※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

いよいよ夏本番!ご家族やご友人、ご夫婦、愛犬とのお出かけ、そしてもちろん一人旅に『キャンピングカー』という選択肢はいかがでしょうか。
キャンピングカーでの旅は魅力がたっぷり。キャンピングカーに乗ったことがないという方も、一般的なレンタカーとほぼ同じ感覚で手軽にレンタルすることができるので、初めての方も安心してキャンピングカーという旅のスタイルを体験することができます。
くるま旅と車中泊の文化を創出し、キャンピングカーの普及・市場の育成・環境整備の活動を行っている一般社団法人日本RV協会(会長:荒木 賢治、所在地:神奈川県横浜市、略称:JRVA)に加盟している会員の店舗は、キャンピングカーの製造を行っている会社もあり、安心・充実のサービスでキャンピングカーのレンタルが可能です。また、日本RV協会(JRVA)が認定している安心・安全・快適な車中泊施設「RVパーク」は、全国に450カ所以上設置されており、様々な旅の目的に合わせてくるま旅を楽しむことができます。
※キャンピングカーのレンタルやRVパークのご利用方法は、下記のリンクにおまとめしていますので、ぜひご覧ください!
https://rv-park.jp/article/article01046
夏休み本番で宿泊施設や移動手段の予約が埋まってしまっていませんか?ぜひキャンピングカーでワクワクするくるま旅にお出かけください!
▼日本RV協会(JRVA)会員のレンタルキャンピングカー事業者一覧はこちらからご覧いただけます。
https://www.jrva.com/activity/rental/company-list
▼日本RV協会(JRVA)認定車中泊施設「RVパーク」はこちらからご覧いただけます。
キャンピングカー旅の魅力

1.時間にとらわれない自由な旅
移動も就寝もクルマひとつで完結できるキャンピングカーは、時間に拘束されず、自由な旅をお楽しみいただけます。長いお休みが取れなくても、金曜日の夜、お仕事終わりにすぐ走り出せば、土日を目一杯使って趣味や遊びの時間を楽しむことができます。急な予定変更や寄り道もくるま旅の醍醐味。自由気ままな旅で贅沢な時間をお過ごし頂けます。
2.お子様やペット連れにも最適
使い慣れた寝具や愛用品をそのまま旅へ持ち運べるため、小さなお子様やペットを連れての旅にも最適です。いつもの生活のまま、リラックスして過ごすことができます。また、お子様や愛犬を連れての旅行では、休憩に戻れるのも魅力の一つです。目的地のベース基地としてキャンピングカーを活用することができるので、無理せず旅行を楽しむことが出来ます。
3.地元の食材を満喫
飛行機などはお土産の購入場所が限られますが、クルマであれば様々な場所に赴いてお土産を購入したり、地元で採れた野菜や魚などを購入して車内で調理したり、地元の新鮮な食材を楽しむことができます。また、その土地のお酒や生鮮食品など、重くなってしまうお土産や要冷蔵のものもキャンピングカーなら簡単に持ち帰ることができます。
4.豊かな観光資源へアクセス
特に地方に行くと豊かな観光資源が広がっており、大自然に触れることができます。宿泊施設や二次交通が十分ではない地域へもアクセスできるのがクルマ旅の魅力です。また、キャンピングカーの旅なら雷雨など急な天候の変化に左右されにくく、動物や害虫から身を守ることもできるので、自然豊かな地域へ訪れ、ゆったりと流れる時間を満喫することができます。
キャンピングカーの種類
キャンピングカーは、全長8mを超える大型車両から軽自動車サイズまで様々な種類がありますが、レンタルキャンピングカーで利用が多いものをご紹介します。

1.キャブコンバージョン(キャブコン)
キャブ付きシャーシにシェル(車室空間)を載せて架装したキャンピングカーで、4人以上に最適です。広々とした居住空間なので、立って歩くことができ、複数人でも窮屈なく利用が可能です。

2.バンコンバージョン(バンコン)
バン、ミニバン、ワゴン車等をベースに、内装を架装したキャンピングカーで、3~4人に最適です。限られた居住空間を有効に使用したレイアウトで作られ、複数人でも過ごせるスペースが確保されています。

3.軽キャンピングカー
軽自動車のトラックやバンをベースに、架装したキャンピングカーで、1~2人での利用に最適です。沢山の荷物は持ち運べないため、近距離の旅行や手軽なアウトドアでの利用に適しています。
全国で開催予定のキャンピングカーショー
日本RV協会(JRVA)では、全国各地でキャンピングカーショーを開催しています。全国から最新・人気モデルが集結するので、キャンピングカーを実際に見て・感じて・体感頂ける機会です。ぜひお越しください。
●北海道キャンピングカー&アウトドアショー2024
会期:2024年8月31日(土)~9月1日(月)
会場:アクセスサッポロ
URL:https://jrva-event.com/event/hokkaido2024/
●横浜キャンピングカーショー2024
会期:2024年9月14日(土)・15日(日)
会場:パシフィコ横浜
URL:https://jrva-event.com/event/yccs2024/
●名古屋キャンピングカーフェア2024
会期:2024年9月28日(土)・29日(日)
会場:ポートメッセ名古屋
URL:https://jrva-event.com/event/nccf2024/
●大阪キャンピングカーフェア2024
会期:2024年10月26日(土)・27日(日)
会場:インテックス大阪
URL:https://jrva-event.com/event/occf2024/
●お台場キャンピングカーフェア2024
会期:2024年11月2日(土)・3日(日)
会場:お台場特設会場
URL:https://jrva-event.com/event/odaiba2024/
●福岡キャンピングカーショー2024
会期:2024年11月16日(土)・17日(日)
会場:マリンメッセ福岡
URL:https://jrva-event.com/event/fccs2024/

広報誌「くるま旅2024 AUTUMN」を発行しました
最新号では、「福岡から熊本へ向かう男一人くるま旅」をテーマに、RVパークやくるま旅の魅力、キャンピングカーの災害時の活用をご紹介しております!
是非ご覧ください!
▼広報誌「くるま旅2024 AUTUMN」はこちら
https://www.jrva.com/activity/pr/backnumber

「一般社団法人日本RV協会」とは
くるま旅と車中泊の文化を創出することを目的とし「日本にキャンピングカーというカルチャーを!」をテーマに、普及・市場の育成・環境整備の活動を行っているキャンピングカー製造・販売事業者等の会員で構成された団体です。
▼日本RV協会のウェブサイトはこちら
日本RV協会公式SNS
◆公式インスタグラムはこちら:https://www.instagram.com/jrva.official/
◆公式フェイスブックはこちら:https://www.facebook.com/rvpark.jrva?locale=ja_JP
◆公式Xはこちら:https://x.com/jrva_official
◆公式YouTubeはこちら:https://www.youtube.com/@JRVAmovie
人気記事ランキング(全体)
街にも自然にも溶け込む“二刀流”キャンパー キャンピングカーは特別な存在。そう思い込んでいる人は多い。しかし、デリカD:5「Dキャンパー」はその常識を軽やかにひっくり返してくる。ベース車両となるデリカ[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
1ランク上を目指した610系は、影の薄いブルーバード サメという凶暴さを象徴する魚類の名前で呼ばれる車種というのは、4代目の「日産・ブルーバードU(610系)」です。 4代目の610系ブルーバードは、[…]
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]