※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
レトロな香りのクラシックカーを彷彿させる、鮮やかなブルーの工具箱

総合ハンドツールメーカーの京都機械工具株式会社(以下、KTC)(京都府久世郡久御山町 / 代表取締役社長 田中 滋 / 証券コード5966)と、ECサイト運営会社の株式会社エヒメマシン(愛媛県松山市 / 代表取締役社長 山田 和哉)による、コラボ限定カラーのツールチェスト新色を発売しました。
新色として登場したのは「キングフィッシャーブルー」。
フィガロや、オールドアメリカンな車のイメージで、可愛らしさが先行しないよう絶妙なバランスを探って仕上げたのが、カワセミの美しい羽の青色から着想を得た、鮮やかなブルーのツールチェストです。

ベースとなるツールチェスト『SKX0213シリーズ』は、2006年の発売から長年愛され続ける、KTCが誇るロングセラーのひとつ。
トップ内側のパンチングパネルにより、フタのよれをなくしトップパネルの剛性をアップ。

3段の引き出しは、ベアリングレールを採用し、ガタツキが少なくスムーズな開閉を実現しています。

コンパクトサイズながら収納量が多く、様々なシーンで大活躍の収納ケースとなっています。

これまでも、SKX0213シリーズでは「KTC×エヒメマシン」コラボ限定カラーを企画。2020年8月に「オリーブドラブ」、2021年2月には「マットレッド」「マットブラック」の3色を発売しています。



今回の「キングフィッシャーブルー」は、3年ぶりとなるKTCユーザー待望のリリースとなります。

■「KTC」×「エヒメマシン」コラボ限定カラー 販売店
〇エヒメマシン(EC本店)
https://www.ems-tools.jp/
〇エヒメマシン(楽天市場店)
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ehimemachine
〇エヒメマシン(Yahoo!ショッピング店)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ehimemachine/top
〇エヒメマシン(Yahoo!ショッピング2号店)
https://shopping.geocities.jp/ehimemachineyshop
〇エヒメマシン(Amazon店)
https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A20MM67O5N597L
人気記事ランキング(全体)
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]