※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

企業×従業員向けEVサブスクサービス 「Hakobune」 を提供する株式会社Hakobune(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋雅典、以下「当社」)は、 EV(電気自動車)を、電力系統の需給バランスの調整力として提供し、電力の需供調整市場に貢献する国内初(※)の取り組みに参画いたしました。
(※)住友商事株式会社調べ
Hakobuneは2023年12月に、脱炭素の取り組みを推進している白鷺電気工場株式会社およびしらさぎエナジー株式会社 (以下、「白鷺電気グループ」) に企業×従業員向けEVサブスクサービス「Hakobune」を導入いただき、EVを複数台納車いたしました。今回は、白鷺電気グループと住友商事株式会社が共同で行う需給調整市場への貢献取り組みに、当該 EVを活用頂きます。
当社は、「EVを社会の電力源として広め、地域、国、地球のエネルギー問題を解決する。」の実現のもと、2023年4月に、住友商事発のスタートアップとして創業しました。今回の取り組みは、この実現の一助となるもので、EVを「人をハコぶ車」(ピープル・ムーバー)として活用するだけではなく、「電力をハコぶ車」(エレクトリック・ムーバー)として活用するという発想のもと、実現しました。
今回の取り組みでは、白鷺電気グループに導入した当社のEVが、日中・夜間の非稼働時間となるタイミングを活用し、充電器へ送信される指令に調整力を提供します。九州は日照条件が良く、他エリアに比べて太陽光の導入が進んでいることから、この電力系統に再エネが占める割合が高い九州から電力需給市場に参入することで、再エネのさらなる普及を目指します。
今後もHakobuneは、日本における通勤用自動車の電動化を促進させると共に、EVの蓄電池としての新たな可能性を広げるエネルギーマネジメント領域においてもリーディングカンパニーとなることを目指し、日本社会における脱炭素の取り組み、環境保全に貢献してまいります。
Hakobuneとは
Hakobuneは、EV(電気自動車)と職場充電環境を、まとめて企業に提供する新たなEVサブスクサービスです。1台からの導入が可能で、車両にかかる保険料も含まれたサブスクリプション形式で提供します。利用者は、勤務時間にEV充電をすることができ、充電時間を有効活用することができます。退勤時には満充電で帰宅することができるため、自宅でEV充電をする負担も軽減されます。また、1台を他の従業員とシェアリングしたり、プライベートでの利用も可能とするなど、従来型のマイカーの常識を変え、サステナブルで優しい通勤の日常を支援します。
人気記事ランキング(全体)
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
実験車はコラムシフトのトヨタ ビスタ! 今回用意したクルマはトヨタのビスタ。最近ではあまり見ないコラムシフトのクルマだ。ビスタは、DレンジからPへの操作量が長くとられているので、相当なおバカさんでない[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
「12R」は、最高出力200PSを誇り、フルバケットシートなどの専用装備を備えた200台限定のメーカーコンプリートモデルになる。 「ロードスター 12R」は商談予約抽選を実施 両モデルとも、スーパー耐[…]
パワートレーンは、アイシンの売上の約6割を占める中核事業 アイシンは、トヨタなどに部品を納入する、いわゆるティア1と呼ばれるサプライヤーだ。取り扱う製品はパワートレーンをはじめ、サンルーフなどの車体関[…]
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]