に貢献した。イチローが不振にあえぐ中、篠塚さんは優勝の立役者に意外な人物の名を挙げる。「イチローも助かったんじゃないかな。休みの時も付き合って練習したり…。」その選手とは?
最後に登場したのは、リセールを気にしすぎて半年ちょっとで手放してしまった、夢の国産スポーツカー。現在では倍近い値段で売られており…「損したよね。早く売っちゃったから」と嘆く篠塚さんだった。
【番組名】おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!
【放送日時】毎週土曜 よる9時~9時54分
【放送局】BS日テレ
【出演者】おぎやはぎ、今井優杏(自動車ジャーナリスト)
【ゲスト】篠塚和典 5月4日放送
【番組HP】https://www.bs4.jp/aisya_henreki/
【公式X】https://x.com/Aisya_Henreki
【公式Instagram】https://www.instagram.com/bs4_aisya
【クレジット】©︎BS日テレ
【番組概要】車をこよなく愛するおぎやはぎが、ゲストを迎え、ゲストがこれまで愛した車の「愛車遍歴」を、実際に見たり乗ったりしながら紹介します。「愛車遍歴を辿れば、その人の人生が見えてくる!」をキーワードに繰り広げるカートークバラエティー。
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]