※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ラグジュアリーとパフォーマンス、パーソナライゼーションの次章 マリナーによるコーチビルトモデル
- バトゥール コンバーチブルは、マリナーによって製作された現代車で3番目となるコーチビルト ベントレー。
- ベントレーのDNAを進化させ、バトゥールから生まれた先進的なデザインにオープンエアグランドツーリングのエッセンスを取り入れたモデル。
- パーソナライゼーションと個性の究極の表現であり、イマジネーションのキャンバス。
- 世界16台限定のバトゥールコンバーチブルは、自然の奥深さにインスパイアされ、
ベントレーの市販車にはない色彩と素材感を持つ革新的なモデル。 - 特別な顧客との共同作業により、マスタークラフツマンが設計・製作した、真にユニークなモデル。
- 美しい開閉式ルーフの下に姿を現す2ドア、2シーターのコンフィギュレーション。
- 「エアブリッジ」やローズゴールドのインテリアディテールなど、パーソナライゼーションオプションが充実。
- アイコニックな750PS W12エンジンを搭載した最後のベントレー。
- 完売となった2ドアのバカラル バルケッタ、バトゥール クーペに続くモデル。
- エンジニアリングカー第0号車は朱色のグロスとサテンの塗装で輝く。

ベントレーモーターズは本日、現代車で3番目のコーチビルトモデルとなるベントレー、バトゥール コンバーチブルを発表しました。ベントレーの社内オーダーメイド部門であり、世界で最も長い歴史を持つコーチビルダーであるマリナーによって製作されたこのバトゥール コンバーチブルは、精巧な手作業で製作されたバカラル バルケッタとバトゥール クーペに続くモデルです。
バトゥール コンバーチブルによって、マリナーは、特別な顧客一人一人の希望に合わせた、真に個性的な車を作るという長い伝統を継承します。
バトゥール コンバーチブルは、クーペの姉妹モデルに導入された革新的なデザインのDNAをさらに進化させ、最終的にはベントレーの将来モデルのデザインの指針となることでしょう。バトゥール コンバーチブルには、ベントレーを象徴するW12エンジンの最もパワフルなバージョンが搭載されます。最高出力750PS、手作業で組み立てられた6.0リッターツインターボエンジンは、過去20年間、比喩的にもそして本質的にもベントレーの成功を支えてきました。このエンジンは今年の夏に生産を終了し、バトゥール コンバーチブルは、この驚異的なパワートレインを使用する最後のベントレーの 1 台となります。
ビスポーク 2シーターグランドツーリング
ベントレーには、1919年の初代ベントレーから1920年代の創業期、そして最新のバカラルに至るまで、オープンコックピットカーの豊かな歴史があります。バトゥール コンバーチブルのアーキテクチャーにより、マリナーのデザイナーはバカラルとバトゥールのデザインを融合させるだけでなく、コンバーチブルの使い勝手を含めたテーマを生み出すことができました。デザイナーはまた、バカラルのデザインから着想を得た「ラップアラウンド」コックピットを採用することで、2シーターというキャラクターを強調することに成功しています。
シート後方のドラマチックな「エアブリッジ」と後部のテーパードカウルは、かつてのバルケッタスポーツカーを彷彿とさせる一方、心地よい繭の中にいるような環境の中で、ドライバーを中心としたダイナミックな冒険を約束します。エアブリッジとテーパードカウルは、美観を追求するだけでなく、2つのフロントシートの後ろに半密閉式のラゲッジコンパートメントを備えています。
コンバーチブルルーフは、ハードトップルーフに代わるモダンで触覚的な美しさをもたらします。このルーフは断熱材、シーリングシステムの改良、音響処理の組み合わせにより、わずか19秒で展開または収納できるシステムで、快適な環境を作り出します。
パーソナルでユニークなデザイン
マリナー社内のデザインチームは、特別に作成されたマリナー ビジュアライザーを通じて、クルマのあらゆる部分の色や表面仕上げをカスタマイズすることができ、すべてのバトゥール コンバーチブルをお客様と一緒に創り上げるお手伝いをします。ユニークな素材のサンプルは無限に用意され、その選択のプロセスに質感をもたらします。お客様のイマジネーションの数が、マリナーが製作できるバリエーションの限界となるのです。
