※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
- アストンマーティンのValkyrie AMR-LMHが開発テスト走行を開始、Heart of Racingとともに、ル・マン24時間トップクラスへの返り咲きを目指す
- 2025年のFIA WEC世界耐久選手権とIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権出場に向けた、複数サーキットでの本格的な準備プログラムを前に、シェイクダウンテストと最初のインストレーション走行を実施
- Valkyrie AMR-LMHは来年、WEC・IMSA両選手権に出場する初めてのハイパーカーになろうとしている
- Valkyrie AMR-LMHは、今回の参加車の中で唯一ロードカーにルーツを持つ、究極のハイパーカー
- アストンマーティン・パフォーマンス・テクノロジーズとHeart of Racingは、今年後半のFIAホモロゲーション取得に向けて緊密に連携しValkyrie AMR-LMHの開発を進めている

2024年7月22日、ゲイドン(英国):
英国のウルトラ・ラグジュアリー・スポーツカー・ブランドであるアストンマーティンが、Heart of Racingと共に1959年以来の総合優勝を狙って挑む来年のル・マン24時間レースに向けた包括的なテストプログラムを開始し、新型アストンマーティンValkyrie AMR-LMHが初めてサーキットを走行。
今週、アストンマーティン・パフォーマンス・テクノロジーズとワークスチームのHeart of Racingが開発した新型ハイパーカーValkyrie AMR-LMHは英国でシェイクダウンと初期評価試験を終えました。アストンマーティンのハイパフォーマンス・デベロップメント・ドライバーであるダレン・ターナー(英国)とHeart of Racingのマリオ・ファーンバッハー(ドイツ)、2020年にアストンマーティンでル・マン24時間レースLMGTEクラス優勝を果たしたハリー・ティンクネル(英国)がドライバーを務めました。
今後アストンマーティンはHeart of Racingと共に、今秋のFIAホモロゲーション取得と2025年初頭の競技デビューに向けて一連の本格的なテスト走行日程を進めていきます。アストンマーティンValkyrie AMR-LMHは、ハイパーカー・レギュレーションに則って製造されたレーシングカーとしては初めて、FIA世界耐久選手権および北米のIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の両方に出場します。
アストンマーティンValkyrie AMR-LMHは、世界耐久レースのトップカテゴリであるハイパーカー・クラスの中で、現行で市販されている究極のハイパーカーValkyrieにルーツを持つマシンとして異彩を放っています。ワークスチームであるHeart of Racingは、2025年はWECにValkyrie AMR-LMHを2台、IMSAには1台を投入します。
アストンマーティンの耐久モータースポーツ責任者のアダム・カーターは、次のように述べています。「Valkyrie AMR-LMHは生粋の耐久レース車両として、独自の基準を自らに課しています。純粋な、最先端のレーシングマシンです。まだテストサイクルのほんの初期段階ですが、これまでのところ我々が設定した目標・基準をクリアできており、満足しています」
Valkyrie AMR-LMHはレース用に最適化したカーボンファイバー製のシャシーを用い、標準仕様で最高回転数11,000rpm、最高出力は1,000bhpを超える驚異的なコスワース製自然吸気6.5リッターV12エンジンのリーンバーン版を搭載しています。パワーユニットは、トップレベルで長距離を戦う過酷な条件にも耐え得る、ハイパーカー・クラスのパフォーマンスウィンドウに合わせて強化、調整しています。
Heart of Racingは先日、シルバーストンを拠点とするアストンマーティン・パフォーマンス・テクノロジーズの協力の下、レーシングカー製造拠点の近くに、WECプログラムの英国チーム本部を設立しました。チームはValkyrie AMR-LMHの開発とテストのプログラムを監督し、性能評価が優先されるようになる夏には、英国からヨーロッパ本土のサーキットへと場所を移す予定です。
