※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
豊田市は、歴史と伝統ある世界最高峰のラリー選手権「FIA世界ラリー選手権(以下、WRC)」における日本大会の継続開催を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングを実施しています。
モデルカーなどの公式グッズや、11月に本市を含む愛知県と岐阜県で開催するラリージャパン2024で使用される特設コースを愛車で走ることができる走行体験など、ラリー競技や豊田市の魅力を知っていただけるような特典を数多くご用意しています。
ぜひ趣旨にご賛同いただき、ご協力をお願いします。
●実施期間
2024年10月1日(火)午前11時~31日(木)午後11時59分
●プロジェクト内容
・背景及び目的
WRCは、市販車をベースとした車両で世界中の様々な公道を舞台に競技が行われ、その中で培われた技術・知識・経験等は、自動車の安全技術等に還元されています。
2023年度にWRCの日本大会であるラリージャパンの自治体初の運営主体となった豊田市は、ラリージャパンを日本で継続開催することで、自動車産業を中心とした産業の振興や山間地域の振興、交通安全の推進等の意義が果たされていくと考えています。今回のプロジェクトを通してラリー競技が盛んな欧州のようにラリーファンを増やし、ラリー競技を文化として日本に根付かせていくことで、ラリージャパンの継続開催を目指します。
・目標金額
1,000万円
・寄附金の用途
ラリーファンの拡大に向けたプロモーション費用や大会運営費として活用
●主な返礼品等
①ラリージャパン2024公式グッズ(競技車両のモデルカー、ロゴキャップ等)
②ラリージャパン2024豊田スタジアムSSSの走行体験
③ラリージャパン2024公式ホームページへの氏名掲載(希望者のみ)
※③のみ豊田市民も特典として受取可能。
※返礼品として設定していたラリージャパン2024観戦チケットはすでに受付を終了しています。
●申込方法
寄附受付サイト「ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング」から申込み(https://www.furusato-tax.jp/gcf/3180)
<参考>ふるさと納税型クラウドファンディングについて
ふるさと納税制度を活用して地方自治体が行うクラウドファンディングのこと。ふるさと納税の寄附金の使い道をプロジェクト化し、プロジェクトに共感した方から寄附を募る仕組み。
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両は遊びの王様トヨタ・ハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の[…]
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
原材料価格の高騰を理由とした価格改定も実施 ダイハツ工業は、「タフト」の安全性能を向上させるなど、一部仕様変更を実施。11月21日より発売する。 なお、今回の一部改良で原材料価格の高騰を理由とした、メ[…]
水素エンジンとトヨタハイブリッドシステムの融合で、ガチで滑らかな走りを披露! 現在スーパー耐久の場を活用して水素エンジンの開発が行なわれているが、開発の現場はサーキットだけではなく、並行して実用化に向[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。釣りやキャンプなどアウトドア趣味のユーザーに人気が高い軽バンコンは、キャン[…]
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]