※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
“止まっている時間”は、リビングルームの拡張空間に
シャープは、EV(電気自動車)のコンセプトモデル「LDK+」(エルディーケープラス)を、本年9月17日(火)から18日(水)まで東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催する当社の技術展示イベント「SHARP Tech-Day’24 “Innovation Showcase”」で公開します。本コンセプトモデルは、鴻海精密工業股份有限公司(※1)(以下、Foxconn)と連携し、EVのオープンプラットフォーム(※2)をベースに企画・開発。フォロフライ株式会社(※3)の協力も得て実現しました。
「LDK+」は、車内を「リビングルームの拡張空間」としてとらえ、“止まっている時間”にフォーカスしたEVです。当社独自のAI技術「CE-LLM(※4)」やAIoT技術、センシング技術などを活用し、EVと“住空間・人・エネルギー”をつないだ快適でサステナブルな暮らしを提案します。
本コンセプトモデルは、後部座席が後ろ向きに回転。ドアが閉まると両サイドの窓に搭載した液晶シャッターが閉まり、プライベートな空間が誕生します。日常の暮らしの中で、家電を通じてAIが学習した情報をもとに、好みに応じて空調や明るさを自動で調整し、快適な車内空間を実現します。車内後方には、65V型のディスプレイを搭載。臨場感あふれるシアタールームや子どもの遊び場としてはもちろん、ひとりで集中したいリモートワークなどにも活用することが可能です。また、大画面を通じて家の中にいる家族とのシームレスなコミュニケーションも可能とし、あたかも隣の部屋にいるかのような安心で便利な空間を提供します。さらに、EVに搭載した蓄電池と太陽電池が家全体とつながり、AIが家とEVとの最適なトータルエネルギーマネジメントを実現します。万が一の災害などによる停電時には、蓄電池に貯めた電気を家庭内で活用することも可能です。
当社は、今後も人に寄り添う快適な暮らしを提案するとともに、カーボンニュートラルへの取り組みを推進してまいります。
※1 本社:台湾新北市、董事長:劉揚偉
※2 Foxconnグループが開発したEVプラットフォームです。
※3 本社:京都市下京区、代表取締役:小間裕康。EVの開発や販売、アフターサービスのほか、充電インフラサービスなどを手掛ける企業です。
※4 「Communication Edge-Large Language Model」の略。大規模言語モデル(LLM)をエッジAIとして活用する当社独自のAI技術です。端末で処理を行うためリアルタイム性が高く、より自然なコミュニケーションが可能です。エッジAIで回答できない内容は、クラウドAIから詳細な情報を取得します。
● 本文に記載の機能やデバイスのうち、今回出展するコンセプトモデルには一部搭載していないものやモックアップでの展示のものがあります。
●「LDK+」「CE-LLM」は、シャープ株式会社の登録商標です。
● AIoTは、AI(人工知能)とIoT(モノのインターネット化)を組み合わせて創った造語であり、シャープ株式会社の登録商標です。
※ ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日時点の情報です。
ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。
【ニュースリリース全文】
https://corporate.jp.sharp/news/240906-a.html
【画像ダウンロードサービス】
https://corporate.jp.sharp/press/p240906-a.html
人気記事ランキング(全体)
街にも自然にも溶け込む“二刀流”キャンパー キャンピングカーは特別な存在。そう思い込んでいる人は多い。しかし、デリカD:5「Dキャンパー」はその常識を軽やかにひっくり返してくる。ベース車両となるデリカ[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
1ランク上を目指した610系は、影の薄いブルーバード サメという凶暴さを象徴する魚類の名前で呼ばれる車種というのは、4代目の「日産・ブルーバードU(610系)」です。 4代目の610系ブルーバードは、[…]
置くだけ簡単のシリコン製スマホスタンド 現代人にとってスマートフォンはほぼ必需品である。乗車時においても、ナビゲーション機能やハンズフリーでの通話、音楽を流すなど、筆者にとってはなくてはならない存在だ[…]
最新の投稿記事(全体)
学生が蘇らせたシビックRSが「ラリー・モンテカルロ」に参戦 今回のチャレンジは、「技術の伝承」と「挑戦文化の醸成」を目的とした「50周年記念チャレンジ企画」の第一弾であり、ホンダ学園の理念を体現する取[…]
不快なニオイの元となるエアコンのカビ。香りでごまかさない解決方法 安定化二酸化塩素を採用した、消臭・除菌剤シリーズ「ドクターデオ」は、カーグッズを多数リリースするカーメイトのブランドだ。2015年に新[…]
ナッツRV「ラディッシュ」の実力。二段ベッドが常設、広々とした車内空間。 キャンピングカー選びで悩ましいのが、就寝スペースと荷物スペースの両立だ。ベッドを展開すれば荷物が置けず、荷物を優先すると快眠が[…]
バイクの世界に見るスズキの”武闘派”ぶり スズキといえば、軽自動車や小型車などの実用車メーカー…と思っている人が多いでしょう。かゆいところに手が届く、使い勝手のいい経済的なクルマを手ごろな価格で提供す[…]
世界初のガソリンエンジン車の駆動系 最初の自動車の駆動方式はミッドシップだった 最初の自動車は前輪駆動だった。1769年、蒸気で走る世界初の3輪自動車が現れたが、前1輪を駆動するFF車だった。蒸気機関[…]