※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
豊田市は、歴史と伝統ある世界最高峰のラリー選手権「FIA世界ラリー選手権(以下、WRC)」における日本大会の継続開催を目指し、ふるさと納税型クラウドファンディングを実施しています。
モデルカーなどの公式グッズや、11月に本市を含む愛知県と岐阜県で開催するラリージャパン2024で使用される特設コースを愛車で走ることができる走行体験など、ラリー競技や豊田市の魅力を知っていただけるような特典を数多くご用意しています。
ぜひ趣旨にご賛同いただき、ご協力をお願いします。
●実施期間
2024年10月1日(火)午前11時~31日(木)午後11時59分
●プロジェクト内容
・背景及び目的
WRCは、市販車をベースとした車両で世界中の様々な公道を舞台に競技が行われ、その中で培われた技術・知識・経験等は、自動車の安全技術等に還元されています。
2023年度にWRCの日本大会であるラリージャパンの自治体初の運営主体となった豊田市は、ラリージャパンを日本で継続開催することで、自動車産業を中心とした産業の振興や山間地域の振興、交通安全の推進等の意義が果たされていくと考えています。今回のプロジェクトを通してラリー競技が盛んな欧州のようにラリーファンを増やし、ラリー競技を文化として日本に根付かせていくことで、ラリージャパンの継続開催を目指します。
・目標金額
1,000万円
・寄附金の用途
ラリーファンの拡大に向けたプロモーション費用や大会運営費として活用
●主な返礼品等
①ラリージャパン2024公式グッズ(競技車両のモデルカー、ロゴキャップ等)
②ラリージャパン2024豊田スタジアムSSSの走行体験
③ラリージャパン2024公式ホームページへの氏名掲載(希望者のみ)
※③のみ豊田市民も特典として受取可能。
※返礼品として設定していたラリージャパン2024観戦チケットはすでに受付を終了しています。
●申込方法
寄附受付サイト「ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング」から申込み(https://www.furusato-tax.jp/gcf/3180)
<参考>ふるさと納税型クラウドファンディングについて
ふるさと納税制度を活用して地方自治体が行うクラウドファンディングのこと。ふるさと納税の寄附金の使い道をプロジェクト化し、プロジェクトに共感した方から寄附を募る仕組み。
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
たった「199円」トライアルのウォッシャー液を買ってみた。 西友を買収して話題になったトライアルというスーパーが、近所に何件かあることは知っていたが足を運ぶ機会はなかったのだが、「近いのだから見物がて[…]
トヨタのマルチパスウェイ戦略を占う重要モデルが、北米で初お披露目 今回発表された「bZ Woodland」は、今後、北米で大きな販売シェアを期待できるe-SUVカテゴリーをターゲットに開発されたモデル[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]