※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~2024年に利用した施設の中で「あなたが最もステキだと思うRVパークは?」をテーマに一般ユーザーから高い評価を得たRVパークを表彰~
一般社団法人日本RV協会(会長:荒木 賢治、所在地:神奈川県横浜市、略称:JRVA)は、全国に認定を進めている車中泊施設“RVパーク”の認知拡大・ブランドアップ・活用・普及の拡大を目的に、株式会社ブシロードムーブ(代表取締役社長:朝倉成巳、所在地:東京都中野区)との共同企画・運営で第2回「RVパークアワード」の開催が決定したことをお知らせ致します。

- 「RVパークアワード」とは
全国のRVパークの認知拡大・ブランドアップ・活用・普及の拡大を目的に1年に1度、2024年に利用した施設の中で「あなたが最もステキだと思うRVパークは?」をテーマに、一般ユーザーから投票を募り、高い評価を得たRVパークに対して1~10位及び特別賞(RV-Park.jp賞・新人賞)を表彰いたします。
上位入賞施設は来年に開催される「ジャパンキャンピングカーショー2025」当日のステージでアワード受賞式を行います。
投票はRVパーク専用予約サイト「RV-Park.jp」内の投票フォームから受付中です。
▼投票受付ページはこちら(投票期限は11月30日(土)まで)
https://rv-park.jp/article/article00761/
- 「RVパーク」とは

日本RV協会(JRVA)が「快適に安心して車中泊が出来る場所」を提供するために定めた一定の条件を満たす車中泊施設です。アメリカではキャンピングカーで旅をする方々向けに、快適に旅を過ごせるように国立公園やテーマパーク、フリーウェイの出入り口付近など10,000カ所以上が様々な場所に設置されています。
日本RV協会(JRVA)では、アメリカを中心に設置されている“RVパーク”を日本独自の「どなたでもご利用いただける・安全かつ快適な・車中泊を楽しめる場所」として、国内で拡充させていくべく、2012年から認定活動を行っています。現在、全国のRVパークの数は400カ所を超え、温泉施設、宿泊施設、道の駅、遊園地等の様々な施設でRVパークが設置されており、年々その数は増え続けております。
▼日本RV協会認定車中泊施設「RVパーク」についてはこちら
https://www.jrva.com/activity/rvpark/
- RVパークを予約するなら!「RV-Park.jp」

「RV-Park.jp」は、予約機能をメインとしたRVパーク専用の予約サイトです。便利な事前決済機能のほか、希望する車中泊日や場所、車両の種類に適応した駐車スペースを絞り、空き状況に応じた施設検索ができ、どなたでも無料でご利用いただけます。
また、サイト内では新規に認定されたRVパークや季節に応じたおすすめのRVパークを紹介する特集ページがあり、全国各地の様々なRVパークの情報を簡単にご覧いただけます。さらに、動画コンテンツを通して、施設ごとに異なる特徴や周辺の景色など、写真の枠を超えた魅力もお届けいたしますので、ぜひご活用ください。
▼RVパークのご予約はこちら
- キャンピングカー市場について
日本RV協会(JRVA)が全国のキャンピングカーユーザーや会員企業のキャンピングカーメーカーおよび販社に調査したところ、キャンピングカーの国内総保有台数は、2016年に10万台を超えてからも年々増加しており、2023年は前年より1万台増えて155,000台となりました。また、販売総額は、新車・中古車を合計して過去最高の1,054.5億円を記録しました。様々な車両タイプの流通に加え、移動手段としてのクルマだけではなく、新しいレジャーの形、災害時の住居、テレワークが出来るオフィスとしての利用など、多岐に渡る活用方法への関心の高まりや新しいライフスタイルなど、今まで以上に需要が拡大していることがわかります。
▼最新のキャンピングカー業界データやユーザー動向、日本RV協会(JRVA)の取組みをまとめた「年次報告書2023」は、こちらからご注文頂けます。
https://www.jrva.com/activity/pr/
- 「ジャパンキャンピングカーショー2025」とは
全国から最新・人気モデルのキャンピングカーが300台以上、その他アウトドアやレジャー系の出展が大集結するアジア最大級のアウトドア&レジャーイベントです。
- 「一般社団法人日本RV協会」とは

くるま旅と車中泊の文化を創出することを目的とし「日本にキャンピングカーというカルチャーを!」をテーマに、普及・市場の育成・環境整備の活動を行っているキャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された団体です。
※JRVA(ジャルバ)は、日本RV協会の英文名称「JAPAN RECREATIONAL VEHICLE ASSOCIATION」の略称です。
●ウェブサイトはこちら:https://www.jrva.com/
●公式インスタグラムはこちら:https://www.instagram.com/jrva.official/
●公式フェイスブックはこちら:https://www.facebook.com/rvpark.jrva?locale=ja_JP
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]