※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
〜グレーシアパーク八王子みなみ野にて全駐車区画に採用決定、住民向けEV試乗会を4ブランドと開催〜
EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 典男、以下「ユビ電」)は、2024年8月3日(土)、東京都八王子市の分譲マンション「グレーシアパーク八王子みなみ野」にて、テスラ、トヨタ、日産、レクサス(50音順)の4ブランドと合同で、マンション住民向けEV試乗会を開催しました。同マンション管理組合は、全274台分の駐車スペース全てにEV充電コンセントを2025年初めに設置する予定で、EV充電サービスWeChargeが採用されます。

今回の試乗会では、業界を代表する4ブランドから6車種の電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)をご用意し、マンション住民の皆様に最新のEV技術を体験していただく機会を設けました。参加者は全住戸の10%を超える26世帯に上り、用意した試乗枠はすぐに満員となりました。試乗された方々は、「初めてのEVでしたが想像以上に快適でした」「EVの性能の良さを初めて知ることができました」「ディーラーの方の説明が良かったです」といったご意見で、各BEV・PHEVの特徴である静寂な走行と力強い加速性能や対応に感銘を受けられた様子でした。
さらに、WeChargeスマートコンセントについても大きな関心が寄せられ、その具体的な使用方法や電気代に関する質問が相次ぎました。この反応は、マンション住民の皆様がEVと充電インフラに対して高い興味と期待を抱いていることを如実に示すものでした。

■協力企業/試乗車種(50音順)
・Tesla Japan合同会社/テスラ モデルY、モデル3
・トヨタモビリティ東京株式会社/トヨタ クラウンスポーツ(PHEV)、レクサス RZ300e、 NX450h+(PHEV)
・日産東京販売株式会社/日産 サクラ
ユビ電が提供する「WeCharge」は、各駐車スペースに専用の充電コンセントを設置する革新的なサービスです。この方式により、利用者は24時間いつでも自由に充電が可能となります。さらに、将来の規格変更にも対応しやすい200Vコンセントを採用することで、長期的な使用と容易な保守管理を実現しています。大規模導入時でも比較的低コストで設置できる点も、WeChargeの大きな強みです。これらの特長は、マンション居住者のEV保有を後押しするとともに、建物全体の環境負荷低減に貢献します。結果として、既存マンションの資産価値維持・向上にもつながる、一石三鳥のソリューションとなっています。
東京都は、EVの本格的な普及を見据え、2025年から新築マンションに一定規模のEV充電設備設置を義務付ける条例を制定しました。この先進的な取り組みにより、都内の新築マンションにおける充電インフラの整備が大きく進展すると期待されています。この動きに呼応し、ユビ電は既存マンションにおいても、EV充電サービス「WeCharge」の導入を積極的に推進してまいります。これにより、既存マンションの資産価値向上を図るとともに、持続可能な社会の実現に向けて貢献してまいります。
■ユビ電株式会社について
「電気の未来を描くんだ」をミッションに、場所にも地球にも気がねなく、いつでもどこでも「じぶんの電気」を自由に使える電力環境を目指して、エネルギーとテクノロジーで革新的なサービスを展開しています。2021年6月よりEV充電サービス「WeCharge」をスタートし、マンションでの自宅充電を中心にEVライフを推進しています。マンション管理組合、不動産事業者への導⼊実績が多数。これまで累計資⾦調達額は 15億円以上。
ユビ電株式会社
代表者:代表取締役社長 山口 典男
設立年月日:2019年4月19日
本社所在地:東京都港区三田一丁目1番14号 Bizflex麻布十番4階
主要事業:電気自動車充電サービス「WeCharge」の管理・運営
コーポレートサイト: https://www.ubiden.com/
WeCharge:https://www.wecharge.com/
■本件に関するお問合せ
フォーム: https://www.wecharge.com/contact
E-mail: hello@wecharge.com
人気記事ランキング(全体)
街にも自然にも溶け込む“二刀流”キャンパー キャンピングカーは特別な存在。そう思い込んでいる人は多い。しかし、デリカD:5「Dキャンパー」はその常識を軽やかにひっくり返してくる。ベース車両となるデリカ[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
1ランク上を目指した610系は、影の薄いブルーバード サメという凶暴さを象徴する魚類の名前で呼ばれる車種というのは、4代目の「日産・ブルーバードU(610系)」です。 4代目の610系ブルーバードは、[…]
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
助手席の足元付近に貼るだけでOK! 200%性能UPのプレミアムシリーズ 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。201[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]