Heart of Racing のチーム代表を務めるイアン・ジェームズは次のように述べています。「Valkyrie AMR-LMHの最初の走行は、プログラムにおいて最高に誇らしい瞬間でした。数年前から動いているプロジェクトだったので、レーストラックに実物を持ち込んでそれが周回しているさまを目にするのは、Heart of Racingにとって極めて感慨深いものがあります。今後の日程はプロジェクト関係者全員にとって険しい道のりとなりますが、楽しみでもあります。スポーツカーレースの頂点の舞台にあって、ライバルは手強く、経験豊富です。中には無限のリソースを持つ相手もいます。最高峰に君臨する面々に挑戦するわけですから、アストンマーティンを代表して同じレベルで戦いたいと考えています。これまでの結果と、この車を生み出したDNAを考えると、成功の要素はそろっていると確信しています」
アストンマーティンとHeart of Racingは、米国を中心に開催されるIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権のGTPクラスにもValkyrie AMR-LMHの投入を計画しています。IMSAへの出場は、北米にあるHeart of Racingのフェニックス本部を拠点に行われます。
今回のハイパーカー・クラス出場で、アストンマーティンは耐久レースにおいてジェントルマンレーサーから同競技の頂点に至るまで、すべての種目に参戦することになります。実際、2025年からは、スポーツカーおよびGTレースの全レベル(ハイパーカーからGT4まで)とFIAフォーミュラ1®世界選手権すべての出場を果たす、唯一のメーカーとなります。
アストンマーティンはル・マンでは過去95年間にわたり、つまり第一回大会を開催してから実質その時代をずっと共にし、240人を超えるドライバーが27のシャシーとエンジンの組み合わせでレースを戦ってきました。アストンマーティンにこれほどまでの成功をもたらし、アストンマーティンのDNAがまさに競争の本質から生み出されてきたものであることを揺るぎなく証明した舞台は、ル・マンをおいて他にありません。
こちらのプレスリリースに関する素材は、下記よりダウンロード可能です。
アストンマーティン・ラゴンダについて
アストンマーティンは、世界でもっとも熱望されるウルトラ・ラグジュアリー・ブリティッシュ・ブランドとなることを目指し、人々を魅了してやまないハイパフォーマンス・カーを作っています。
ライオネル・マーティンとロバート・バンフォードによって1913年に設立されたアストンマーティンは、スタイル、ラグジュアリー、パフォーマンス、エクスクルーシブネスを象徴するグローバル・ブランドとして知られています。アストンマーティンは、最先端のテクノロジー、卓越したクラフトマンシップ、美しいスタイルを融合させ、Vantage、DB12、DBS、DBXに加え、同社初のハイパーカーであるValkyrieなど、高い評価を得ている一連のラグジュアリー・モデルを生み出しています。また、Racing. Green.サスティナビリティ戦略に沿って、アストンマーティンは2025年から2030年にかけて、PHEVとBEVを含むブレンドドライブトレインアプローチによる内燃エンジンの代替システムの開発にも取り組んでおり、電気自動車のスポーツカーとSUVのラインナップを持つという明確なプランを描いています。
英国のゲイドンを拠点とするアストンマーティン・ラゴンダは、ラグジュアリー・カーを設計、製造、輸出し、世界で50以上もの国で販売しています。スポーツカー・ラインナップはゲイドンで製造されており、ラグジュアリーSUVのDBXは、ウェールズのセント・アサンで製造されています。同社は、2030年までに製造施設をネットゼロにする目標を掲げています。
ラゴンダは1899年に設立され、1947年にアストンマーティンとともに故デビッド・ブラウン卿に買収され、現在は「Aston Martin Lagonda Global Holdings plc」としてロンドン証券取引所に上場しています。
2020年には、ローレンス・ストロールが同社のエグゼクティブ・チェアマンに就任し、未来の重要な分野に対して新たな投資を行うと同時に、アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1®チームとともにモータースポーツの頂点へと復帰し、英国を象徴するブランドとして新たな時代へと乗り出しています。
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]