※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ハイエース買取専門店ボロボロエースカウカウが最新のハイエースの買取相場について実際の査定額を元に型式毎に平均価格を算出したデータを更新
株式会社Direct Stock Japanの運営するハイエース買取専門店ボロボロエースカウカウ(所在地:大阪府高槻市柱本1-1-8、代表取締役:山本剛)は、最新のハイエース買取相場レポートをホームページ上にて更新 (URL: https://directstock.co.jp/ )しました。本レポートは、2024年6月の買取相場を基に作成されており、全国のハイエース所有者や中古車業界に有益な情保存報を提供します。
本記事には、公開された買取相場表の一部を抜粋したものを以下に掲載しています。

200系ハイエースバン ディーゼル 2WD の平均買取相場
| ~10万km | 10万km~15万km | 15万km~20万km | 20万㎞以上 | |
| 令和6年 | 240万円 | 110万円 | 105万円 | 95万円 |
| 令和5年 | 215万円 | 110万円 | 105万円 | 95万円 |
| 令和4年 | 170万円 | 110万円 | 105万円 | 95万円 |
| 令和3年 | 150万円 | 110万円 | 105万円 | 95万円 |
| 令和2年 | 140万円 | 110万円 | 105万円 | 95万円 |
| 令和1年 | 130万円 | 110万円 | 105万円 | 95万円 |
| 平成30年 | 125万円 | 105万円 | 105万円 | 95万円 |
| 平成29年 | 125万円 | 105万円 | 105万円 | 100万円 |
| 平成28年 | 125万円 | 95万円 | 75万円 | 70万円 |
| 平成27年 | 100万円 | 85万円 | 75万円 | 55万円 |
| 平成26年 | 85万円 | 65万円 | 65万円 | 52.5万円 |
| 平成25年 | 85万円 | 60万円 | 55万円 | 40万円 |
| 平成24年 | 80万円 | 60万円 | 55万円 | 40万円 |
| 平成23年 | 80万円 | 60万円 | 50万円 | 40万円 |
| 平成22年 | 80万円 | 55万円 | 45万円 | 40万円 |
| 平成21年 | 60万円 | 50万円 | 45万円 | 40万円 |
| 平成20年 | 55万円 | 47.5万円 | 45万円 | 40万円 |
| 平成19年 | 50万円 | 47.5万円 | 40万円 | 35万円 |
| 平成18年 | 50万円 | 45万円 | 40万円 | 35万円 |
| 平成17年 | 50万円 | 45万円 | 40万円 | 35万円 |
| 平成16年 | 50万円 | 45万円 | 40万円 | 35万円 |
100系ハイエースバン DX ディーゼル 2WD の平均買取相場(走行距離が20万㎞以上の場合)
| ~10万km | 10万km~15万km | 15万km~20万km | 20万㎞以上 | |
| 平成10年~平成16年 | 47.5万円 | 45万円 | 45万円 | 45万円 |
| 平成3年~平成10年 | 42.5万円 | 40万円 | 40万円 | 40万円 |
【傾向】
自動車の所有者は毎年4月1日時点で、その年度の自動車税を納める義務を負う事になります。その影響もあり、本来であれば4月~5月前後に車を処分しようと考えている自動車ユーザーの多くは、自動車税の課税を避けるため、処分を前倒しして3月中に売却する傾向があります。また、3月は多くの企業の決算の時期となっており、様々な事情により、車を売却・処分する企業も増えます。
そのため、中古車の卸売市場においては、毎年3月下旬から5月前後までは市場が供給過多になり、中古車相場が冷え込む時期となります。2024年についても、この影響は強く、5月までは落ち着いた価格で推移していました。
6月に入り全体的に中古車相場は回復傾向にあり、その影響もありハイエースも全体の相場が若干底上げされている傾向となっています。
なかでも、一部の条件のハイエースバンについては、先月比5万円~10万円前後の大幅な上昇を見せています。
5月に比べ大幅に価格が上昇したハイエースバンは以下の条件に該当するものです。
- 200系 ディーゼル DX(2WD、4WD問わず) 走行距離20万キロ以上
- 200系 ガソリン DX 走行距離15万キロ以上
- 100系 ディーゼル グレード・走行距離問わず
価格が大幅に上昇したハイエースバンは、いずれも輸出市場で大きな需要のある車種とみられます。
上記のように、比較的過走行であったり、低年式のハイエースバンは、輸出需要が占める割合が高いため、その買取相場は輸出先国の動向に大きく影響を受けます。
価格上昇の直接の要因は、先月同様に円安の進行であると考えられます。ドル円相場は5月上旬の152円台から、6月26日現在159円台で推移しており、この円安が輸出業者の売り上げを底上げし、結果的に輸出用の中古車の買取相場の吊り上げに影響したと推察されます。
【買取相場の今後の動向】
3月末における供給過多の状況から、需給のバランスは改善されており、中古車買取相場は全体として夏にかけて回復することが予想されます。
ハイエースバンにおいては、今後も円安が続く限り、相場の下落を予想することは難しく、今後も高い水準を維持することが予想されます。
ただし、ハイエースバンの買取相場は、各国の輸入規制の変更等に大きな影響を受けるため、特定の年式、条件の車においては、急な相場な下落の可能性もあるため、注意が必要となります。
【ハイエースバンの買取相場詳細について】
ボロボロエースカウカウのホームページにおいては、一部の古いモデルを除いたほぼ全てのハイエースバン、ハイエースワゴンの買取相場が掲載されています。
- ハイエース買取相場全体 https://directstock.co.jp/
- 20万キロ台ハイエースバンの買取相場 https://directstock.co.jp/hiace-kaitori/20mankm-soukou/
【会社概要】
会社名:株式会社Direct Stock Japan
所在地:大阪府高槻市柱本1-1-8
代表者:代表取締役 山本剛
設立:2018年12月17日
URL:https://directstock.co.jp/
業務内容:中古車買取、輸出、メディア運営
公的資格:古物売買許可証番号 622032304053
日本自動車購入協会(JPUC)正式加盟店:約款21KH10053
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
役人が決めるか、市場が選ぶか。自動車業界を揺るがした「特振法」の真相 敗戦当初は復興のためにさまざまな分野で保護貿易が認められていた日本も、経済成長が進むにつれてそれが許されなくなりました。自動車に関[…]
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]













