
BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」に、伝説の名車コレクターであり、番組の顧問を務める澤田福衞さんが登場する。6⽉22⽇(⼟)よる9時放送。
●文:月刊自家用車編集部
所有数は300台以上
「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」6月22日(土)よる9時からの放送は、スピンオフ企画。
ところざわ自動車学校の校長で、番組の顧問を務める澤田福衞さんのガレージを10年ぶりに再探訪。
旧車やクラシックカーはもちろん、もう手に入らない歴史上の乗り物まで…。10年前よりもパワーアップしたコレクションにMCのおぎやはぎもため息と驚きの連続!
伝説の名車コレクターとして知られ、映画などに車両提供も行っている澤田さん。10年前には250台だった所有数は、約300台へとさらに増加。「どうしても欲しいものはついつい買っちゃいます。」とガレージ数は7個に増えた。矢作さんが「所有ガレージ数って、聞いたことがない」と舌を巻くと、澤田さんは「入りきらなくなって、ガレージを作りました」と。控えめだが、コレクションへの熱意は底知れない。
最初に覗いたガレージには、小ぶりなクルマたちが大集結。スバル360など、日本のクルマ作りの草創期を彩ったクルマたちが数々所蔵されている。そんな中でも、レア中のレアな車が姿を現し…。澤田さんも「私も小さいころに1回見たことがあるだけ。」まさに博物館級のコレクションに、矢作さんも「超珍しいよ」と声を上ずらせる。売り物のような状態の良さに、澤田さんの車愛も感じられるシーンだ。
10年前このガレージを訪問したときにはなかった、珍しいクルマも登場。販売不振で初代のみで姿を消してしまったが、軽自動車らしからぬゆったりした室内空間が特徴的な1台。澤田さんは「名前を聞いただけで欲しいよ」と、購入を即決したという。小木さんと矢作さんからすれば、自分たちよりも少し“年下”のクルマがまだまだ現役で動いていることは驚き。「まだまだ俺たちも頑張れるなと思う」と元気をもらった様子だ。
一行は次なるガレージ、アメ車・ヨーロッパ車の輸入車コーナーへ。小木さんの目に入ったのは、見慣れない1台。「変なの見ちゃった。」澤田さんも「車検上はバイクです」と説明する、近未来感あふれるマシンとは? さらに、世界で66台しか生産されなかった夢のスーパーカーと対面。10年前に矢作さんが購入を希望し、あえなく断られてしまったが、10年が経ち、再びお願いすると…?
また、名デザイナーのジウジアーロ氏による設計のマシンに、2人のテンションは爆上がり。小木さんも「かっこいいね! すげえ!」と声を上げたクルマとは? さらには100年以上も前に生産された、歴史的なクルマたちも登場。車検を取るために澤田さん自身が仕様を変更するなど、こだわり抜いたマシンが姿を現す。
カスタムカーには興味があまりないという澤田さんだが、実は1台だけ、ほとんどカスタムカーという幻の1台を所有している。さすがのおぎやはぎですら、見覚えも聞き覚えのないモデル。その1台にかけられた時間、クルマへの思いに、2人は絶句する。矢作も「普通に車検を取って公道を走って、僕の家の近辺で見せびらかしたいですもんね」と、マニア垂涎の1台だった。
「新しいガレージ、まだ我々見てないんで、今度ぜひ見せて下さいね」と矢作。まだまだ紹介しきれない、澤田さんのコレクション。第2弾以降も乞うご期待!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(旧車FAN)
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
自動車業界を震撼させた通産省の業界再編法案 近代日本の産業の多くは、俗に「護送船団方式」と呼ばれる国の指導下で成長してきた。銀行や保険会社の利率や商品構成が、つい最近までどこも同じだったように、国の保[…]
F1参戦のホンダに対しトヨタが目指したのは「ル・マン」だった 高度経済成長に沸いていた1960年代の日本人にとって、あらゆるカテゴリーにおいて世界に肩を並べることは、悲願とも言えた。世界に負けないモノ[…]
約14kmのコースを走る公道パレード、今年は約120台が参加 春の週末ともなれば、どこかで旧車イベントが開催されているが、その中でも春の名物イベントとして認知されているのが、愛知・愛・地球博記念公園([…]
人気記事ランキング(全体)
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2