※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
豊田市は、歴史と伝統ある世界最高峰のラリー選手権「FIA世界ラリー選手権(以下、WRC)」における日本大会の継続開催を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングを実施しています。
モデルカーなどの公式グッズや、11月に本市を含む愛知県と岐阜県で開催するラリージャパン2024で使用される特設コースを愛車で走ることができる走行体験など、ラリー競技や豊田市の魅力を知っていただけるような特典を数多くご用意しています。
ぜひ趣旨にご賛同いただき、ご協力をお願いします。
●実施期間
2024年10月1日(火)午前11時~31日(木)午後11時59分
●プロジェクト内容
・背景及び目的
WRCは、市販車をベースとした車両で世界中の様々な公道を舞台に競技が行われ、その中で培われた技術・知識・経験等は、自動車の安全技術等に還元されています。
2023年度にWRCの日本大会であるラリージャパンの自治体初の運営主体となった豊田市は、ラリージャパンを日本で継続開催することで、自動車産業を中心とした産業の振興や山間地域の振興、交通安全の推進等の意義が果たされていくと考えています。今回のプロジェクトを通してラリー競技が盛んな欧州のようにラリーファンを増やし、ラリー競技を文化として日本に根付かせていくことで、ラリージャパンの継続開催を目指します。
・目標金額
1,000万円
・寄附金の用途
ラリーファンの拡大に向けたプロモーション費用や大会運営費として活用
●主な返礼品等
①ラリージャパン2024公式グッズ(競技車両のモデルカー、ロゴキャップ等)
②ラリージャパン2024豊田スタジアムSSSの走行体験
③ラリージャパン2024公式ホームページへの氏名掲載(希望者のみ)
※③のみ豊田市民も特典として受取可能。
※返礼品として設定していたラリージャパン2024観戦チケットはすでに受付を終了しています。
●申込方法
寄附受付サイト「ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング」から申込み(https://www.furusato-tax.jp/gcf/3180)
<参考>ふるさと納税型クラウドファンディングについて
ふるさと納税制度を活用して地方自治体が行うクラウドファンディングのこと。ふるさと納税の寄附金の使い道をプロジェクト化し、プロジェクトに共感した方から寄附を募る仕組み。
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]












