※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
業界初※1の評価指標を確立し、 EV電池の価値算定の信頼性向上に貢献へ
株式会社ファブリカコミュニケーションズ(代表取締役社長CEO:谷口政人、以下「ファブリカコミュニケーションズ」)、丸紅プラックス株式会社(代表取締役社長:曽倉義久、以下「丸紅プラックス」)、株式会社東芝(代表取締役社長執行役員 CEO:島田太郎、以下「東芝」)は、共同で中古電気自動車(EV)の電池の状態を診断する実証事業「中古車EV電池診断プロジェクト」を開始しました。東芝が保有する電池劣化診断技術を用いて、2022年4月から評価指標の確立に取り組んできた3社は、このたび試作版を完成させました。この指標を、ファブリカコミュニケーションズが運営する中古車情報サイト「車選びドットコム(https://www.kurumaerabi.com/)」に半年間掲載することで実用性を検証します。
(掲載例)
・https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/20781-18277/
・https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/20781-17996/
・https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/29192-5/
3社は、このプロジェクトを通じて、中古車市場においてEVの電池の容量や劣化状態を定量的に判断する業界で初めての指標を確立し※1、購入者の信頼性向上を目指します。
- 実証事業の背景・狙い
EVは「脱炭素化」の主役として2030年の温室効果ガスの削減目標※2に向けて世界的に急速な市場拡大が予想され、中古EV市場もこれに伴い成長が見込まれます。しかし、中古EVの電池状態は評価が難しいという課題があります。本プロジェクトでは電池の残容量に加え、電気化学に基づいた指標を用いて電池の内部状態を可視化し、劣化度を定量的に判断する指標の確立を目指しています。
- 実証事業の概要
3社は、短時間での電池測定・診断方法の確立に取り組んできました。また、株式会社電知の機材提供などによる技術協力のもと、短時間での正確な診断を実現する測定器の小型化に向けた技術を開発してきました。一方で、様々な形でのフィールドテストを実施し、市場導入に向けた要件定義および仮説検証を重ねてきました。
今回、実用に向けた市場実装を見据えたPoC(概念実証)を実施します。本プロジェクトでは、ディーラーでの電池診断結果(測定方法や診断書、判定基準は下図1~4を参照ください)を中古自動車販売サイトに掲載することで、購入者に信頼性の高い情報を提供します。これにより中古EV市場の取引活性化と信頼性向上を推進します。




- 今後の展開
今後半年間にわたり、診断装置を用いて中古EVの電池状態を計測し、継続的に販売サイトへ掲載していく予定です。この取り組みを通じ、EV市場全体の透明性と信頼性向上に貢献し、購入者と販売者双方にとって公平で健全な市場成長を支援することを目指します。
※1 ファブリカコミュニケーションズ、丸紅プラックス、東芝調べ
※2 日本の排出削減目標|外務省 (mofa.go.jp)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ic/ch/page1w_000121.html
- 各会社概要
株式会社ファブリカコミュニケーションズ
・代表者 :谷口政人
・本社所在地 :愛知県名古屋市中区錦3-5-30 三晃錦ビル8F
・事業内容 :自動車販売業務支援システム開発・販売事業、 インターネットメディア事業、WEBマーケティング支援事業、自動車修理・レンタカー事業
・出資比率 :株式会社ファブリカホールディングス(東証スタンダード市場 証券コード:4193)100%
・ホームページ:https://www.fabrica-com.co.jp/
丸紅プラックス株式会社
・代表者 :曽倉義久
・本社所在地 :東京都文京区後楽一丁目4番14号 後楽森ビル9階
・設立 :1975年12月
・事業内容 :各種合成樹脂原料・製品販売、各種包装材料販売、自動車・一般工業用機能樹脂販売、電子デバイス材料販売
・ホームページ:https://www.plax.co.jp/index.html
株式会社東芝
・代表者 :島田太郎
・本社所在地 :東京都港区芝浦1-1-1
・設立 :1875年7月
・東芝グループ事業内容 :エネルギーシステムソリューション、インフラシステムソリューション、ビルソリューション、リテール&プリンティングソリューション、デバイス&ストレージソリューション、デジタルソリューション、電池事業
・ホームページ:https://www.global.toshiba/jp/top.html
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社ファブリカコミュニケーションズ 広報室
TEL:052-959-3460
FAX:052-959-3463
E-mail:press@fabrica-com.co.jp
丸紅プラックス株式会社 新規事業推進室
TEL:03-6891-7700
FAX:03-6891-7640
E-mail: BX-dept@marubeniplax.com
株式会社 東芝 コーポレートコミュニケーション部 メディアコミュニケーション室
TEL:03-3457-2100
FAX:03-5444-9202
E-mail:media.relations@toshiba.co.jp
人気記事ランキング(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
最新の投稿記事(全体)
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
新型「ティアナ」は新デザインでプレミアムキャラを強化 中国市場でプレミアムな快適性を提供する洗練されたセダンとして評価されている「ティアナ」は、新型ではイメージを一新。エクステリアは、よりシャープでエ[…]