バトゥール コンバーチブルのほとんどすべての表面の色と仕上げを指定することができ、お客様と同じくらい個性的な車を作ることができます。エクステリアのフォルムの向こう側には、それぞれの車の将来のオーナーが選択できるほとんど無限の選択肢があります。
ペイントの選択肢は、マリナーのフルカラーパレットから始まり、完全オーダーメイドのペイント、さらにはハンドペイントのグラフィックまで無限です。そして、エクステリアのブライトウェアは、明るさ暗さ、サテン、グロス、あるいはチタンを自由に組み合わせることができます。また、フロントグリルのコントラストカラーを段階的に変化させ、鮮やかなオンブレ効果を表現する繊細なオプションも用意されています。
バトゥール・コンバーチブルは、キャビンやエクステリアの他の部分と調和するように、独自のエアブリッジ、トノカバー、ルーフの素材を指定できるなど、パーソナライズできる範囲をさらに広げています。
キャビンでは、3Dプリンターによって製作されるローズゴールド製の非常に高級なオプションが、スタート/ストップボタンを囲むように配置され、また、シャシーモードの変更に使用されるベントレーのドライブモードセレクターなど、ドライバーの主要なタッチポイントにも採用されています。極上のキャビンの中心となるこのダイヤルは、フロントグリルのデザインを引き立てています。このローズゴールド製の装飾は、ダッシュボードのベントレーのアイコンであるオーガンストップベントコントロールや、ステアリングホイールのインサートマーカーにも使用されています。
ベントレーマリナーでは、何世紀にもわたってジュエリーが作られてきた英国バーミンガムの歴史的なジュエリー街に拠点を置く熟練の金細工職人とコラボレーションし、ユニークなパーツを製作しました。この特別なコラボレーションは、新しい高度な製造技術と伝統的な素材や仕上げ技術を融合させるベントレーの能力を際立たせています。
エクスクルーシブでパワフル
バトゥール コンバーチブルは、英国クルーにあるカーボンニュートラルなベントレーの工場にあるマリナーの工房で、1台1台が数ヶ月かけて手作業で製作されます。生産台数はわずか16台で、ベントレーのアイコンであるW12エンジンを搭載した最後のベントレーとなります。
バトゥール コンバーチブルがクーペと共有するW12パワートレインでは、吸気システムの改良、ターボチャージャーのアップグレード、新しいインタークーラーなどを含む大規模な再調整により、最高出力750ps、最大トルク1,000Nmを実現し、この最高峰のグランドツアラーに卓越したパフォーマンスを提供します。このエンジンは、20年以上にわたるそのエンジン開発の集大成となるもので、その間、燃費が25%向上する一方で、出力は40%近く向上しました。W12エンジンはベントレーの8速デュアルクラッチトランスミッションと組み合わされ、スポーツエグゾーストがパフォーマンスの高さにふさわしいサウンドトラックを奏でます。エグゾーストシステム全体はチタン製で、フィニッシャーもチタンで3Dプリントにより製造されます。
バトゥール・コンバーチブル0号車
エンジニアリング開発車であるバトゥール・コンバーチブル0号車は、顧客仕様と同じレベルの細部へのこだわりを持っています。外装の塗装は、モダンな表面全体に鮮やかな色彩を提供する特注色、バーミリオンサテン・デュオトーンにバーミリオングロス。ボディワークは、ハイグロスカーボンファイバー製のフロントスプリッター、サイドスカート、リアディフューザーによって強調されています。
フロントには、グロスダークチタニウムで仕上げられたメインマトリックスと、中央のベルーガから鮮やかなバーミリオングロスのサイドへと流れる水平のオンブレパターンのコントラスト・シェブロンがアクセントを添える、卓越した芸術的なグリルを採用。「エンドレスボンネット 」ラインはグロス・ダークチタニウム塗装で仕上げられ、22インチ・ホイールはスポークがグロスブラックチタニウムとサテンブラックチタニウムで、バーミリオングロスのアクセントが施されています。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]












