※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
CITY CIRCUIT TOKYO BAYの公式LINEに登録いただくと、通常2,000円のキッズEVカートに無料でご乗車いただけます
株式会社トムス(東京都世田谷区、代表取締役社長:谷本勲、以下「トムス」)が東京お台場で企画運営する、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」は、こどもの日スペシャル企画としてキッズEVカートを5日5日限定で無料にいたします
プロジェクションマッピングで演出されたコースを走るキッズEVカート(※1)
今回の企画ではCITY CIRCUIT TOKYO BAYのキッズEVカートで、70mの屋内コースを5分間走行していただけます。対象は身長105cm以上150cm未満のお子様。CITY CIRCUIT TOKYO BAYのキッズEVカートは、遠隔でスピードを調整することができるため、小さなお子様でも安心して乗車いただくことができます。
また、CITY CIRCUIT TOKYO BAYは、無料で楽しめるシミュレーターも完備。屋外コースを忠実に再現したシミュレーターは、大人用・お子様用の2種類ご用意しています。さらに、2人乗りEVカート(1回3,000円)に乗れば、全長400mの屋外コースを親子一緒に走行していただけます(※2)。
シミュレーターは大人用とお子様用の2種類ご用意
親子一緒に屋外コースを走行していただける2人乗りEVカート
CITY CIRCUIT TOKYO BAYは、こどもの日企画を通して、より多くの方々へ新たなエンターテインメントを届けること、そしてモータースポーツの普及と新たなモビリティ社会の創造に貢献するというビジョンを一層推進して参ります。
※1 プロジェクションマッピングは18時からの営業を予定していますが、屋内の照度が明るい場合は、営業開始が遅れることがあります
※2 2人乗りEVカートは、1時間につき1回 毎50分開始枠(例:10:50、11:50、12:50)で乗車いただけます
■キャンペーン概要
●日時
2024年5月5日(日) 10:00~22:00
●内容
CITY CIRCUIT TOKYO BAYの公式LINEに登録いただき、走行受付で登録いただいたLINEアカウントをご提示いただくと、屋内キッズEVカートが無料でご乗車いただけます
※CITY CIRCUIT TOKYO BAYの公式LINEは、店内に掲示しているPOPからご登録いただけます。複数のお子様の無料乗車をご希望される場合でも、1家族1アカウント登録していただければ、複数のお子様に無料でご乗車いただけます
●対象になる方
身長105cm以上150cm未満で保護者様に同伴されているお子様
●お問い合わせ先
CITY CIRCUIT TOKYO BAY
Tel:03-6380-7799
Mail:info@city-circuit.com
■「CITY CIRCUIT TOKYO BAY」について
「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」は、2023年12月にお台場にグランドオープンしたモータースポーツとテクノロジーを融合したエンターテインメント施設で、EVカートを中心とした都市型サーキットとしては国内最大級、東京23区内では唯一のサーキットコース(※3)として、株式会社トムスが企画・運営しています。屋外・屋内コースでのEVカート走行やシミュレーターなどを通して、これまでにない都市型サーキット体験とe-Motorsports体験をお届けします。
※3 自社調べ(2024年2月時点)、東京都23区内におけるモータースポーツ・サーキットコースとして
webサイト▶https://city-circuit.com/
■株式会社トムスについて
株式会社トムスは、「クルマに乗る喜びと、人生を楽しむきっかけづくりを提供する」をビジョンとして、1974年の創業から約半世紀に渡りTOYOTAオフィシャルチューナーとしてレース事業、自動車用品事業、デザイン事業、新規事業を展開。世界のレースシーンで活躍してきたTOM’Sの高いブランド力と技術力をもとに、伝統と革新を掛け合わせて、今後もさらにワクワクするクルマと、情熱、感動、ロマンを届けて参ります。
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]