※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
カー用品の歩みを見続けて四半世紀
株式会社三栄(本社所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木賢志)は、2024年8月17日より『Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2024年10月号』を発売いたします。今号の特集は『創刊25周年記念 ヒストリカル用品大全』。
1999年創刊ということで、今年をもって我がCGMも25周年。
5年刻みで細かい話ながらも、四半世紀と言い換えればやっぱり特別記念号に位置付ける本号では、今年アニバーサリーイヤーを迎える歴史的な企業・ブランドを巻頭から大特集。
周年をキーワードに、各社これまでの来し方をプレイバックし現行最新ラインアップのアドバンテージをその歴史から紐解く。
続く2つの集中特集では、ライトとカスタムパーツにズームイン。
吊るしのクルマにはない、アフターパーツゆえの強みと旨みをここで目撃!
過ぎゆく夏本番を最後まで謳歌すべく、お馴染みドライブ特集も特別に収録。
そんな節目の一冊をこれを機にゼヒ!!

Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2024年10月号
2024年8月17日発売
定価770円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g0125252410/

- 1999年創刊ということで、今年をもって25周年。本誌のこれまでを振り返るところからメモリアル記念号はスタート!

- 巻頭特集では、企業編・ブランド編の二部構成にて、メモリアルイヤーをお祝い。歴史を振り返ると共に、最新製品もチェック。

- ジャンル限定の特定バイヤーズガイドとして、今号ではライトバルブをフィーチャー。LED全盛のなか、一歩先往く最新用品の強みを目撃。

- 用品・グッズというよりも、部品・パーツをターゲットとするカスタマイズ特集は第三特集にて。車検時にステップアップを狙う実体験レポートも収録。

- 半年に1度のお楽しみ。恒例の旅ドライブ企画では、マイカー旅だからこそ満喫できる穴場スポットを厳選。夏ドライブの締めくくりにも是非!
Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2024年10月号
2024年8月17日発売
定価770円(税込)
https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g0125252410/
<Car Goods Magazine(カーグッズマガジン)とは>
すべてのクルマユーザーのための『クルマ生活応援マガジン』
ターゲットテーマは安全・快適・快感。
『クルマ生活応援マガジン』の路線を徹底的に強化、カー用品からアウトドアグッズまでワイドレンジに、とりわけ、新製品に関わる情報を、読者の立場に立って装着ノウハウ、使用テスト、購入アドバイス等をご紹介。
クルマ生活のバイブルとしての絶対的な地位を確立します。
業界、メーカー、販売店とユーザーを結ぶ架け橋となるべく、カーグッズに関する多様な情報をご紹介いたします。
Car Goods Magazine(カーグッズマガジン) 2024年10月号
三栄公式ウェブ:https://shop.san-ei-corp.co.jp/shop/g/g0125252410/
■株式会社三栄について
三栄は70年以上の歴史の中で自動車、レース関連の雑誌を中心に刊行を続け、その活動のなかで蓄えられた様々なリソースや業界内外との多様なネットワーク、専門性の高い知識とアーカイブを武器に、スポーツ、ファッション、アウトドアなど様々なジャンルに裾野を広げてきました。雑誌やイベント等を通じて、ブランド力を高め、ウェブや映像でもコンテンツを大きく展開しています。
代表取締役:鈴木賢志
創業:昭和22年10月
設立:昭和27年9月17日
資本金:9,800万円
従業員:141名
〒163-1126
東京都新宿区西新宿6-22-1
新宿スクエアタワー26F
三栄公式ウェブ:https://san-ei-corp.co.jp/
2024年8月17日
株式会社三栄
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
「12R」は、最高出力200PSを誇り、フルバケットシートなどの専用装備を備えた200台限定のメーカーコンプリートモデルになる。 「ロードスター 12R」は商談予約抽選を実施 両モデルとも、スーパー耐[…]
パワートレーンは、アイシンの売上の約6割を占める中核事業 アイシンは、トヨタなどに部品を納入する、いわゆるティア1と呼ばれるサプライヤーだ。取り扱う製品はパワートレーンをはじめ、サンルーフなどの車体関[…]
●熟成を極めたルーテシアにエスプリ・アルピーヌが登場 1990年に仏・ルノーが世に送り出したのが初代ルーテシア(本国名:クリオ)だ。歴代モデルが欧州カー・オブ・ザ・イヤーを2度も受賞しており、日本でも[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]