※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~日産アリアで巡る、福島の食と酒を堪能~
福島日産自動車株式会社(以下福島日産と略、本社:福島県福島市、代表:金子 與志幸)は、テロワージュふくしま実行委員会(以下実行委員会と略、委員長:北村秀哉)と、原発事故以降、再生可能エネルギー先駆けの地を目指す福島県における新たな旅のスタイルとして、電気自動車(EV)を活用した旅行商品の販売を今月23日より開始しました(ツアー販売担当:福島交通観光)。
コースはオーダーメイド型で、震災・原発事故以降、国内外で福島の食と酒の魅力の発信を続ける実行委員会が担当。福島県内主要駅や空港を起点にし、実行委員会推薦の良質な宿で環境負荷の低い「地産地食」の美食を味わう旅をプランニングします。
ツアー概要
1.ツアー内容
福島空港、JR郡山駅やJR福島駅等に電気自動車(*1)をご用意し、そのまま県内のドライブへ出発して頂きます。カスタマイズによる「受注型企画旅行」で、テロワージュふくしま推薦の良質な宿はもちろん、福島の自然を親しむ「体験型プログラム」なども用意しています。
(*1)日産アリアもしくは日産リーフ ※画像はイメージです
2.発売日
2024年10月23日(水)~ (*2)
(*2)年間を通じて販売
3.ツアー取扱代理店
福島交通観光株式会社(福島県福島市)
4.宿泊先(例)
・お宿 花かんざし(二本松市) ・裏磐梯高原ホテル(北塩原村) ・いろりの宿 芦名(会津若松市)
・沼尻高原ロッジ(猪苗代町) ・はるみや旅館(福島市) ・名月荘(山形県上山市)
supported by CHARGEUR
福島日産では、福島県において「食などの有形無形の文化資産や観光資源を軸とした領域の共創支援」と「未来の環境貢献や人々の生活を豊かにするための手段となる電気自動車の浸透」を融合する「シャルジュール(CHARGEUR)」という活動に取り組んでいます。「シャルジュール」とはフランス語で電気自動車の「充電器」を意味する言葉です。私たちのシャルジュール(CHARGEUR)の活動が「心の充足」や「充たされたつながり」の源泉となれるように願いを込めています。
【会社概要】
社名:福島日産自動車株式会社
代表取締役社長:金子 與志幸
本社所在地:〒960-8102 福島市北町2番32号
設立:1938年8月18日
事業内容:福島県内において日産自動車の製造する車両の販売並びに修理、中古車販売、部品、用品の販売、自動車リース、レンタカー、自動車傷害保険代理業務など。
社員数:653名(2024年7月1日現在)
事業所:新車店舗 :41店、中古車店舗:7店 ※現在富岡店は営業を休止しております
ウェブサイト:https://ni-fukushima.nissan-dealer.jp/
電話番号:024-523-2111(代表)
< メッセージ >
創業以来、自動車販売とサービスで福島県の皆様に安心のカーライフを提供してきました。目指すはカーディーラーを超えた、社会にとって本当の存在価値。人口減少、少子高齢化、過疎、再生可能なクリーンエネルギー社会、SDGs、災害対策、そして復興。地域が抱える様々な課題解決は簡単ではありません。変化が起きるのを待つのではなく、変化を起こす私たちになる。そのために、時代にしなやかに。地域に柔軟に。いち、はやく。
フクニチャージとはフクニチ(福島日産の略称)+チャージで、福島日産の電気自動車事業の総称。さらに、福島日産が提供する商品やサービスにより「福島に元気をチャージする」という意味が込められています。
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はフィアット デュカト デュカトの最大の特徴は、その広大な室内空間にある。ボディサイズはハイエースやキャラバンよりも大きく、余裕のある居住スペースを確保できるため、本格的なキャンピングカーの[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。堅牢な作りと高い信頼性で知られる商用バンの代表格。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエ[…]
最新の投稿記事(全体)
専用カラー「トスカーナグリーン」で特別感を演出 フィアットのマルチパーパスビークル「ドブロ」は、フィアットらしい親しみのあるエクステリア&インテリアで人気のミニバンモデル。 実用的なキャビンレイアウト[…]
インプレッサ:モデル概要 現在の国内スバルラインナップの中では、エントリーモデルとなっているインプレッサ。6代目となる現行型は先代まで設定されていたセダン系が廃止され、5ドアハッチバックのみのラインナ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの自由度が高く、車中泊キャンパーやアウトドアアクティビティなどを楽しむユーザーなどから、非常に人気の高いモデルとなっている。 […]
1Lあたりの航続可能距離は23.2km(WLTCモード)。最大約30kmの純電動走行にも対応 シトロエンC4は、独創的なスタイリングの魅力に加え、独自のサスペンションシステムやアドバンストコンフォート[…]