※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
六本木ヒルズアリーナに、国産・輸入ブランドのEV(電気自動車)が大集合する「EV&SDGsフェア2024 in 六本木ヒルズアリーナ」を11月9日(土)~10日(日)に開催いたします。
当イベントは老舗自動車専門誌「モーターマガジン」を発行するモーターマガジン社がプロデュース(事務局:株式会社新創社)。2024年5月の大阪(グランフロント大阪 うめきた広場)に次ぐ6回目、六本木ヒルズアリーナでは2回目の開催となります。
EV&SDGsフェア実行委員会(株式会社モーターマガジン社・株式会社新創社内。事務局:株式会社新創社)は、2024年11月9日(土)~10日(日)の2日間、国産・輸入ブランドのEV(電気自動車)の魅力が体感できるイベント「EV&SDGsフェア2024 in 六本木ヒルズアリーナ」を六本木ヒルズアリーナにて開催いたします。
当イベントのポイント
- 「EV&SDGsフェア」としては今回で6回目の開催(2022年から大阪、千葉/東京で開催)。六本木ヒルズアリーナでは昨年に続いて2回目
- 国内外のEV(電気自動車)が一堂に集結
- EVの展示、試乗体験を通して、最新&注目のEVをじっくり体感することができる試乗体験ではモータージャーナリストが助手席に同乗。試乗ルートの案内はもちろん、車両の解説も行う
- 会場では出展各社の、他では聞けない興味深いエピソードを聞くことができるクロストークも展開
- 入場無料
- 来場者アンケートに答えると、オリジナルグッズ等が当たる「ガラポン抽選会」に参加が可能
- 開催初日の9日(土)には、関係者向けのフォーラムを開催。カーボンニュートラル社会に向けて、EVのこれからを多方面から考えます
老舗自動車専門誌を発行するモーターマガジン社がプロデュース。試乗体験ではモータージャーナリストが同乗!
国産・輸入ブランドのEV(電気自動車)が六本木ヒルズアリーナに大集合する当イベントをプロデュースするのは1955年創刊の、信頼と伝統を誇る自動車専門誌「モーターマガジン」を発行するモーターマガジン社。
会場周辺の公道を、実際にハンドルを握って運転できる試乗体験では、助手席に著名なモータージャーナリスト(日本自動車ジャーナリスト協会[AJAJ]会員)が助手席に同乗。EVらしい加速感が体験できる試乗ルートを走行しながら、ジャーナリストから車両の解説を聞くこともできます。
出展各社の他では聞けない興味深いエピソードを聞くことができるクロストーク等も展開予定です。 会場で実施している「アンケート」に答えると、オリジナルグッズ等が当たる「ガラポン抽選会」にチャレンジできます。
試乗車両(予定)
・Audi Q8 Sportback e-tron
・Hyundai IONIQ 5
・Hyundai IONIQ 5 N
・MAZDA CX-80 PHEV
・TOYOTA bZ4X
出展ブランド
AUDI / HYUNDAI / MAZDA / MINI / MITSUBISHI / NISSAN / TOYOTA
(アルファベット順)
イベント概要
■名称 :EV & SDGsフェア2024 in 六本木ヒルズアリーナ
■日時 :2024年11月9日(土)~10日(日)
[開催時間] 9日(土)11時~18時 10日(日)10時~17時
■会場 :六本木ヒルズアリーナ
[住所] 東京都港区六本木6-10-1
[アクセス] 東京メトロ 日比谷線「六本木」駅 C1出口 徒歩0分
(コンコースにて直結)
都営 大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩4分
※本イベント用の駐車場はありません。公共交通機関のご利用をお願いします
■コンテンツ :最新EV(電気自動車)の展示 / 試乗体験 / EV&SDGsクロストーク /
ガラポン抽選会 / モータージャーナリスト岡本幸一郎氏による
YouTube(モーターマガジンMOVIE)配信(事後)など
■入場料 :無料
■ホームページ:https://www.ev-sdgs.com
■Instagram :https://www.instagram.com/evsdgs/
■主催 :EV&SDGsフェア実行委員会(株式会社モーターマガジン社・株式会社新創社 内)
■後援 :株式会社 J-WAVE
■メディアパートナー:月刊Motor Magazine / Webモーターマガジン / モーターマガジンMovie など
※悪天候や社会情勢などにより安全に運営ができない場合、イベントの一部またはすべてを中止します
※イベントの内容および出展予定ブランド、試乗予定ブランドは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください
人気記事ランキング(全体)
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
新型プリウスオーナーに朗報! 最新のフロントガラス周り事情に対応した内窓専用ワイパー 今回紹介するのは、内窓専用ワイパーの『エクスクリア360ワイパーフラット』。幅広いカー用品を展開するカーメイトから[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
最新の投稿記事(全体)
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
爪や指輪で傷つきがちな、ドアハンドル周辺 「マジかよ…勘弁して欲しいな…」 友人に車を貸して戻ってきた際に、ドアハンドル周辺を見て驚愕するオーナー。思わず「傷だらけじゃん…ふざけんなよ」と、思わず愚痴[…]
たった「199円」トライアルのウォッシャー液を買ってみた。 西友を買収して話題になったトライアルというスーパーが、近所に何件かあることは知っていたが足を運ぶ機会はなかったのだが、「近いのだから見物がて[…]
トヨタのマルチパスウェイ戦略を占う重要モデルが、北米で初お披露目 今回発表された「bZ Woodland」は、今後、北米で大きな販売シェアを期待できるe-SUVカテゴリーをターゲットに開発されたモデル[…]
6月24日の正式発表に向けて、ティザーサイトを先行公開 アルファロメオ ジュニアは、イタリアならではの美意識と情熱的なスピリットを注ぎ込み、アスリートの研ぎ澄まされた筋肉美を彷彿とさせる躍動感あふれる[…]