
「PowerArQ(パワーアーク)」は、大人気の『PowerArQ S10 Pro』から新色ブラックを発売した。
●文:月刊自家用車編集部
一台あると超便利
『PowerArQ S10 Pro』は、容量1024Wh、出力1600W(最大2400W)のポータブル電源。大容量と高出力を実現し、家庭にあるほとんどの家電を利用することが可能。アウトドア、車中泊、防災、リモートワークなどシーンを問わず使うことができる。
またバッテリーには、発火や爆発が起こるうえで必要な酸素が発生しない、安全性が高いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用。バッテリーの充放電を4,000回以上繰り返し行えるため、長く使うことができる。
PowerArQ S10 Proは、容量1024Wh、出力1600W(最大2400W)の大容量高出力モデル。家庭にあるほとんどの家電に利用できる容量と出力を採用した。ドライヤー(1000W)であれば約50分、車載冷蔵庫 45L(60W)であれば約14時間と、高い出力の家電でも長時間の使用が可能。アウトドア、車中泊、防災、リモートワークなどシーンを問わず使うことができる。
カラーは、既存のコヨーテタン、オリーブドラブの2色に加え、新しくブラックを追加。様々なキャンプ用品のカラーに合わせており、同じカラーで揃えやすくなっている。
バッテリーには、発火や爆発が起こりにくく、安全性の高いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用。夏場のキャンプ場や車中泊、キャンピングカーへの据え置きとしても安心して使うことができる。またリン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、電池寿命が長く、自己放電が少ないことも特徴。バッテリーの充放電は4,000回以上繰り返し行うことが可能。
PowerArQは万が一不具合が発生した場合、製品を丸ごと廃棄とせず、まずは原因を特定。可能な限り部品交換にて対応し、環境に優しく低コストで修理。また、修理の際には他にも異常がないか同時に点検。これらは全て保証期間内であれば、無償で対応。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
- 1
- 2