※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ベルモール店がオープン!
商業施設の駐車場を利用したSDGs洗車サービスを展開している株式会社クイックウォッシュ(東京都中央区日本橋)は、7月17日には新たに栃木県宇都宮市の商業施設「ベルモール」でサービスを開始いたします。これにより、全国では22店舗目となります。

栃木県宇都宮市に出店するクイックウォッシュは、お客様が「ベルモール」でお買い物をお楽しみいただいている間に、カークリーニングのプロが丁寧に手洗い洗車を行い、ショッピングから戻った時には、見違えるほどきれいになった愛車が出迎えてくれるというサービスです。
クイックウォッシュが商業施設の駐車場で洗車できる理由は、独自の洗車技術と、天然由来成分100%の専用溶剤を使用することで、わずか2リットルほどの水で洗車が可能だからです。

宇都宮市は洗車の選択肢が広がります!
自宅で洗車する場合は、コストを抑えながら気分転換になりますが、洗車道具の準備、汚れても良い服や靴の準備、汚れた服の洗濯、洗車道具の後片付けが必要です。夏は汗をかき、冬は寒さで凍えるような状況で、通常は1〜2時間程度かけて洗車を行うことが一般的だと思われます。
コイン洗車場を利用する場合は、コストを抑えつつ気軽に洗車ができますが、需要期には洗車場で待ち時間が発生し、洗車後は拭き上げ場まで移動して仕上げ作業を行う必要がありますので、合計で1時間前後を要することがあります。

この1〜2時間の洗車にかかる時間を「時給換算」すると、実際にはクイックウォッシュを利用する場合と同じと判断されるお客様が増えています。
クイックウォッシュを利用するお客様は、宇都宮市にあるベルモールでお買い物やお食事、カフェを楽しんでいる間にプロのクオリティで洗車が完了しているため、洗車に要する時間は「0」です。
今後、宇都宮市ではライフスタイルに合わせて、自宅洗車やコイン洗車場に加えてクイックウォッシュという洗車の選択肢が広がる予定です。
【SDGs洗車】
通常の洗車には、約250リットルの水が必要ですが、これだと駐車場を水浸しにしてしまいます。しかし、クイックウォッシュでは、わずか2リットルの水で洗車ができるため、駐車場をほとんど濡らすことなく、水資源を大切にする環境に優しいサステナブルな洗車サービスとして注目されています。
【テクノロジー × 洗車】
「車のカギを預けず」に洗車ができるクイックウォッシュは、事前のウェブ予約で支払いまで行い、お車を指定の場所に駐車いただくと、非対面で気軽に洗車サービスを利用することも可能です。
誰にも会わずに洗車が完了している!?
洗車が完了すると、お客様のスマートフォンに「洗車が完了しました」と通知されます。そのため、お客様は帰りの時間を気にせずにショッピングなどをお楽しみいただけます。
現在、全国で約8100万台の自動車が大量の水を使用して洗車をしています。この現状を改善し、持続可能な社会を目指すため、「クイックウォッシュベルモール店」のスタッフ一同が、洗車技術を通じて取り組んでまいります。
スマホで簡単! 次世代スマート洗車をご利用のお客様は「クイックウォッシュベルモール店」までお買い物ついでにご来店ください。
◆洗車サービス「クイックウォッシュ」
店 舗 名:クイックウォッシュ ベルモール店
オープン日:7月17日(水)午前10時
洗車場所:ベルモール 地下駐車場G 優先区画あり
予約方法:ウェブサイト/電話/案内カウンター
予約URL:https://quickwash.co.jp/booking/
電話番号:0120-987-803(フリーダイヤル)
※7月17日(水)オープン日以降
料 金:Sサイズ 1,800円(税込)から
※ネット予約割引 適用後
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
今年の10台はコレ! 日本カー・オブ・ザ・イヤー (JCOTY)は、自動車業界における権威ある賞として40年以上の歴史があり、ご存知の方も多いことだろう。 そんな日本カー・オブ・ザ・イヤーの今年の10[…]
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]













