
マツダ株式会社は、2023年8月3日に2023年11月4日(土)と5日(日)の両日、岡山国際サーキットで、「MAZDA FAN FESTA 2023 IN OKAYAMA」を開催することを発表した。イベントの入場券・参加券の販売を9月4日(月)からローソンチケット店舗Loppiまたは、岡山国際サーキット公式サイトを通じて開始する。
●文:月刊自家用車編集部
MAZDA SPIRIT RACING 「共に走る歓びを」をテーマに、マツダのクルマの走りを体感できるコンテンツやレーシングコースバスツアーなど体験型コンテンツを拡充
「MAZDA FAN FESTA IN OKAYAMA」は、参加型モータースポーツや、オーナーズクラブなどのマツダファンイベント発祥の地である岡山国際サーキットで、ファンが集う参加型イベントだ。今年のテーマはMAZDA SPIRIT RACING 「共に走る歓びを」。
マツダのクルマの走りを体感できるコンテンツや、モータースポーツに加え、eモータースポーツのオフライン大会や今年から新規に行うレーシングコースバスツアーなど、多彩なスピードスポーツの楽しさ、魅力に触れられる体験型のコンテンツをさらに拡充させる。
イベントの詳細や各種コンテンツの情報などは、イベント公式サイトにて、順次掲載されていくとのこと。また、更新情報については公式アプリ「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」にも掲載される。
マツダ787B(1991年ルマン24時間レース総合優勝時)
■「MAZDA FAN FESTA 2023 IN OKAYAMA」イベント概要
・主催: 株式会社岡山国際サーキット
・開催日時: 2023年11月4日(土)、5日(日)8:00~17:00【雨天決行】
・会場: 岡山国際サーキット(岡山県美作市滝宮1210)
・入場料: ●入場券(取り扱い:ローソンチケット店舗Loppiまたは、岡山国際サーキット公式サイト)
前売:土日通し3300 円(Lコード:67831)/土曜日のみ2200 円(Lコード:67832)/日曜日のみ2750 円(Lコード:67833)
当日:土曜日2600円/日曜日 3100円
※中学生以下入場無料(要保護者同伴)、パドックフリー、発券手数料は購入者負担
●オールマツダ・パレードラン(11/5(日)16:30~開催予定)参加券
前売:2200円 (限定200台)(Lコード:ガソリン車67834/ディーゼル車67835/ロータリー車67836)
※参加車両1台分の駐車料金を含む、別途観戦券要、発券手数料は購入者負担。
※限定数に達するか2023年10月29日(日)23:30まで販売。
●駐車料金 1,100円(1日/二輪四輪共通/当日販売のみ)
・主な内容:「マツダ787Bデモンストレーション走行」
「マッド・マイクドリフトショー」
「eモータースポーツ(【グランツーリスモ7】)」
「オールマツダ・パレードラン」
「ストライダー エンジョイカップ」
「レーシングコースバスツアー」
「参加型モータースポーツ(ロードスター・パーティレースⅢ、マツダファン・サーキットトライアル、マツダファン・エンデュランス(マツ耐)ほか)」など
※諸般の事情により変更する場合がある。
・問合せ先: 岡山国際サーキット Tel:0868-74-3311(岡山国際サーキット公式サイトから購入の際は、ウェブ会員登録【無料】が必要。)
■入場券の購入方法
入場券は、ローソンチケット、または岡山国際サーキット公式サイトより購入する。ローソンチケットでの取り扱いは、ローソン・ミニストップ店頭のLoppiより直接購入のみ。前売入場券・参加券は、2023年9月4日の19:00より発売予定。
イベントおよびMAZDA SPIRIT RACINGの関連情報は、以下の媒体でも発信中
MAZDA FAN FESTA 2022 IN OKAYAMA ダイジェスト動画
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
マツダの戦略を支える「ものづくり革新」とは? マツダは2030年代を本格的な電動化時代と捉え、2028~2030年にバッテリーEV投入を予定している。ただし、マツダは年間120万台規模の、マツダ曰く […]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久 スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34[…]
最新の関連記事(イベント)
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
アウトドア好き大注目のアツいイベントが今年も開催! ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー実行委員会が、昨年も好評だったイベント「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー」の2025年開催に[…]
今年は歴代ゴルフがお目見えのほか、新型フォルクスワーゲンの試乗会や、カルマンギア生誕70周年記念ギャラリーも! 2006年12月に「第1回StreetVWs Jamboree」を開催して以来、2018[…]
人気記事ランキング(全体)
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
- 1
- 2