※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
令和6年10月27日(日)、岐阜県高山市一之宮町の道の駅モンデウス飛騨位山にて「第3回ノスタルジックカーひだ位山2024」が開催されます。当日の観覧や飛び入りエントリーも大歓迎です!飛騨高山で旧車を愛する全国の仲間たちと親睦を深めませんか?有志による生バンド演奏やキッチンカー、ラジコンカー大会、旧車の体験乗車もあります。
令和6年10月27日(日)に、岐阜県高山市一之宮町の道の駅モンデウス飛騨位山にて「第3回ノスタルジックカーひだ位山2024」が開催されます。第2回の昨年は、約120台の旧車エントリーがあり、ご来場はなんと2,000人以上と大盛況だったイベントが、今年も開催されます。
会場には、平成10年(1998年)までの車両(4輪車または2輪車)が勢ぞろい。旧車を愛する人々が車談義に花を咲かせ、旧車の情報交換で仲間の輪も広がります。
エントリーはホームページや電話、メールなどから可能ですが、当日の飛び入り参加も大歓迎です。観覧は無料です。今年は生バンド演奏、キッチンカー、ラジコンカーの大会、旧車への体験試乗があり、更にパワーアップしています。旧車ファン垂涎のハコスカGTRや2000GTも見られるかもしれません。
秋が深まる飛騨高山までのドライブを満喫しながら、自然の中で往年の名車を楽しんでみませんか?ご家族、お友達とお気軽にお越しいただき、位山に響き渡る爆音をぜひ体感してください!
- 第3回ノスタルジックカーひだ位山2024
日時:令和6年10月27日(日)10:00~15:00
会場:道の駅モンデウス飛騨位山(岐阜県高山市一之宮町7846-1)
料金:来場(観覧料)は無料
エントリー車両:1998年(平成10年)までの車両(違法改造車ではない4輪車または2輪車)が対象
(日本車・外車は問わない)
エントリー料:2,000円(交通遺児等へのチャリティを含む)
エントリー方法:HP、電話、メール、当日受付
その他:有志による生バンド演奏、キッチンカー出店、ラジコンカー大会、旧車への体験試乗
前日の10月26日(土)には高山市内でのパレードや展示も予定しています。詳細は公式ホームページでご確認ください。
https://sites.google.com/view/kuraiyama-fes
【本件に関するお問い合わせ】
ノスタルジックカーひだ位山2024実行委員会
住所:〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町5314
電話:090-8957-2036(担当:すぎやま)
メールアドレス:toratorastigers@gmail.com(担当:のむら)
- 一之宮地域について
一之宮地域は、高山市の南側に位置し、分水嶺を成す位山を中心とする山麓に美しいのどかな田園風景が広がる源流の里です。臥龍桜やツメタの大イチイをはじめ巨樹、巨木など自然豊かで、飛騨一宮水無神社や飛騨生きびな祭、位山巨石群、位山道など歴史とロマンにあふれる地域資源が数多くある地域です。
人気記事ランキング(全体)
こだわりの内装、そして充実装備を搭載した快適空間 岡山に本社を置く、軽キャンパー専門のショップ、クレストビークル。同社は、クオリティの高い内装と、実際に使ってみて実感できる利便性の高い充実装備で、ユー[…]
ふたりの旅をとことん快適にするバンコンの完成形 バンコンは使い勝手と価格のバランスから人気の高いカテゴリーだが、「TR540S Join」はその中でも異彩を放っている。2人旅に特化することで、車内空間[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]
なぜ「軽」で、なぜ「ワゴン」なのか。日常という名の大切な場所 「RS1プラス」を語る上で、まず理解すべきはその土台、つまりベース車両の選択にある。先行モデルの「RS1」が商用車ベースのエブリイバンを採[…]
最新の投稿記事(全体)
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
コンセプトとベース車両の選択 「コンパクト バカンチェス-N ひとり旅」の根幹をなす思想は、”ひとりのための最高の空間”を、日常使いも可能なコンパクトな車体で実現することにある。このコンセプトを具現化[…]
街にも自然にも溶け込む“二刀流”キャンパー キャンピングカーは特別な存在。そう思い込んでいる人は多い。しかし、デリカD:5「Dキャンパー」はその常識を軽やかにひっくり返してくる。ベース車両となるデリカ[…]
軽自動車は「いつか欲しい」憧れの存在だった 多くの商品の進化の過程は、経済発展にともなう庶民の欲望の変遷にシンクロしている。「いつか欲しい」と憧れる貧しい時代に始まり、やがて手が届くようになると「もっ[…]
家具モジュールを装着することで、シエンタが「動く部屋」に大変身 シエンタ JUNO (ジュノ)は、「持ち運べる部屋」という新しい価値観を追求し開発されたコンプリートカー。後席&荷室に着脱可能な「家具モ[…]