※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
六本木ヒルズアリーナに、国産・輸入ブランドのEV(電気自動車)が大集合する「EV&SDGsフェア2024 in 六本木ヒルズアリーナ」を11月9日(土)~10日(日)に開催いたします。
当イベントは老舗自動車専門誌「モーターマガジン」を発行するモーターマガジン社がプロデュース(事務局:株式会社新創社)。2024年5月の大阪(グランフロント大阪 うめきた広場)に次ぐ6回目、六本木ヒルズアリーナでは2回目の開催となります。
EV&SDGsフェア実行委員会(株式会社モーターマガジン社・株式会社新創社内。事務局:株式会社新創社)は、2024年11月9日(土)~10日(日)の2日間、国産・輸入ブランドのEV(電気自動車)の魅力が体感できるイベント「EV&SDGsフェア2024 in 六本木ヒルズアリーナ」を六本木ヒルズアリーナにて開催いたします。
当イベントのポイント
- 「EV&SDGsフェア」としては今回で6回目の開催(2022年から大阪、千葉/東京で開催)。六本木ヒルズアリーナでは昨年に続いて2回目
- 国内外のEV(電気自動車)が一堂に集結
- EVの展示、試乗体験を通して、最新&注目のEVをじっくり体感することができる試乗体験ではモータージャーナリストが助手席に同乗。試乗ルートの案内はもちろん、車両の解説も行う
- 会場では出展各社の、他では聞けない興味深いエピソードを聞くことができるクロストークも展開
- 入場無料
- 来場者アンケートに答えると、オリジナルグッズ等が当たる「ガラポン抽選会」に参加が可能
- 開催初日の9日(土)には、関係者向けのフォーラムを開催。カーボンニュートラル社会に向けて、EVのこれからを多方面から考えます
老舗自動車専門誌を発行するモーターマガジン社がプロデュース。試乗体験ではモータージャーナリストが同乗!
国産・輸入ブランドのEV(電気自動車)が六本木ヒルズアリーナに大集合する当イベントをプロデュースするのは1955年創刊の、信頼と伝統を誇る自動車専門誌「モーターマガジン」を発行するモーターマガジン社。
会場周辺の公道を、実際にハンドルを握って運転できる試乗体験では、助手席に著名なモータージャーナリスト(日本自動車ジャーナリスト協会[AJAJ]会員)が助手席に同乗。EVらしい加速感が体験できる試乗ルートを走行しながら、ジャーナリストから車両の解説を聞くこともできます。
出展各社の他では聞けない興味深いエピソードを聞くことができるクロストーク等も展開予定です。 会場で実施している「アンケート」に答えると、オリジナルグッズ等が当たる「ガラポン抽選会」にチャレンジできます。
試乗車両(予定)
・Audi Q8 Sportback e-tron
・Hyundai IONIQ 5
・Hyundai IONIQ 5 N
・MAZDA CX-80 PHEV
・TOYOTA bZ4X
出展ブランド
AUDI / HYUNDAI / MAZDA / MINI / MITSUBISHI / NISSAN / TOYOTA
(アルファベット順)
イベント概要
■名称 :EV & SDGsフェア2024 in 六本木ヒルズアリーナ
■日時 :2024年11月9日(土)~10日(日)
[開催時間] 9日(土)11時~18時 10日(日)10時~17時
■会場 :六本木ヒルズアリーナ
[住所] 東京都港区六本木6-10-1
[アクセス] 東京メトロ 日比谷線「六本木」駅 C1出口 徒歩0分
(コンコースにて直結)
都営 大江戸線「六本木」駅 3出口 徒歩4分
※本イベント用の駐車場はありません。公共交通機関のご利用をお願いします
■コンテンツ :最新EV(電気自動車)の展示 / 試乗体験 / EV&SDGsクロストーク /
ガラポン抽選会 / モータージャーナリスト岡本幸一郎氏による
YouTube(モーターマガジンMOVIE)配信(事後)など
■入場料 :無料
■ホームページ:https://www.ev-sdgs.com
■Instagram :https://www.instagram.com/evsdgs/
■主催 :EV&SDGsフェア実行委員会(株式会社モーターマガジン社・株式会社新創社 内)
■後援 :株式会社 J-WAVE
■メディアパートナー:月刊Motor Magazine / Webモーターマガジン / モーターマガジンMovie など
※悪天候や社会情勢などにより安全に運営ができない場合、イベントの一部またはすべてを中止します
※イベントの内容および出展予定ブランド、試乗予定ブランドは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください
人気記事ランキング(全体)
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
ベース車両はホンダN-VAN 今回紹介する軽キャンパー、ベースとなる車両はホンダの人気モデルN-VANだ。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴となっている。 N[…]
最新の投稿記事(全体)
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
駐車券やサービス券などをしっかり固定し紛失を防止 普段、車を利用していて、紛失しやすいものナンバー1と言っても過言ではないのが、パーキングチケット(駐車券)ではないだろうか? 他にも、ガソリンスタンド[…]
ウインカーは“周囲への宣言”だ 方向指示器の役割は、右左折や転回、あるいは進路変更の意思を他車や歩行者に伝えることにある。これは単なるルールではなく、交通社会における最低限のコミュニケーション手段とも[…]
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]