※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
- エクスクルーシブな新型DBX707 AMR24は、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとモータースポーツの頂点に立つ功績を称え誕生
- DBX707 AMR24エディションは、AMR24 フォーミュラ1® マシンやフォーミュラ1®公式メディカルカーと同じレーシング・アイデンティティを持つ
- 更なるハイライトは、アストンマーティンのレースの血統をより色濃く反映したレーシング・ルックへの進化

2024年7月3日、ゲイドン(英国):
アストンマーティンは、再びアストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームの健闘を称え、世界一パワフルでウルトラ・ラグジュアリーなSUVであるDBX707のエクスクルーシブなAMR24エディションをリリースしました。同ブランドのフォーミュラ1®チャレンジャーにちなんで名付けられたAMR24エディションは、AMR24 フォーミュラ1® マシンとフォーミュラ1®公式メディカルカーと同じくレーシング・アイデンティティを備えたDBX707です。
AMR24フォーミュラ1®マシンは、先代モデルの強みをベースに、アストンマーティン・アラムコが参戦以来最高の成績を飾ったシーズンで得た教訓を駆使して生み出した、膨大な努力と妥協を許さない熟練技の集大成です。シルバーストーンにある最新鋭のAMR テクノロジー・キャンパスで設計・製造が行われた初めてのモデルである2024年シーズンのフォーミュラ1®チャレンジャーは、進化の飽くなき追求を続け、シーズン中の開発で完璧なプラットフォームとなる革命的なモデルです。
アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®がサーキットで放つ存在感を称えるDBX707 AMR24エディションは、アストンマーティンが高い評価を誇るハイ・パフォーマンスなウルトラ・ラグジュアリーSUVとしての迫力とオンロードでの存在感をさらに高めます。個性的なカラーとトリムを配したDBX707は、爽快なフォーミュラ1®の世界とダイナミックなレーシング・ルックを備えたダイナミックでパワフルなラグジュアリーSUVを融合する役割を果たしています。
AMR24エディションは、DBX707のインテリアとエクステリアにエクスクルーシブな装備が施されています。ポディウム・グリーンもしくはオニキスブラックのカラーオプションと、ボディーカラーを引き立てるアストンマーティン・レーシング・グリーンまたはAMRライムのブレーキ・キャリパー、サテンまたはグロスブラックの23インチFortisホイール、そしてエクスクルーシブなAMR24 エンジンプラークなどもその一例です。
また、AMR24フォーミュラ1®マシンとフォーミュラ1®公式メディカルカーを連想させるライムグリーンまたはトロフィーシルバーのアクセントをグロスブラックやカーボンファイバーパネルに施すことで、フォーミュラ1®をキーワードに、ロードカーとレーシングカーをリンクさせることに成功しました。
AMR24エディションの車内は、キャビンの全面的な刷新を強調する演出として、インスパイア・スポーツのトリムに2タイプの配色を用意しました。オニキスブラック(モノトーン)に印象的なライムカラーのステッチとパイピング、もしくはオニキスブラックとアイフェルグリーンのデュオトーンにライム・コントラストステッチの組み合わせ2タイプです。また、エクステリア同様に装備されたカーボンファイバーパネルやダーククロム製のジュエリー、またはサテンクロム仕上げのチタンメッシュなど、細部にもこだわりが表現されています。さらに、ダッシュパネルに施されたアストンマーティンのアルミ製ロゴやドアシルに刻まれたAMR24の文字が、乗る人々に正真正銘のアストンマーティンレーシングの血統を感じさせます。ライムカラーでハンドステッチが施された個性的なサドルストラップをワイヤレスチャージングステーションに使用している点にもこうしたアイデンティティが現れています。
DBX707 AMR24エディションのインテリアは、アストンマーティンのオーディオパートナーBowers & Wilkinsによって開発された新型サウンドシステムを搭載し、エクステリアに匹敵する迫力を実現しました。DBX707の室内容積と形状に最適な音響設計が施されたこの優れたサウンドシステムには、Bowers & Wilkinsの世界的に名高いスピーカーに使用される技術とイノベーションが駆使されています。
アストンマーティンDBX707は、その圧倒的なパフォーマンス、突出したダイナミクス、比類ないスタイルと本物のラグジュアリーを独創的に組み合わせることで、真のSUVスーパーカーセグメントで頂点に駆け上がりました。その最も注目すべき特徴は、最大出力700PS/最高トルク900Mnの4.0リッターツインターボV8エンジンと、9速「湿式クラッチ」・オートマティックギアボックスです。必要に応じて最大100%のトルクをリアアクスルへ送ることができる精巧な全輪駆動システムとの組み合わせにより、DBX707のAMR24エディションは0-100km/hをわずか3.3秒で加速し、最高速度は310km/hに達します。
DBX707は紛れもなく、英国のウルトラ・ラグジュアリー ハイ・パフォーマンスブランドであるアストンマーティンのSUVポートフォリオで唯一のパワートレインとなっています。アストンマーティンの自社開発による最新式インフォテイメントシステムや斬新なキャビン設計の導入など、年初に発表されたインテリアの全面的なアップグレードが新型DBX707最大のハイライトとなっています。AMR24エディションがラインナップに加わり、DBX707が掲げるドライバー重視のアプローチを際立たせるレーシング・ルックが実現しました。
アストンマーティンのグローバル・チーフ・ブランド&コマーシャル・オフィサーであるマルコ・マティアッチは、DBX707 AMR24エディションについて、以下のように述べています。「技術革新を施したインテリアがクラス最高レベルのパフォーマンスに追いついた今、DBX707のAMR24エディションは、ストリートで圧倒的な存在感を放つウルトラ・ラグジュアリーSUVとして確固たる地位を築きました。アストンマーティンは世界のモータースポーツの頂点で競争を続けており、そのことが我々のブランドやロードカーのプロダクト戦略の大きな柱となっています。また、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームへの称賛の証としてこの特別仕様車をリリースできることは最高の喜びです。」
DBX707 AMR24エディションは、現在オーダーを承っています。
アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームは、今週末に開催されるフォーミュラ1®カタール航空イギリスグランプリ2024で勝利をかけて戦いを挑みます。
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
アストンマーティン・ラゴンダについて
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サスティナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは2025年から2030年にかけて、PHEVとBEVを含むブレンドドライブトレインアプローチによる内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、電気自動車のスポーツカーとSUVのラインナップを持つという明確なプランを描いています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界で50以上もの国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
最新の投稿記事(全体)
「12R」は、最高出力200PSを誇り、フルバケットシートなどの専用装備を備えた200台限定のメーカーコンプリートモデルになる。 「ロードスター 12R」は商談予約抽選を実施 両モデルとも、スーパー耐[…]
パワートレーンは、アイシンの売上の約6割を占める中核事業 アイシンは、トヨタなどに部品を納入する、いわゆるティア1と呼ばれるサプライヤーだ。取り扱う製品はパワートレーンをはじめ、サンルーフなどの車体関[…]
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]