中古車輸出台数が減少!今後の相場への影響は?/中古車市場統計レポート(2024年7月版)│月刊自家用車WEB - 厳選クルマ情報

中古車輸出台数が減少!今後の相場への影響は?/中古車市場統計レポート(2024年7月版)

  • 株式会社ファブリカホールディングス[PR TIMES]

※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。

株式会社ファブリカホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:谷口政人)の完全子会社、株式会社ファブリカコミュニケーションズ(本社所在地:愛知県名古屋市中区、代表取締役社⻑CEO:⾕⼝ 政⼈)が運営する中古⾞情報サイト「⾞選びドットコム(https://www.kurumaerabi.com/)」より、2024年7⽉における⾃動⾞登録台数の推移と、中古⾞情報サイト「⾞選びドットコム」の販売台数推移から、中古⾞市場の動きをまとめたレポートをご案内いたします。

【中古⾞市場統計レポート(2024年7⽉)】より抜粋してご案内いたします。
本調査詳細はこちら:https://www.kurumaerabi.co.jp/useful-details/1356/


⾃動⾞販売市場の動向(2024年7⽉)
まず6月と比較した「前月比」を見てみると、新車登録台数は108.5%、中古車登録台数は111.4%とそれぞれ増加しました。
新車に関しては、一部メーカーの認証不正に伴う生産中止の影響を受け、新車登録台数が減少することが懸念されていましたが、7月の新車登録台数に大きな影響はありませんでした。
中古車に関しては、2024年4月から登録台数が減少し続けていましたが、3ヶ月ぶりに登録台数の増加が見られました。


次に昨年7月と比較した「前年比」を見てみると、新車登録台数は106.9%、中古車登録台数は110.0%とこちらもそれぞれ増加しました。
新車に関しては、2024年に入ってからここまで常に前年と比べて減少傾向でしたが、7月は前年の登録台数を上回る結果となりました。
中古車に関しても前年比で10%増加するのは2021年6月以来となっており、7月は新車・中古車ともにかなり順調に登録台数が増加しています。


新車登録台数

2024年5月6月7月月平均
新車登録台数312,406台373,599台405,175台350,381台
前年比95.6%95.1%106.9%96.8%

中古車登録台数

2024年5月6月7月月平均
中古車登録台数525,853台505,839台563,618台533,990台
前年比104.8%93.2%110.0%102.9%

※「車選びドットコム」では、普通自動車の登録台数を発表している「自販連(一般社団法人 日本自動車販売 協会連合会)」と、軽自動車の登録台数を発表している「全軽自協(一般社団法人 全国軽自動車協会連合会)」の統計データをもとに、新車登録台数と中古車登録台数の推移を紹介しています。


一方、日本中古車輸出業協同組合作成の中古車輸出上位3カ国の月別輸出台数データによると、直近データとなる6月の中古車輸出台数は前年同月と比べて18%減少の12万713台となり、2ヶ月連続で前年を下回る結果となりました。
中古車輸出台数減少の主な原因としては、中東・紅海の情勢悪化に加えてパナマ運河の水不足により海上輸送に大幅な遅れが発生したことや輸送費の高騰といった海運業界の乱れが挙げられます。また現在の円高傾向によって日本の中古車の割安感が弱まっていることも、輸出台数減少の一因になっています。輸出台数が減少するに伴い、今後は国内在庫が増加し中古車相場が変動する可能性があります。


先にも記載した通り、7月は新車・中古車ともに登録台数が先月から10%ほど増加する結果となりました。しかし、登録された車両が輸出に流れることも考えられるため、輸出の動向が掴みにくい現状では国内在庫の増加につながるか判断が難しい状態です。今後の中古車輸出動向や為替の値動きに加えて、海上輸送に関した情報を収集しておくことで、より早く中古車相場の変動を予測することができるでしょう。


中古車情報サイトの動向(2024年7月)

※過去25ヶ月の自動車販売市場と中古車情報サイト「車選びドットコム」の市場動向を比較しています。
※「車選びドットコム」の市場動向は、加盟店専用レポートからの抜粋のため、詳細数値は非公開としています。


国産車の中古車販売傾向【人気ランキング】
「車選びドットコム」の市場動向から調査した、国産車の2024年7月中古車販売傾向を紹介します。


ボディタイプ別販売ランキング
国産車のボディタイプ別ランキングでは、軽自動車が1位となりました。シェアを少し上げ、全体の1/3程度を維持し続けています。また、6月は同じ割合だった軽バン/軽ワゴンとセダン/ハードトップですが、7月は約1%の差がつく結果となりました。

順位ボディタイプ割合変動率
1位軽自動車32.5%+1.4%
2位ミニバン/ワンボックス16.5%-1.2%
3位コンパクト/ハッチバック14.6%-0.9%
4位軽バン/軽ワゴン8.3%+1.0%
5位セダン/ハードトップ7.5%+0.3%

車種別販売ランキング

国産車の車種別ランキングではプリウス(トヨタ)が6月に引き続き1位となりました。また6月は21位だったヴェルファイア(トヨタ)が6位、圏外だったエブリイ(スズキ)が7位と大幅に順位を上げる結果となりました。

順位車種(メーカー)順位変動
1位プリウス(トヨタ)→(前回1位)
2位セレナ(日産)→(前回2位)
3位タントカスタム(ダイハツ)↑(前回6位)
4位N-BOX(ホンダ)→(前回4位)
5位タント(ダイハツ)↑(前回10位)
  • 中古車販売店様の経営活動を応援します

「車選びドットコム」では、「symphony」をご利用いただいている加盟店に向けて、月に一度上記のレポートよりも詳細な小売データレポートを発行しています。各ボディタイプで人気の車種をご紹介している他、年式・走行 距離・価格帯・カラー別での販売割合もご確認いただけます。

目まぐるしく変わる社会情勢に対して、常に変化が求められる昨今。データを分析して高速でPDCAを回して行く必要があります。「車選びドットコム」では20年以上の中古車情報サイトの運営実績で蓄積したノウハウを、中古車販売店の皆さまにご提供していますので、気になる方はぜひお問合せください。

  • 会社概要

【株式会社ファブリカホールディングス】

代表者:代表取締役社長CEO 谷口政人

本社所在地:東京都港区赤坂1−11-30 赤坂1丁目センタービル 9F

設立:1994年11月

株式:東証スタンダード市場(コード番号:4193)

コーポレートサイト:https://www.fabrica-hd.co.jp/

【株式会社ファブリカコミュニケーションズ】

代表者:代表取締役社長CEO 谷口政人

本社所在地:愛知県名古屋市中区錦3-5-30 三晃錦ビル8F

事業内容:自動車販売支援システム開発・販売事業、インターネットメディア事業、WEBマーケティング支援事業、自動車修理・レンタカー事業

出資比率:株式会社ファブリカホールディングス100%

コーポレートサイト:https://www.fabrica-com.co.jp/