※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
7つの運転支援機能を搭載、前後2カメラドライブレコーダー コンパクトモデル
ドライブレコーダー国内販売数量No.1※1を誇る、株式会社コムテック(本社:愛知県愛知郡東郷町、代表取締役:大川晋悟、以下コムテック)は、前後200万画素、運転支援機能7項目を搭載した前後2カメラドライブレコーダー「ZDR018」を6月14日(金)に発売します。



本機は従来のシンプルかつコンパクトさを兼ね備え、直感的で簡単な操作を可能にするプッシュレバースイッチを搭載し、あおり運転の被害者にならないための機能である「後続車接近お知らせ機能」をはじめ、運転支援機能7項目を搭載した前後FullHD2カメラモデルです。
※1 BCN AWARD 2018 / 2019 / 2020 / 2021 / 2022 / 2023 / 2024 ドライブレコーダー部門において
最優秀賞を受賞。販売実績統計調査会社BCN販売数量No.1(集計対象期間:2017年1月~2023年12月)
[主な特徴]
■前後2カメラドライブレコーダー コンパクトモデル
本製品のフロントカメラは幅67×高さ49.3×厚さ30.9㎜のコンパクトサイズで軽自動車やコンパクトカーにも
おすすめです。
■運転支援機能を搭載
7つの機能で安全で快適なドライブをサポート
① 後続車接近お知らせ機能
後方から接近する車両を検出し、アラームでお知らせします。
また設定により後続車接近録画データとして記録することもできます。

② 先行車接近お知らせ機能
先行車への接近を検出しお知らせします。
③ 先行車接近継続お知らせ機能
自車の前方車両への継続した接近を検出し、アラームでお知らせします。
お知らせすることにより意図しない前方車両へのあおり運転を防止します。

④ 先行車発進お知らせ機能
先行車の発進を検出しお知らせします。

⑤ 前方信号お知らせ機能
前方の信号機が青信号であることを検出しお知らせします。

⑥ ドライブサポート機能
急加速や急減速、急ハンドルを検出しお知らせします。
⑦ 車速アラーム機能
設定車速を超えた場合にお知らせします。
※運転支援機能は、事故を未然に防ぐものではありません。運転時は必ず実際の交通状況に注意して
安全運転を行ってください。
※一部機能はGPSを受信していない状態では動作しません。
※周囲の状況、天候、先行車または後続車の形状や、色、本体の取付位置や角度、フロントガラスの汚れ等によっ
ては正しく動作しない場合があります。

■プッシュレバースイッチで簡単操作
本製品に搭載されたプッシュレバースイッチ は上下左右に動かし
て押し込むだけで操作可能なため、設定などの操作も簡単です。
■駐車監視機能搭載

別売オプションの駐車監視・直接配線コード[HDROP-14]を接続
することで、本製品の駐車監視機能を使用することができます。
駐車中も衝撃を検出し、衝撃前/衝撃後の映像を記録することや
常時録画を行うことができます。
※本体の設定やmicroSDカードの容量により映像が上書きされる
場合があります。
[その他 製品特徴]
■大容量SDカードに対応(~128GBまで。付属32GB)
■SDカード寿命告知機能
■カメラ接続ケーブル、片側ストレート端子採用で取付スムーズ など
[関連URL]
■ZDR018 製品ページ :https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr018.html
[製品仕様]
品番 :ZDR018
発売日 :2024年6月14日(金)
価格 :オープン価格
画素数 :200万画素 ※フロント/リヤ共通
レンズ画角 :水平114° 垂直59°(対角139°) ※フロント/リヤ共通
F値 :2.1 ※フロント/リヤ共通
液晶サイズ :2.0インチ液晶
フレームレート :27.5fps /17.5fps ※フロント/リヤ共通
HDR機能 :○ ※HDR ON固定
GPS機能 :○ ※フロントカメラに搭載
スーパーキャパシタ搭載 :○
記録媒体 :microSDカード(付属:32GB/class10)※8GB~128GB対応
電源電圧 :DC12V
駐車監視・直接配線コード :HDROP-14(オプション)
直接配線コード :HDROP-15(オプション)
製品保証期間 :3年(消耗部品および付属品は除く)
【株式会社コムテック 会社概要】
商号 : 株式会社コムテック
代表 : 大川 晋悟(代表取締役)
設立 : 1985年10月8日
資本金 : 6,500万円
本社所在地 :〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字池上1-1
事業内容 :自動車用電子精密機器の開発・設計・製造・販売
公式HP :https://www.e-comtec.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
自動車用の初期ブレーキは、駆動軸にドラムを固定し、足踏み式のバンドによる締め付けで制動力を得ていた。 馬車の時代からブレーキというものは存在していた。大きな車輪に靴のような“シュー”を押しつけるもので[…]
最新の投稿記事(全体)
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]